まずは包丁の砥ぎかたを学びました
とにもかくにも腹ごしらえを
基本の金平牛蒡
賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸し
いただきま~す! ♪
切る を学びます
半分に切るってけっこう難しい
四分六かなー
あなたも四分六ね
大丈夫 できてます
四分六だぁー
あなたも四分六ですー
でました七三です!
大丈夫 できてます
引き切りを教えています。 みんな真剣!
見るとやるとでは大違い を実感中。
ゆきりん包丁の握りが浅いですよ。 お寿司の話じゃないよ。
人参がゆらゆらしないのはここに秘密があります。大公開。
次はいよいよ桂剥きの練習です。
包丁を上げる。ということは!? これ大事です。忘れないでくださいね。
脇が締まってないので良いです 力み過ぎ
はやくも左の指が立ちはじめていますね 上と下とで厚みが変わってしまう原因です
持ち方上手です。 右手のヨクフカさんが困ったもんだw
形も角度も良いです。 が、そんなに力を込めてはセンサーが消えてしまいます。
大根の持ち方が素晴らしいですね。 あとは面圧の勉強をAir桂剥きでしっかりやりましょう。
右手が・・体操選手のように筋肉が盛り上がっています。 腕立てふせじゃないんだから、もっと優しく持ちましょう。
どうです? 右手、右肩から押さえつけるように大根を切り進んでいますね。 こわいよーw
ギャ~! そんな怖い顔で剥いてはいけません! 子供が泣きますw
そうそう、この可愛い笑顔でいつも居てくださいね。 ε-(´∀`*)ホッ
右手でグイグイ切り進んだら、あなた怪我しますよー。 右手は上げるだけね。
いい笑顔やねぇ。 Air桂剥きも練習してね。大根でわからなかった「はは〜ん!」に出会えます。
このあと白生地のような大根の反物がシュルシュルと何十センチも連なりました(嘘)
ゆきりん、そんなに力んだら肩がこりますよー。
塾長の手慰み 針牛蒡
お疲れさまでした。
さぁ、練習するもしないもあなた次第です。
人間は練習したら進歩するのだということを楽しんでみませんか。
中川さん、美風さん昨日は色々ご指導くださり、ありがとうございました。
初めて包丁を持ってから50年以上自己流で何も考えずに使ってきましたが、昨日、持ち方・切り方・剥き方等に意味がある事を教えていただき新鮮な時間でした。
忘れないうちに落し込めるように練習します。
桂剥きは道遠しですが一月後には笑い話になれるよう練習します。
昨日は電車に乗った途端に肩の重さにいかに力を込めていたかを実感しました。脱力脱力!
麗可ちゃん、鶏のえさのお掃除やら諸々大変お世話になりありがとうございました。
同期の皆さん諦めずに(一番自分に言うてます)頑張りましょう!
ゆきりんさん お疲れさまでした。
我流が顔を出していませんか?
力みは取れましたか?
まだ練習を続けていますか?
もうやめちゃったかな?
中川さん、美風さん、昨日もご指導下さり有難うございました。
包丁使いの上達はお料理の出来をグンとアップするとお聞きし、中川さんが作られた金平牛蒡の美味しさの理由がよく分かりました。今は短く剥け切れた大根を量産中ですが、自分のお料理の先を明るく見通せるようになりたいので頑張って練習します。
麗可さん、昨日も有難うございました。さりげなく機敏にサポートされる姿は学ぶべきところが沢山あります。
コメント欄をお借りして。同期の皆さん、頑張りましょう!
のーちゃんさん お疲れさまでした。
きんぴらはまってますね。
美味いきんぴらは包丁砥から生まれます。
実感されていることでしょう。
中川さん、
美風さん、日曜日はありがとうございます。緊張していました始めて包丁を使う講座。丁寧に、時に笑いも入れてくださいましてリラックス、できました。(すぐ力みすぎてカチコチになってしまいましたが。)
大切なことを教えていただいて、
包丁使いの奥の深さには驚くばかりでした。
包丁やお道具を大切にします。
言葉を無くしてしまうような中川さんのお料理の数々、切ることがいかに大切かを、感じることができました。
桂剥き、
1ヶ月間よろしくお願い申し上げます。
コメント欄をおかりいたします。
麗可さん、日曜日はフォローをありがとうございます。練習に集中出来ました!
同期のみなさま、
1ヶ月間頑張りましょう、
よろしくお願いいたします!
好さん お疲れさまでした。
切ることがいかに味に関係あるか判ってもらえて嬉しいです。
正しく速く砥げるように。
それが正しく切れるようになる近道です。