中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2348   Naさん(91-4)

%e7%8e%84%e7%b1%b3%e3%81%94%e9%a3%af%e3%80%80%e9%95%b7%e5%b3%b6-jpg美味しそうに炊けています。 良いですねぇ。 BBの部分はそのままで、焦げ色だけをもう少しだけ薄くしたいですね。 火加減調節が難しければ炊飯時間を1分減らしてください。 一番調節し易いはずです。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2347  Miさん(103-1)

img_0220初投稿ですね がんばりましょう。
上手に炊けています。 ほんのすこしだけ残った(感じる)皮感をうまく消せるように調節していきましょう。 良いセンスをされていると思いますのでがんばってください。
といっても、肩に力を入れて力むのではありません。
米を「なんとかしてやろう」としていませんか? そうではないのです。
中川式玄米炊飯法はいかに玄米が「どうされたいか?」を追求するかという炊飯法です。
玄米の身になって、炎の身になって、水の身になって、鍋の身になって考えましょう。
考えて考えて考え抜いてからすべてを忘れて感じるのです。そうすれば天使のご飯への一番の近道が現れます。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2346  Asさん(103-2)

dsc_0476-2初投稿ですね がんばりましょう。
浸水時間が短かったですね。 お教えした最短時間よりもさらに短くなってるので米が開いていません。 もう15分は長く浸水しましょう。
焦げ色は、皮感が出ていなければこれくらいで大丈夫です。 あなたはもう少しだけ濃い焦げ色のご飯を食べたほうが身体に良いです。
蒸らしの時間が大幅にオーバーしているので次回はふうわりさんを外す時間を早めるなどの工夫をしてピピカシャンを目指してください。
よく噛んで召し上がっても大丈夫な炊きあがりです。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2345  Otさん(74-5R)

img_2215美味しそうに出来ています。  浸水時間を延ばされたのはOKですね。室温がかなり低かったのでしょう。
弱火の火加減がすこし弱すぎたのでもう少し強い焦げ色を付けてください。
そして炊飯時間をそのぶん1分短くしましょう。
ピピカシャンよりもかしゃんぴぴくらいで蒸らしてイラ感を出さないように仕上げるともっと美味しそうになります。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2344   Yaさん(102-3)

pc132222美味しそうに炊けています。 すこしご自分でも気づかれているように画像が暗いですね。
お通じも合格なのですね すばらしい。
蒸らしがピピカシャンなのでしょうか?ピッタリの時間が書いてありましたが、本当にぴったりにピンが落ちたのかを確認したいです。
50点
すこしオーバー気味に補正してみました。 撮影後でもこれくらいは簡単に見たままに戻せますのでトライしてください。
ちなみに送ってくださった画像は4000ピクセルありました。
補正後は880ピクセルです。

 
 

pc132222

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント