中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿 953

Odさん(70-4)です。
0620
火が弱かったために多い目に入れた水はいつもより逃げていないので水っぽく炊けました。
しかしこの火加減では蒸らしの圧は保てずに、玄米の皮は食感で残ります。
IH炊飯器で炊いたような玄米ご飯になってしまうのです。
もう少し火を強くしながらも「入れた水を1滴も逃さないで全て米に鋳込む」覚悟が必要です。
炊飯時間はオーバーフローしてすぐに火を弱めてからタイマースタートです。
蒸らし時間は火を止めてからピンが「カシャン」と音を鳴らした瞬間までです。
今回は19分で蒸らしの圧が抜けてしまったので「蒸らし不足」と判断します。
カシャンと音がなったらしかたがないので天地返しをしてジャーに移します。
そして15分寝かしてから撮影して下さい。
46点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 952

Kaさん(70-6)です。
s-DSC03394すこーし開いて来ましたね。
塾生の桂剥き投稿の勢いや、やる気や、態度を見て自分の甘さに少し気づかれたようです。
あなたはアマアマです。 はやく本気で生きて欲しいと思います。
でないとパスは遠いです。

s-DSC03394 のコピー撮影はWB次第でここまで調節出来ます。
写真が趣味ならば「魅せる」感性や腕も磨きましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 951

Kaさん(70-6)です。
s-DSC03392
少しずつですが、米が開いてきていますね。
この調子でドンドン炊きましょう。
といってものんびりペースでしょうが、なるべく短期間で集中力をもって学んで下さい。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

玄米炊飯投稿  950

Ogさん(71-1)です。
DSCF2757
試行錯誤の「勢い」が無くなっていますね。 すこし飽きてきましたか?
最後までやりぬくには自分に確固たる「突破力」が必要です。
なんとなくパス品質の階層でうろうろしているあなたが見えます。
上がるのか下がるのか、ビシっと決めましょう。
49.8点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  949

Kaさん(70-6)です。
s-DSC03385
火加減は良くなってきましたね。
まだまだ炊飯回数が足りません。
理屈で判らない、解らないのですから、炊いて炊いて炊きまくるしか無いのです。
回数をたくさん炊くことと、だらだら長く投稿するのは全く違います。
陰陽で考えましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする