中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2377  Haさん(12-10)

ねちゃっともちっとした炊きあがりがお嫌いなはずなのでこの炊きあがりは美味しかったと思います。
欲しい炊きあがりを生み出して暮れた時、鍋に愛着が増しますよね。
そういう関係をどんどん深くしていくと「愛機」と呼べる(感じる)お道具になります。
そういうものばかりを身の回りに置くようにすると我が家が氣持ちのよい空間となります。
自分の居場所を再構築されている今、愛クラスを再受講されたには生き直しのスタートにピッタリだったと思います。
3回目はご自分で何か課題が在ればそれを投稿してください。
無ければ美味しい小豆御飯を炊いてください。 (喪中で1年小豆御飯を控えられるのであれば炊かないように。)
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2376  Itさん(104-4)

加圧過多・蒸らし過多なのに消化に悪そうな炊き上がりですね。
なぜこの米が教室では美味しく炊けたのか不思議です。
ひょっとしたら工程に勘違いや覚え間違いがあるかもしれません。
のちほどiMessageでお話しましょう。 確認したいことがあるので。
お茶碗によそって30秒以内にシャッターを切りましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導2375  Icさん(100-4R)

陰性に炊けてしまいましたね。 充分に火は通っていますが、陰陽のバランスが崩れています。
それが僅かな皮感につながるのです。
次回は美味しそうなきつね色の焦げを付けましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2374  Haさん(12-10R)

美味しそうに炊けましたね。
再受講されるまで、優しくたこう優しく炊こうと頭で考えて、弱く炊いておられたのでしょう。
愛クラスで今回学ばれたのは「優しいのと弱いのは違うのだ」ということです。
人としても優しく居続けるのはたいへんな強さを求められます。
弱いと悔やんだり悲しんだり心配したりムッとしたり妬んだりします。
人にも自分にも優しく居るのはほんまもんの強さがいるんだよ。と玄米が教えてくれましたね。 よかったです。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2373  Icさん(100-4R)

美味しそうに炊けましたね。 教室での実技時よりもさらに美味しく炊けています。
陰陽のバランスが上手く取れたよい仕上がりです。
この炊き方ができるのですから次回は浸水を10分減らしてみましょう。チャレンジです。皮感の改善が見られない場合はまた10分戻してくださいね。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント