桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

まだまだ砥石に押し付けています。 吸盤トレイ練習はしていますか? 感覚を掴むのに最適な練習法ですからかならずやりましょう。
Air桂剥きは定規(包丁)のあてがい角度が違いますね。 お手本と見比べてみましたか?
Air桂剥きのときから大根も とにかく両手とも力み過ぎです。 もっと想像もできないくらいはるかに力は要りません。 残った芯がねじ切れたように逆パイロンですね。これは左手も力んでいる証拠です。 もっともっと力を抜きましょう。
刻みはこれで良いです もっと薄く剥けるようになればもっと軽やかに刻めます。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

砥ぎでなかなか泥が出ないとのことですが、テンポがゆっくりなためですね。もうすこしだけリズミカルに前後させると泥は急にでてきます。 押さえつけたらうるさくて荒い泥が出て、正しく浮かせればなめらかでクリーミーなツヤツヤの泥が出ます。

大根に添える包丁の角度、面圧の方向を下図を見て確認して自分の向き方と比較してください。 なにかつかめるものがあるはずです。  (゚д゚)ハッ!! とね。

刻みの「五打ち」のリズムが心地よいですね。 上手そうに見えます。 それでよいのですまずは格好からはいるのです。 結果がどんどん着いてきます。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Saさん(115-2)

Air桂剥きでもほとんど左手指が動いていないですね。左の指5本と手首の共同作業で大根を刃に送り込みます。
逆パイロンになるのはまだ力んで右手の親指と人差し指の股がゆるいためです。 右手の甲が真右を向いていますね。これを右上の天井に向けてください。 指の股が閉まります。
刻みの姿勢はよくなりました。 肘から刃先までが一直線になっています。素晴らしい。
吸盤トレイはOKです。 この感覚のまま砥石に向かってください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Itさん(113-1)

Air桂剥きは送ると上げるをもっとはっきりと区別してください。
たがいに動きがつられてしまっているのでこのまま大根に行っても剥けません。
引き切りはもっと包丁を立てて引きましょう。 もっと薄く一定の幅に。
刻みはできていますね。
まずは「マッチ棒の厚さ長さに切ってマッチ棒の幅に刻む」を目標にしてください。
まな板の下に濡れ布巾やゴムの滑り止めを置いていないのではないですか?
確認してください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Fuさん(37-7)

剥きは「マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む」という第一目標がなんとかできました。美しい芯も残るようになりました。 明日からは「マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む」が課題です。 どんどん大根が柔らかく感じるでしょう。波波にならないように一定の厚さで剥きましょう。
刻みはほぼ満点の出来です。 ゆいいつあなたが力み無しでできる技術かもしれません。素晴らしいですね。
せっかく吸盤トレイの練習をしたのですからその感覚をなんとしても砥石の上に再現させてください。包丁をあてがうと本能的に押さえつけてこすろうとしてしまいます。 この思い込みを消し去ってください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント