良い鯵を美味しく切れています 合格です
盛り付けにすこし覚え間違いがあるようなので修正しておきましょう 下のマークを見てください
下がり三角形に配置されていますね 平造りが主となっててっぺんに 左下にへぎ造りがきて従になり生姜や薬味がその右に配置された上り三角になるとお教えしました
そして主を盛る大葉は垂直よりほんの少し右に傾いた95度くらいいに置きます
これはお教えしているときの証拠写真です(笑) みんなで確認しています
美味しそうにできました 焼色も片つまの串の打ち方もすばらしい 合格です
なめろうがぐたぐたになるのはおそらく魚以外の薬味の水分が切れていなかったからです
思い切り水分を切ってから和えましょう 合格です
魚をおろす順番は とくに大きな理屈はありませんが 私は下身から先に骨から外すほうが身割れしにくいからでは無いかと思っています。
中川さん
早速見ていただきありがとうございます。
盛り付けは三角形にばかり気を取られ、素材の配置をよく理解してませんでした。
こうやって見比べるとあまりの違いに愕然とします。詳細に解説いただきありがとうございます。平造りのキレの角度も頭から飛んでいました。ウドが入ったら再度挑戦してみます。なめろうもです。
おろす順番を質問させていただいたのは、最初に腹の尾側(上身と言うのでしょうか)から捌いてしまい、次に背に刃を入れる時、頭側から刃を入れるのは尾から捌くより難易度が高い(うまく刃を入れるのが難しい)と感じたからです。よく見て教えられた通りやれば良いものを、余計なことをして悩んでしまいました。
これから鯵は地物がよく出回りますので、どんどん捌いていこうと思います。
ご指導いただきありがとうございました。
ようちゃんさん コメントありがとうございます。
もう解説しましたので バシッと理解されたでしょう。
魚をどんどんさばいて 銘酒の肴を生み出してください。