ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「単発煮物講座 第4回」11月22日
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9)
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
最近のコメント
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に nakagawa より
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に えりんこ より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,682)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,224)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
「未分類」カテゴリーアーカイブ
美風さんのiPhoneから 幸せコース金曜Cクラス
集中
面圧
太い時の持ち方
包丁を上げた時
包丁を下げた時
細いところを剥いている時
断面
一緒に持ってみましょう
この姿勢を思い出してねー
このくらい寝かせましょう
桂剥き
桂剥き
包丁の研ぎ方説明
かえりの確認
かえりの確認
かえりの確認
かえりの確認
かえりの確認
かえりの確認
かえりが判りました!
一斉に包丁研ぎ
Saさん
Imさん
Taさん
中川作
包丁研ぎ
包丁研ぎ
桂剥き動画 別角度から1、2
むそう塾6月カリキュラム 桂剥き練習用動画 普段見られない別角度からの動画を撮影しました。
大根が太い時、大根が細い時。両方見るべし。
反対側からじっくり見て左手で送っている事を確認すべし。
剥いていくに従って、大根が細くなります。 そこから厚さが乱れる人が多い。 缶コーラとリポビタンDを同じように握る奴は居ないでしょ? 解りますか?
桂剥き投稿2
オー!マイガッ な作品からスタートです。
これはSaさんの桂剥き(風)です。
当然のようにバラエティに富んだキシメンが。
また話を聞いていない人が。皮を中心に巻くのです。 何回ここで言えば良いのだろう。
たまに四角がありますね。長さはちゃんと8センチ以上あるのだろうか?
次はTaさんです。
繋がって来ました。長さも8センチあるのでOKですね。 一定の厚みで剥けるように練習あるのみです。
あなたは基本的に勘違いをされているのかもしれません。「剥いた幅に刻む」を意識していますか?していてこれなら・・・。
次はKuさんです。
厚さがまちまちになるのは目線が直角とはあまり関係はありません。
ピントが合っていません。ピント合わせの練習を。
ダイナミックに割り箸の厚さに剥いて割り箸の幅に刻んであります。太すぎですね。
コップの中に細いのばかり選り分けて入れてはいけません。
次はItさんです。
手が小さいからと言って大根を勝手に短くしてはいけません。8センチ以上で練習して下さい。 残った芯が円錐になってはダメなんですよ。 円柱になるように剥いてください。 刻む練習は?
次はSuさんです。
す、凄い。 上から見たらお花のようです。 ? あなたも長さ8センチに達していないのでは?
右手で上下、左手で大根を刃に送る。 イメージできていますか? 動画を死ぬほど見ていますか?
細胞が潰れています。 切る時は刃をギロチンや押切のように下ろさないように。必ず前にスライドしながら下ろす事。
今はとんでもなくヘタクソでも良いのです。 諦めずに1月で上手くなるかが重要なのです。
大根が痛がっていますね。
すっと切ってやりましょう。
次はHaさんです。
う〜〜む。この芯って、本当にこの上下のまま剥けたのですか?あなた練習中は下が細まってましたよね?
いろいろな形の大根。
こちらの包丁の方が剥きやすそうですね。 菜切包丁は身が薄いからです。 良く研いで下さいね。
刻みもこちらの方がまだマシです。 細胞が潰れています。もっと切削面が光り輝くように刃に仕事をさせて下さい。
次はKaさんです。
包丁も砥石も一流です。あとは腕を一流にするだけですね。 まだまだ力んでいます。 力を抜いて!
潰し切りしていますね。刃を前後に動かさないと細胞が潰れるのです。 磨りガラスのような切削面。だめですね。
2回目の剥きがまだマシですね。
やはり押し切り。
歪んだ芯を最後に一周剥いて芯の形状を整えています。 なんの意味もありません。もっとブログで恥をかきましょう。
上の芯は左手に力は入り過ぎですね。
次はArさんです。
これは8センチあるのでしたらまだ剥くのは止めてはいけません。あと3周は剥けますね。もったいない。
わりと切れています。
力入ってますねぇ。
直角が少し増えてる?
青首の上の方は硬くて剥き難いものです。 解って剥いているかな? 上の方が硬いから厚めに剥けて円錐に。
刻むのも撮影もヘタ。
出来るのにやらないのは怠慢です。
今度は下が細くなって。視線と刃がウロウロ。
きしめん、割り箸、材木、タリアッテレ、紙テープ etc.
これを剥いている時に指をザックリ
集中力も無くなり。
悲しい事に。
まだまだ厚みがバラバラ
直角に切れている紙テープ?
まだまだ剥けます。早く止め過ぎ。もったいない。
直角には切れています。
安定して下細りの円錐になってきました。
もう集中力も何も無い。ただ目の前の大根を無くすだけになっています。上手く行かない原因を考えてその改善策を試す。手が疲れたら動画を見る。徹底的に見る。
早く上手くなって「すごいね〜」って言って欲しいのかな? そんなことはどうでも良いのです。ちゃんとした腕を身につけよう!
次はArさんです。
皮が内側に巻けていませんね。 ひょっとしたら長さ8㎝無いでしょう? ちゃんと8センチ以上の大根で練習して下さい。でないとヘタクソが治りません。 あれ?刻みは?練習してないのかな?
終わります。
長さ8センチ以上の大根で練習する。
刻んで断面を見せる。
残った芯は寝かせて写す。
課題は
「マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む」
これです。最初はマッチが割り箸でもかまいません。でも。
混在はダメです。 箸なら全て箸。 箸の厚さに剥いて箸の
幅に刻むのです。
同じ太さの正角柱が量産できなければなりません。
練習は嘘をつかない 桂むき
帰ってすぐの作品。何をしたいのか、どうしたいのか(笑)
気をとり直してもう一度。
帰宅後さらに挑戦
なにくそ!
お、少し繋がってる?
なんと繋がって来た!
やったね! すごい!
どうですか? Kuさんのたった一日の進化です。
諦めないで、私の言葉を信じて「やる」だけなのです。
決して器用な方ではありません。
この方にあるのは「やってやろう」という気概です。
やっぱり練習は嘘をつきません。
第46次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
マクロ美風さんのブログで
第46次「むそう塾 パスポート取得者」が発表されています。
今回の取得者がパスに至るまでの間に私も大いに学べました。
さらに私のスキルも上がりました。
どんどんこれからの受講者へフィードバックして行きます。
向上するのは楽しいものです。
私と一緒にあなたも一つ上に登りませんか?