桂剥き投稿2018  Saさん(115-2)

上手に剥けています。 じっくり剥いていく速度は良いですね。がさがさ荒々しい動きが無いのが良いです。
刃が前後している間は大根の細胞が抵抗なく切れて行きます。 なぜつっかかるのか?
左手の送りと右手の左への剥き進みが正面衝突したときに突っかかってくいこむのです。それを右手の力で解決するとぶつんと切れたり、思っているより厚くなったり、パイロンや逆パイロンになります。
面圧を当てながら刃を上下させるとその場で大根の汁の上に乗り滑ります。 ちょうど砥石の上で刃が泥のサーフィンをするのと同じですね。
左手を使わなければ包丁は何分でも何時間でもその場で上下するだけなのです。
それをやってみたことありますか? 包丁握ったら反射的に力んで剥き進もうとしていませんか? もう一度今一度自分の力みや癖を見直してください。
あれ? ぜんぜん力要らないやん。ってことに気づく日が必ずきます。
いつくるのか?って? それは練習量によりますねぇ。

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. きよ より:

    中川さん

    ご指導ありがとうございました。

    ご指摘頂いた、反射的に左に進もうとする右手、良く感じています。
    手の股でなく、握る方に力が入って、力の方向が大根側でなく左側に行ってる
    と感じて、ちょくちょく直します。
    突っかかってる、左に行っていると思う時は、何回かその場で包丁を上下させて
    それから左手を進めると、すっと刃が進んでいました、確かに。

    面圧の角度、右手の動き、左手の動きがぴったり合った時、全く力がいらないという
    実感はあります。一昨日くらいから、大根の柔らかさ、正しく向けた時の力の不要さを
    体感するようになりましたが、それが剥いている間の2割くらいで、のこり8割は
    動きがちぐはぐで突っかかります。
    そこで教わったことを思い出して、一つ一つのパーツを直そうとしてもうまくいかないのです。
    右手の剥きたいという気持ちの問題が1番の根っこにあるのですね。

    左に進もうとする癖、意識をなおすことをもっともっと意識して練習します。
    ありがとうございました。

    • nakagawa より:

      そのとおりです よく考えていますね。 知識先行型のあなたの練習としては正しいです。 あとはその理解に四肢が追随できるかどうかです。
      できなければタダの「屁理屈こき」になってしまいます。 世の中にたくさんいますよ。 あなたは違うはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です