蕪のみぞれ鍋
今月の自由人コース4は 寒い夜にぴったりの聖護院かぶらのみぞれ鍋とほうじ茶のヨシヒロール™をお教えしました。
おりしも今夜から寒波がやってきます。 お腹の底から温まりましたね。
すこし覗いてみましょう。
大量の青野菜です 芹 水菜 菊菜がどっさり。
蕪をみんなでおろしましょう ゴシゴシ
黒豚丸も煮えました そろそろいただきましょう
かんぱ〜い!♫ おいしいねぇ なんて美味しいの! 不思議なお味
こんなにたくさんの青い野菜を食べるんですね!
お箸がどんどん進みます!
食後はほうじ茶のヨシヒロール™を一人1本巻きましょう!
1人ずつ巻きましょう 巻く順番を決めるアミダくじを書いています
塾長珈琲を淹れましょう
ほうじ茶のヨシヒロール™
いただきま〜す!♫ ほっこり おいしいねぇ あれだけお腹いっぱいだったのに〜
お疲れさまでした。 たくさん食べましたね。
食後感のスッキリさに驚かれたことと思います。 毒消しがたっぷりありますので胸焼けしないんですね。
今月はおせち月なので復習しやすいカリキュラムにしました。
よい忘年会になりましたね。
次はもう来年です。 よいお年をお迎えください。
と、その前に おせち作りを共に楽しみましょう!
中川さん、美風さん
昨日は楽しくておいしいお講座をありがとうございました。
どんなお味なんだろう?とワクワクして食べ始めたみぞれ鍋。
想像をはるかに超える美味しさで、
あれだけあった青菜達もどんどん無くなり、
ぐんぐん食べ進めてしまいました。
旨味たっぷりのお鍋が既にまた食べたくなっています。
お講座途中にお散歩に出かけたのも
自由人らしくていいなぁ、と思いました。
ほうじ茶ロールも一人1本という貴重な経験をさせていただき、
本当にありがとうございました。
大人なロールケーキを楽しみたいと思います。
朝さん コメントありがとうございます。
喜んでもらえて良かったです。
再現性を高くしてありますので お家でご家族様であつあつをお楽しみください。
主役は芹! あとのバランスが大事です。
分厚いケーキも巻けますように。
中川さん 美風さん
今年最後の授業、楽しく美味しく満腹で締め括りました。
ありがとうございました。
材料の準備をする時には「こんなにたくさん⁈」と思っていた青菜が、食べ始めるとどんどん減っていって…。
お鍋のおつゆ、かぶらおろし、お肉やお野菜・具材の旨みが絶妙のバランスで融け合って、身体もぽかぽかになり、幸せな気持ちでたっぷりいただきました。
ほうじ茶の香りと味わいが豊かな、「大人」ヨシヒロール™︎ も格別でした。
ひとりずつ見ていただく実習はロジカルな説明を何度も反芻することができとても解りやすかったです。きれいに巻けるように練習します。たくさんの準備をありがとうございました。
麗可ちゃん TAMOくん
今回も事前の準備や洗い物、マルシェなどたくさんのサポートをありがとうございました。
来年もまた、どうぞよろしくお願い申し上げます。
つむぎさん コメントありがとうございます。
山のような青菜がみるみるうちになくなりましたでしょう? あれがよいのです。
たっぷりの酵素と食物繊維がお身体に入ります 食後感スッキリの秘密なのです。
ロールケーキの秘密も面白かったでしょう?
お菓子名人のつむぎさんならすぐに会得されますね。楽しみです。
こちらこそ 来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。