巻き寿司 塾長手本
上級幸せコース土曜クラスも待望の巻き寿司をお教えしました。
おとなしい土曜クラスの面々ですが、静かに興奮されているのがわかりました。
喜んでもらえてよかったです。
すこし覗いてみましょう。
菜の花の茹で方浸け方をお教えしました いままで食べたことはあったけど作り方を知らなかった一品でしたね
巻き寿司用のだし巻きを巻きましょう
このように切り出します 木目のような焼き目があるとこんなに細くは切れません
一体になるように巻きます
しんじょうのすり身をすりましょう
昆布出汁に落とします 丸にとります
紅白しんじょうができました
穴子の構造を勉強しましょう さわらないと解らないことがあるのです
干瓢の扱い方を教えています
さぁ巻きますよ aがbに出会います であっているでしょう? 瞬間です
巻立ての巻き寿司の硬さを手で確かめて覚えています ぜんぜんぎゅーぎゅー巻き締めているのでは無いということがわかりましたね
ロジカルに明解にお教えします 勘やなんとなくは一切排除です
小さな質問も疑問もなくしてから実習に進みましょう
さぁ 自分の分は自分で巻きましょう
ぎゅうぎゅう押し込まないでね ふわりとくるりと巻きましょう
菜の花の盛り方を指導しています 基本ですね
このラインをおぼえておきましょう
さぁいよいよ切り方です みなさんにとっては最難関かもしれませんね
巻き寿司 塾長手本
菜の花の辛子浸け
さぁがんばって切りましょう すっと刃を入れて 飯粒に気づかれないうちにすっと引くのです。 言うのは簡単ですけどねぇ
左手で支えながら押しつけて。右手で包丁で押し付けて切る これが
大体の切り方の失敗の原因です
切り見本です
お吸い物をはりましょう
紅白しんじょうのお吸い物
できましたー! いただきま〜す!♫
みんな清々しい顔をされております。 良かったですねぇ 切腹しなくて。
あとはお家で数回 切るほうを練習しましょう。 上手くなるコツをお教えしましょう。
それは できるまでヤルことです(笑)
そんなことはみなさん知っていますよね。
美味しさに釣られて復習投稿が増えますように。
また来月お会いしましょう。