今日の復習」カテゴリーアーカイブ

上級幸せコース5月の復習  Saさん(96-1)

美味しそうに出来ています。 盛り付けもがんばって杉高に盛れましたね。
深さのある器に盛ると高さを稼げるということに気づいたあなたはなかなかの曲者ですねw
しかしここは正々堂々と平たい皿に盛りたいところです。 練習してくださいね。
それから器のチョイス時のヒントを一つお教えします。
もしこの料理を深めの器(皿〜鉢の間くらい)に盛るときは色合いを薄い淡い色のものにしましょう。 ガラスやクリスタルの鉢でもかまいません。
逆にこれくらいのダークな色合いの器に盛りたいときは薄くて平板な形状のものにしましょう。 四方皿やタタラ皿などが良いですね。

(ネットより拝借)

撮影後補正例

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習   Kuさん(94-3)

美味しそうに出来ています。  もう少し具材が多いほうがバランス良く見えますね。
透き通った良いスープができています。
このスープカップには皿はついていないのかな?
あれば敷きましょう。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習  Naさん(91-4)

美味しそうに出来ています。  絹さやも均一に刻めていますね。
撮影がすこし夕焼けなのが惜しいです。 これはバックを青にしたために染付の白青とともに画角内の青の面積が多くなるためにAEが青を補正しょうとするためです。
すこしトリミングしてベージュや黒の占有率を上げるとビーフンも白く表現できるようになります。 下に補正例を上げておきます。

上手に出来ています。 きのこも断面正方形に刻めて長さも適正です。 白濁もしていないので正しく作れているのがわかります。 合格です。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習  Kuさん(92-4)

良いでしょう。 正しく作れています。
私のデモをよく噛み締めながら思い出せたようですね。
覚書やメモでは再現できない上級の料理の難しさを最初の月から思い知りましたね。
良い学びになったでしょう。   合格です。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習   Ohさん(15-10)

美味しそうに出来ています。  一番良かったのは火加減です。正しく伝わったのが判ります。
このチャーハンの目的は消化吸収よく玄米でチャーハンができて、パラパラふわふわになり、野菜たちがグミグミにならないで歯触りがありながら甘み独自の味を表現してくる。
というのが理想なのですがそれができています。   合格です。
ご主人様の感想もまた聞かせてくださいね。

カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント