中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2299  Itさん(94-2)

0311寒い日だったのにふうわりさんを早く外しすぎてしまい、蒸らし不足になってしまいましたね。
室温や水温と相談していつもピピカシャンにもって行けるように「感じ」て下さいね。
あなたがイメージした昨日と今日の間の水分量で明日は炊いてみましょう。
ふうわりさんは早く外し過ぎないようにしましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2298  Maさん(94-1)

FullSizeRender美味しそうに炊けるようになってきました。
ふっくらしているのですが少し浸水が多い(長い)ように見えます。
蒸らしの時間もピピカシャンにまで持っていけるようになったのですね。
あとは長すぎる「15番」が改善されればもっと美味しそうに皮感も減るでしょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導2296  Itさん(94-2)

0309夕焼け画像ですね。それにピントが合っていません。
すこしカメラを近づけすぎでしょう。
白熱電灯下で撮影しているので夕焼け画像になります。WBを調節しましょう。
あなたが書いてくださった行程の文章に大事な部分が抜けています。
書くのを忘れたのか、実際にその行程を行っていないのか? 心配です。
大きく炊きあがりに影響する行程ですので確認しましょう。
この部分はブラックボックスに関する部分なので別途メールします。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2295  Kaさん(89-3R)

20160309玄米ご飯皮感が減りましたねぇ、優しい陽性も出かけています。 この調子です。
火加減が正しいことも何度も確認できましたね。
あとはあなた自身が少しずつでも良いので陽性な体調になっていきましょう。
生き方、考え方、動き方、すべてを大転換するくらいの覚悟が出来ると変われます。
そうでない場合は少しずつでも良いので絶対に後退しない覚悟で進んで下さい。
きつね色の良い焦げ飯が炊けるようになるでしょう。
お疲れさまでした。
50点
20160309玄米ご飯

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2294 Itさん(94-2)

0308すこし夕焼け画像でしたね。 夜に室内撮影される時の光源(電灯やスタンド)が白熱球系の光の色で統一されているのでしょう。 WBを補正しましょう。
ついに正しく炊飯の行程をトレースできましたね。
さぁここからがスタートです。 正しく愛クラスのデモを再現できてからでないと微調節ができないのです。 出たとこ勝負で毎回炊きあがりが違ううちは良くなるまで待つしかないのです。
明日は少し寒いのでこのままのデータで気温が影響する炊きあがりの差を勉強しましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント