中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1436  Hiさん(78-2)です

IMG_20140308_140349次回も高レベルで炊けたらパスを差し上げます。 というプレッシャーかけは最終試験のようなもので、強いハートを持ってほしいと願うからなのです。
炊飯はちょっとした心のありようで簡単にブレてしまうのです。 また、ちょっとしたヒントやひらめきでグッと良くなったりもします。
ブレないためには強くて優しいハートが要るんだという事を覚えて欲しかったのです。
そして今回の炊飯は、ドキドキしながらも良く炊けています。
充分パスポート品質に優しくふっくら白米のように玄米が炊けています。
もう大丈夫ですね。
お疲れさまでした。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1435 Hiさん(78-2)です

IMG_20140307_082659おお、とうとう皮感を感じないレベルで炊けるようになりましたね。
良かったです。 迷いの道に入り込んだときに思い切って福ZENを食べに来られて私のご飯を食べたのと、楽しい先輩塾生さんたちと交流出来たのがあなたを少し開いてくれたのでしょう。 良かったですね。
もう一度、この皮感の無い美味しさが炊ければパスポートを差し上げます。
間髪入れずに炊いてくださいね。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1434 Hiさん(78-2)です

IMG_20140305_224938お米を変えての投稿再開ですね。 まだ一週間ありますからたくさん炊いてパスまで到達してください。
今回の作品は良いと思います。 柔らかく炊きたいという意思を感じます。
写真がまだヘタなので写真の練習もしてください。 美味しそうに、見たままに相手に伝えるということも大事だと愛クラスの時におおしえしましたね。
具体的に言いますと写真が暗いです。焦げの具合は判りますが、全体のふっくら感、飯肌、質感がわかりにくいです。 訴えてくる明るさが足りないのでしょう。
次回はすこし浸水時間を減らして軽快感を出すようにしましょう。
軽やかにふうわりした春飯を炊くのです。
49点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1433 Hiさん(4-5R)です

IMG_0515体調が悪い中でなんとか3回の投稿ができましたね。
作品を見ても「なんとなく元気(覇気)が無いのがよく判ります」
皮感は少ないのですがまだまだ水が余っています。
いれた水を全部米粒に使い切るのは、火の陽も大事ですが、炊く人の陽も大事なのです。
そのへんをしっかり整えていけると良いですね。
さぁ春からの幸せコースは秒読みが始まりました。
どうしても体調が戻らないのであれば美風さんに相談してください。
体調崩したまま1年間通えるほどのんびりしたカリキュラムでは無いので。
しっかり整えられますように。
お疲れさまでした。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1432 Moさん(7-14R)です

IMG_17613回めですね。 よく頑張りました。
2回めですこし厳しい事を言いいましたが、よく素直に受け止めてくださって嬉しいです。
今回の作品は「ほほぅ、ちゃんと開き直れたのね」と感じる作品でした。
いままでのあなたの作品の中で一番良いと思います。
テクニカル的な部分も精神的な部分もずいぶん進化しました。
まだまだ伸びしろいっぱいありますので、環境が整って、自分も整えてもっと美味いご飯を追求してください。 楽しみです。  お疲れさまでした。
52点

.

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント