桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2013-150 Aoさん

Aoさん(65-1)です。
IMG_0212 IMG_0213 IMG_0214
大根ロールを診ています。
スタートが中心にあるのですから剥き終わりが外周にあるのですよね?
ロールの悲惨さに比べて、残った芯が綺麗過ぎます。
これはブツブツ切れて桂剥きには程遠いものがどんどん生産されて終わりに近づいてきて、せめて芯だけでも真っ直ぐにタバコまでには至らなくても円柱に仕上げて見た目を整えよう。という意識が働いています。 あなたは決してそんなことを思って練習していません!といわれるかもしれませんが練習結果は能弁に私に語りかけるのです。
地道に愚直に、体裁を整えるのでは無く、真の技術を身につけて欲しいです。
ホンマモンの技術は心が伴わないと卑しい技術になります。
がんばろう! 応援していますよ!

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-149 Okさん

Okさん(62-1)です。
624② 624③ 624①動画も拝見しました。
[youtube]http://youtu.be/WbB093DVClc[/youtube]
怖いです!
右手でズドズド左に剥き進んでいます。
また左指を大胆に怪我しますので、その剥き方はやめてください。
自傷行為になってしまいます。
Air桂剥きで正しい動きを身につけてから大根を剥きましょう。
これって初日から言っていることなんですけど・・・

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-148 Yaさん

Yaさん(3-4)です。
写真 1 写真 2 写真 3動画も拝見しました。
[youtube]http://youtu.be/-hDzhWsBf4U[/youtube]
良くなって来ましたねぇ。 それで良いのです。
もっともっと力不要になります。
まだまだ大根に対して力を使いすぎです。 その力は違うことに使いましょう。
力めば力むほどなめらかに大きくゆったりと動かすというところから離れていくのが解かってきたでしょう?
もっと優しく、もっと色気出して、もっと長く、もっと速く

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-147 Otさん

Otさん(47-3)です。
Air桂剥きを診てほしいとの投稿です。
はやくこの段階を卒業してリアル大根を練習して欲しいです。
Air桂剥きを1月かけてうまくなっても意味が無いのです。
大根の桂剥きの授業ですから。
[youtube]http://youtu.be/M8Msi6kUQS0[/youtube]
ほぼ出来てきましたね。
左手の刃の上下が少ない。(親指ゴシゴシが足りない)
右手の送りが缶なのに力んで上に立っていく。回転に並行。
定規が反り返るほど力いっぱい押し付けている。(面圧はそんなに力不要)
これを注意して大根も並行して練習してください。
もう手をきっている時間はありません。
a0037120_103472

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-146  Miさん

Miさん(67-4)です。
attachment02 のコピー attachment01 のコピー 2 attachment00 のコピー 2 attachment00 attachment02 attachment01 attachment01 のコピー attachment00 のコピー動画も拝見しました。
[youtube]http://youtu.be/zpZsmBY4dYE[/youtube]
あなたが練習の末にやろうとしているレベルと、実際に剥いている厚みがマッチしていません。 だから気持ちが悪いのです。違和感アリアリでしょう?
その剥き方で良いので厚みをマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むに切り替えてください。
厚い薄いが出来ないように。 もうAir桂剥きは卒業です。 わからなくなった時に戻るふるさとにしておいてください。 さぁがんばろう! ゆったり大きく速く

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント