中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1997 Kaさん(89-3)です

玄米御飯すこーし火が強すぎましたね。 中盤に差し掛かった時の吹きこぼれは、その1つ前の行程(弱火調節)に原因があります。かならず原因が結果を産みますのでね。
次回はもう少し火加減を弱めてください。
白濁ならアウトと書いたのは排気口からの話ではありません。グリップの付け根や接合部からの滴りについてです。 前回炊飯時の水分が沸騰して流れ出てくるので鍋の中の水分とは無関係ですから炊飯結果には影響はありません。
うっかりミスが出てこないように集中して炊きましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1996 Tsさん(89-5)です

89-5_Tsubouchi_0703火力不足と蒸らし不足でしたね。
シラルガンという鉱物と鉄の釜は熱伝導が遅いので、火加減を調節しても反応するまでにタイムラグがおこります。ステンレスやアルミ鍋でいつもお料理をしている人にはラグが大きいので慣れるまでに時間がかかる場合があります。 ふまえておいてください。
ですから全開の火でピンがMAXになって湯気が出てき始めた時に素早く弱火にするのです。 シューシュー言わせてから弱火にすると遅れて吹きこぼれが起きてしまいます。
先行動作で火加減を調節してください。
ふうわりさんはタイマーなるまでかぶせておいたら蒸らしがオーバーするのですよね。
では一度指定します4分前に外してください。 それまでは触らないでください。
焦げはもう少し濃い焦げを付けてください。
初投稿が一番おいしそうでしたね、だんだん下手になってきて徹夜明けでずれてしまいました。 一回仕切りなおして初投稿のつもりで集中しましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1995 Kaさん(89-3)です

20150703−2すこーし火が強かったですね。でも火力が皮感を消しておくという事実を確認できましたね。 このまま焦げ色を少し弱くして底一面から野球のボールくらいまで小さくしましょう。
上の白い部分の皮感のなさやパール感はそのままで。
うっかりミスがそろそろ出てきます。 毎回「これしか無い!」と思って集中しましょう。
この御飯は食べても大丈夫です。美味しく食べてください。焦げも食べても大丈夫です。よく噛みましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1995  Taさん(89-2)です

image1美味しそうに炊けましたね。 これでよいのです。
飯にイラ感があるのは蒸らしが短かったのと、ジャーで15分寝かせて落ち着かせていないからです。 ジャーで15分寝かせるまでが炊飯だと認識しましょう。
それで消化吸収の良いご飯ができあがります。
焦げはこれで充分なので次回はふうわりさんコントロールを修正しましょう。
ジャーも準備していますね? まだ来ないのかな?
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1994 Kaさん(88-4)です

20150702㈪_P1040192 (1000x667)美味しくなりましたね。 優しい陽が込められたいます。
いつもこれくらいお腹があたたまる炊きあがりを食べてください。
ほぼピピカシャンも達成できているので、よしとしましょう。
最後の追い込みはあなたに「陽性」が芽生えてきた証です。
いままでのあなたであればそこそこで引いてしまってパスは諦めていたでしょう。
毎日おこげのある中川式玄米ご飯を49のものでも食べ続けてきた効果が現れたのです。
そしてあなたの心も強くなったのです。 よく頑張りました。
パスポートを差し上げます。 お疲れさまでした。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする