二つの「愛クラス」を終えて

昨日「第32回 むそう塾 愛クラス」が終わりました。
申し込んでから2ヵ月近く。
開催まで色々な想いで待ってくださったことでしょう。
25日開催の31期のかたも、26日開催の32期のかたも、氣の素晴らしいかたが多かったです。
それだけにパスポート取得者が割と早く出るのではないかと楽しみにしています。
31期のかたでは、私のブログの過去記事を初めから全部読んでくださったかたが複数いらっしゃいました。
これはとても大変なことです。
過去にもブログ記事を全部プリントアウトしてファイル化して読み込んでくださったかたもいました。
はたまた携帯から過去記事を全部読んでくださったかたもいました。
このようなかたには本当に頭がさがります。
ありがとうございます。
その姿勢は必ず玄米ご飯を炊くときに反映するんですね?。
不思議なんですがこれは事実なんです。
落ち込んだとき、壁にぶつかったとき、そんなときには私の過去記事で気持ちを入れ直して、新たな気持ちで玄米ご飯を炊いてください。
きっと何か参考になる記事に出会えるはずですから。
「♪マクロビオティックが楽しい♪」のタイトルは、伊達につけたものではありません。
どんな人にも元気に楽しくなってもらいたくてつけたタイトルです。
                                      *    *    *    *
さてさて、31期の懇親会には、全員が参加されました。
これは初めてのことです。
そして32期の懇親会では7名が参加されましたが、全員でホットケーキを食べました(笑)
「ここのホットケーキは美味しいのよ?」なんて私が言ったからです。
ま、ハレの日として、たまにはこんなこともいいでしょう。
リラックスしてお話できました。
ホットケーキを召し上がった皆さーん、きょうから甘いものは少しお休みして、玄米炊飯に向き合ってくださいね。
私に陰性だと言われたかたは、陽性になれるお料理を心がけて、パスポートを目指してください。
日々の暮らし方とお食事は、確実に玄米炊飯に表れますからね。
昨日は沖縄からご参加くださった方がいらっしゃいました。
頑張って「幸せコース」にも通いたいとのご意向でした。
今年の幸せコースには北海道からも2名の方がお申し込みです。
北から南から、楽しみです。
また、宮城県の石巻市からご参加くださったかたも、「幸せコース」を考えてみようかなとのこと。
「幸せコース」は名前のとおり、幸せになるためのコースです。
人間関係も、仕事関係も、そしてお料理も、すべて1年間の間に生まれ変われるカリキュラムにしてあります。
第1期の「幸せコース」受講者は、どんどん変化してそのことを証明してくれています。
31期も32期も10人の自己紹介に2時間半かかりました。
これはクラスの特徴なので、流れのままにしておきました。
皆さんが心のおりを出し切って、爽やかな笑顔になれることを願ってこのようにしています。
そのぶん、クラスメートと親近感が増したのではないでしょうか。
ご連絡を取りたい人は、中川さんの集合写真の「あの方」とご指名して私にメールをください。
先方の許可を得てからご連絡をさしあげます。
では、皆さんのパスポート取得を心待ちにしています♪


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 15件のコメント

「第31回 愛クラス」が終了しました

昨日「第31回 むそう塾 愛クラス」が終わりました。
今年初めての愛クラスです。
定刻前に10名全員が揃って、何となくいい氣を感じたのですが、それは間違いなしでした。
穏やかでそれぞれ個性がきちんとありながらも調和している感じがして、こちらまで心地よくなりました。
こちらが到着して間もなくの表情。
このお料理を召し上がって、講座を終えて、お帰りになる間際の表情がこちらです。
柔らかい表情になっていますね?。
この表情で美味しい玄米ご飯を炊いてくださいね。
ところで昨日は、お子さんのいらっしゃる方が何人もいました。
むそう塾に行きたい奥様の気持ちを受け止めて、ご主人がお休みをとってお子さんの面倒をみてくださったそうです。
自己紹介の時に、そのご主人に感謝して涙する姿がありました。
いいですね?、この関係。
そのご主人のためにも、早く美味しい玄米ご飯を炊き上げてくださいね。
遠くから飛行機でいらしてくださった方。
お子さんの喜ぶ玄米ご飯が炊けるといいですね。
大好きな彼のために、大好きな子供のために、自分の体調を改善するために、どんな目的であっても、中川式玄米ご飯はあなたの要求に答えてくれます。
どんな方も、熱い想いをもって炊飯に臨んでください。
中川式玄米ご飯は氣で炊くものだから。
さあ、今日は「第32回 愛クラス」です。
沖縄からご参加くださる方もいます。
どんな会になるのでしょうか?
楽しみです♪


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

Sさんの赤ちゃんが産まれました!

日曜AクラスのSさんの赤ちゃんが産まれました。
嬉しいメールが届きましたのでお知らせします。
<日曜Aクラスの皆さんへ>
美風さん、こんにちは。


連絡が遅くなりました。
1月21日9時36分、2990グラムの男の子が超安産で産まれました。
実は朝メールした時点で10分間隔の陣痛だったんですが、一人目に比べて余りにも軽い痛みだったので、まだまだ大丈夫と思っていて…。
5分間隔位になっても、余裕綽々で朝御飯作ったり、入院時の食事(病院食はストップしてもらっているので)を作ったり…。
まだまだこんな痛みなら、産まれないわぁ〜なんて思っているうちに破水!
慌てて病院へ行き、5回位いきんだら、ズルンと産まれました。
希望通り、自分で抱き上げる事も出来、夫と上の子どもも立ち会えました。
「父さんと臍のおを切る」と楽しみにしていた息子も大満足。
出産後「しんどいのが終わって、赤ちゃん産まれて良かったね〜」と。
本格的な陣痛が二時間も無かったから、私の苦しむ?姿をあまり見なくてすんだのは、子どもにとっても、辛くなかったようで、私自身も本当に本当に幸せなお産が出来て、大満足。
産後の経過も順調です。


マタニティーライフも楽しかったし、経済的な事を考えなければ、あと三回位は産みたい!と思いました。
妊娠・出産って、女の特権ですね。
女で良かった。


美風さん、中川さんに沢山エネルギーをもらいました。
ありがとうございました。
沢山お話したい事はありますが、尽きません。


中川さんにも連絡しようと思って、アドレスを携帯に入れたつもりが入ってなくて。
中川さんに宜しくお伝え下さい。
日Aクラスの皆さんにも、美風さんから伝えていただけると嬉しいです。
次回は振替で参加させて下さい。
日Aクラスの皆さんとは4月にお会いする事になりますね。
では、3月14日に会える事を楽しみにしています。
【S】


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

体調を変える玄米ご飯とは?

こちらの記事にMu(30?3)さんからいただいたコメントがあります。
コメントの内容が多くの方に共通なものなので、ぜひ共有していただきたいと思い、記事にさせていただきます。
まずは、コメントの全文をお読みください。
>大変勉強になりました。
>私はまだ消化吸収の良い玄米ご飯を炊くに至っていないので、まずはそこから・・・ですね。
>最近、不規則な生活を余儀なくされていて体調がスッキリしないのですが、『氣』を整えて質の良い玄米を炊くことからすべてが始まるということを改めて教えていただきました。
>1?3さんのように、何を戴いても大丈夫(もちろんその後のお手当てもきちんとされているからだと思いますが)な身体になりたいと思います。
>がんばります!
                                  *    *    *    *
<マクロ美風より>

Muさん、おはようございます。
こちらからお返事させていただきますね。
消化吸収力のある玄米ご飯をいただくと、お通じが変わります。
早い人なら1食でも変わります。
遅い人でも2日あれば変わります。
まずは理想的なお通じが出ることを目標にしましょう。
それが一番分かりやすくて励みになります。

 

>1?3さんのように、何を戴いても大丈夫(もちろんその後のお手当てもきちんとされているからだと思いますが)な身体になりたいと思います。

 

ん?
本来人間は何をいただいても大丈夫な体に出来ているんですよ。
もしかしたら頭で食べ物にレッテルを貼っていませんか?
あれはダメ、これはOKって。
それがある限り、本当の健康は得られませんよ。
それから、お手当はそんなに必要なものではありません。
だから、お手当にそんなに頼るのもおかしいのですよ。
マクロビオティックをしている人の中には、お薬をお手当てに置き換えてしまっただけの人がいます。
つまり、今まで体調に不都合があるとすぐ病院に行っていた人が、たまたまマクロビオティックを知ってお手当ても知ります。
すると、すぐお手当てばかりするのです。
でも、根本的なこと、つまり、消化吸収の良い玄米ご飯を胃に送り込んで、体調に合ったおかずと量にすることをしていません。
それをしないまま、お手当てで治そうとするのですが、これはあまり効果が期待できません。
まずは、お食事を体調に合ったものにすることから始まるのです。

 

その一番主役になるものが、玄米ご飯です。
おかずは二の次三の次です。
Muさんはまだ玄米ご飯が中川式をマスターされていませんので、頑張ってパスポートを取得してくださいね。
パスポートレベルの玄米ご飯を炊けるようになると、確実にお通じが理想的になります。
現段階でMuさんがするべきこと。
それはよく噛むことです。
騙されたと思って、3日間でもいいから玄米ご飯をよ?く噛んで、みてください。
確実にお通じが変わります。
そこで初めて、消化吸収の良いご飯が体に与える効果を思い知ることになります。
なお、この時の噛む回数は、最低80?100回は必要です。
普段何気なく食べていても、40?50回は噛んでいるものなんですよ。
それ以下の人は論外です。
100回以上は多ければ多いほど効果が著しくなります。
「玄米ご飯をよく噛む」ことは、体調不良の特効薬なんですね?。
でも、なかなかこの単純なことが実行出来ない人が多いです。
ちなみに中川式玄米ご飯は、ある程度噛んだ状態に匹敵する軟らかさになっていますので、多くの人が体調が良くなったと報告してくれるのです。
まずはパスポート品質の玄米ご飯を炊く。
これを実現してください。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 12件のコメント

さあ一歩前に!(陰陽ひとり立ち講座 投稿70)

陰陽1?3さんから投稿がありました。
1?3さんは見事に過去から脱却されて、別人のようになられました。
それは誰が見ても納得されるほどの変化ぶりです。
心の変化がこれほど人を変えるものだということの、生きた見本のような人です。
あまりにも大切な言葉が連なっているので、全文を記事にさせていただきます。
<陰陽1?3さんより>


美風さん おはようございます。


陰陽講座が終了して一ヶ月が経った今自分の中の何かが吹っ切れたな。と感じています。
その事は、他の人も感じてくれているようでブログの文章が変ったね。とか話し方が変ったね。と言われました。


年末からお正月にかけて普通の食事をしていたのですが、今までなら食べてはいけない物を食べているという罪悪感が気持ちの中にあったのですが今回は、そういう考えは止めて、お正月のお料理を感謝して美味しく頂こうと思って食べました。
そう思っていただいたせいか、頭痛や身体がだるいという症状も出なかったです。
という事は、自分の気持ちがしっかりしていれば
何を食べても大丈夫だという事だと改めて解りました。


今回は、手に握っていた物を落としてしまうとか、頼まれていたことを忘れてしまうなど違う形で陰性の症状が出てきました。



正月に、味付けのしっかりした肉料理を食べた晩に
身体が熱くなって掛け布団が暑すぎるという事があり
動物性を食べると身体が体温が上がり即効性があるという事も解りました。家族も同じ事を言っていました。この事から、寒い季節は動物性を摂って身体を温めることも必要だと思いました。


冬休みが終わっていつもの生活に戻った時に正月の疲れが出て来て体調が崩れそうになりましたが、初めは絶食そして玄米と味噌汁と漬物という食事とG睡眠で朝4時に起きて掃除をするという生活リズムで体調を立て直しズルズルと崩れる事もありませんでした。


ただ、身体のだるさがなかなか抜けず、年末もお正月もお便りは毎日1回は必ずあったのですがなんとなくスッキリしないと思っていました。


もしかしたら、玄米に何か問題があるのではないかと思いよくよく考えた結果、T?プラスの圧力調整弁が劣化しているのではないかと思い
(新年会でも玄米が上手く炊けなかったので原因は探っていたのですが)部品を取り寄せる事にしました。
すると、その2日後のお便りに未消化の玄米が出て来たのです。
「やっぱり。」と思い(気づくのが遅すぎますね。)翌日からフィスラーで玄米を炊くとお便りが元の通りの便に戻りました。
フィスラーで玄米を炊いた初日は久しぶりという事もあって戸惑いながら玄米を炊いたのですが、
翌日の玄米は納得のいく玄米ご飯になりそれを食べた翌日は、お便りが2回しかも量もたっぷり出て身体がスッキリしました。


この事で改めて「消化の良い玄米ご飯」を食べる重要性と「脳と腸は繋がっている。」「メンテナンスの重要性」という事を実感しました。


今までは、マクロの教室や本やネットの情報を鵜呑みにして取り入れていましたが、陰陽講座終了後は人から聞いた知識を鵜呑みにするのでは無く、自分の中に取り込んでそれが自分に合っているのか仕分けが出来るようになったと思います。
きんぴら・ひじきの煮物・切り干し大根の煮物などをマクロの教室で習ったとおりの作り方ではなくマクロの教室で習う前の作り方に戻して陰陽を考えながら自分や家族に合った味付けにして作っています。


そして私は、失敗を繰り返しながら進んで行くタイプだと思いました。


11日から風邪をひいてしまったのですが、いつもなら長引く風邪も軽い症状で済みました。ただ、咳がいつまでも残っています。(これはいつもの事なのです。)これも自分だとじたばたしないで受け止めています。


今、産後の友人に週に2・3回おかずを作って届けていますが、これもいい勉強になっています。
午前中の限られた時間の中でおかずを作るので失敗は許されないと思うと自然と気が整い、段取りも良く作る事が出来る自分に感心してしまいました。
気を整えるをいう事がまた少し解ってきました。
友人(Sさん)に感謝です。
彼女におかずを届けるということで外出しておしゃべりをして帰ってくるというのも自分にとってプラスに
なっているのだと思います。
そろそろ、家に篭っていないで動き出す事が必要なのかもしれません。
ヘルパーの仕事は私に向いているのかもしれませんね。(実は、お年寄りが私は大好きでお年寄りの方とは仲良くなれるのです。)
一時、ヘルパーの資格を取ろうと思っていたのですが
なんとなく時期を逸してしまっていたのです。


陰陽講座終了後、お正月を過ごして体調を崩した結果
実感したのは「消化の良い玄米ご飯」を食べる事が
なによりも大切だという事です。
お手当ても有効だと思いますが、日々の食事の重要性
いつも美風さん、中川さんが「主食」の大切さを言われていますが今回は、自分の身体でそれを実感する事ができました。


この事に気づく事ができたのは「陰陽ひとり立ち講座」に参加していろいろな事を自分で気づく事ができたからだと思っています。
そして、年末から色々な事がありましたが、これも必要な事だと思っています。
ありがとうございました。

                                    *    *    *    *
<マクロ美風より>
お見事です!
気づきの連続、再確認の連続ですね。
こうして見事にマクロビオティックな暮らしを実現されている1?3さんに、心から敬意を表します。
完全にひとり立ち出来ましたね。
あとは目標を持つことです。
あなたの人生はこれからです。
ぜひ、ヘルパーさんの資格を取りましょう。
今のあなたなら出来ます。
新たな目標をもって、お世話好きなあなたの長所を活かしましょう。
マクロビオティック料理の出来るヘルパーさんなんて、これからは引っ張りだこになること間違いなしです。
私は60歳からむそう塾を始めました。
あなたは私より若いのですから、どんどん夢を持ちましょう。
マクロビオティックは、あなたがしたいことを実現する方向に連れて行ってくれますよ。
動きましょう。
さあ、一歩前に進んで!
<1?3さんへ質問>
お鍋の件ですが、Tプラスの部品は交換されたのでしょうか?
フィスラーで消化吸収の良い玄米ご飯が炊けたと解釈してよろしいのでしょうか?
※この記事を読まれる方へ
G睡眠とは朝4時に起きることではありませんので念のため。
幸せコースでの座学で使った言葉です。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 陰陽ひとり立ち講座 | 5件のコメント