中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2372  Itさん(104-4)

初投稿ですね がんばりましょう。
焦げ目もよく付いて火加減が弱すぎることなく炊けました。 とても良いことです。
ピン落ちまで2分オーバーしているくらいですから、あなたのビジョンは絶好調だということも推察されます。
あとは米との対話、相談だけですね。
皮の乖離も無く炊けていますので、次回は1時間浸水で炊いてみましょう。
ほかは変更無く。「変更点は常に1つ」をいつも心にとどめておいてください。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2371  Taさん(6-12R)

美味しそうに炊けましたね。 柔らかくて良いと思います。
感想に「粒感は感じなかったのですが良く噛んだ後口中に皮感を感じました。」とありました。
これはしばらく白米を食べていただいていたので久々に自分で炊いた玄米だから皮を感じたのか? それとも愛クラスの日に食べた福ZENのご飯には皮感を感じなかったのか、やはり感じたのか? しっかり分析しておく必要があります。
食べ方も美風さんに習い、一口の量も適正になってよく噛むようになったので皮感を感じるようになったのでは無いか?とも思うのですがいかがでしょう?
まだ水加減は今のままで良いでしょう。 洗米する時にもう少ししっかり洗うともっと玄米の臭みが取れますのでやってみてください。
消化吸収の良いご飯を炊くことを最優先してください。 長年のご自分の好みの硬さはこの際横に置いておきましょう。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2370  Fuさん(26-3R)

美味しそうに炊けました。 充分パス品質には炊けていますが。教室で炊いた時のほうがもっと全盛期に近かったですよね。
まず、塩を教室と同じものに変えましょう。 そうして塩の量が増えていないか厳密に確認しましょう。 水は20増やしてください。
教室越えをしましょう!
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2369  Asさん(103-2)

ふうわり優しく炊けましたね。 開いていなかったあなたのご飯もお花のように優しく開いています。 きっと食べたらポカポカするでしょう。
お腹に力が湧きます。 湧くと言っても力こぶのような力みはありません。
こんなご飯を毎日たっぷり食べてください。
ハンバーグでもイワシの丸干でも鯖の味噌味でもカキフライでもボンゴレでもなんでも食べましょう。
お疲れさまでした。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2368  Yaさん(102-4)

連日の投稿ですね。良いことです。一気に腕を上げてしまうのがコツなのです。
あなたは「愛クラス後の一週間でパスを取ります!」宣言をされていたのですから、もっと早く取れていても良かったのです。
最後のツメで大事な学びがありました。何度も投稿して火加減の微調整を身に着けました。 皮感の無い玄米ご飯をこれからも炊き続けてください。
そして今後の課題は玄米ご飯を含むすべての食べ物飲み物の「食べ方」です。
期待しています。 お疲れさまでした。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする