中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿 2840  Kaさん(116-1R)

美味しそうに炊けました。 今回は薄きつね色の焦げもちゃんと写っています。
ミノニシキをふっくら皮感無く炊けているのが素敵ですねえ。 あなたによく合っています。
54点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2839  Kaさん(116-1R)

美味しそうに炊けています。 玄米炊飯投稿 の決まりとして鍋底に出来た焦げの一番色濃い部分をすこしピックアップしてピントがあっている位置に置いて撮影するというのがあります。 すっかり忘れているのか、今回の炊飯には焦げが無かったのかでしょう。
ふっくら具合も皮感から見ても焦げが着かないほどの弱火では炊かれていないのでどこかに焦げはあるのでしょう。
蒸らしの圧が残りすぎないように蒸らし時になめらかに温度低下させるようにタイミングを見つけましょう。 細かいアドバイスはiMessageで行いました。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2838  Ucさん(134-2)

はい。 これを待っていました。 あなたにピッタリのオーダーメイドな中川式玄米炊飯の誕生です。  毎日これをじっくり食べましょう。
小さいお子様も歯の悪いお年よりもおられないようですのでこの炊きあがりがベストだと思います。 よく研究してパーシャルを見つけましたね。 偉かった。
パスポートを差し上げます 胸を張って受け取ってください。 54点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2837  Kiさん(134-1)

美味しそうに炊けました。 お通じチェックも合格し、焦げ色も美味しそうなきつね色がつくようになりました。  お見事です。 パスポートを差し上げます
54点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 3件のコメント

玄米炊飯投稿 2836  Ucさん(134-2)

美味しく炊けましたね。 狐焦げが付いてシューシュー言わずに圧が保てるポイントがあったでしょう?  ついに見つけましたね。
ご自分でも気づかれたようにすこし陰性気味に炊けています。 これはデフォルトの数値より少し水加減を増やしてまず柔らかくするように指導したからです。
上達したので追加した分の水の行き場がなっくなって食べ味に出てきたというわけです。
次回は水加減をもとに戻しましょう。 そしてパスを奪取しましょう。 54点

ご飯を診ていて、メールを読んでいてあなたにどう伝えたら感じてくれるのかをいつも考えています。  きょう思ったのは焦げが付いて蒸気を出さずに湯気をくゆらせて圧力を保たせるのはフルバンク時にハイスロでパーシャルに保っている右掌の感覚と同じです。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント