「パンも甘いものも食べましょう」の後日談

「パンも甘いものも食べましょう」の後日談です。
Bさんがその後のことをメールで報告してくださいました。
嬉しかったです。
マクロビオティックを始めると多くの人が一時は陥ることなので、他のかたにも大いに参考になると思い、再び記事にさせていただきます。
Bさん、快くお許しをいただきましてありがとうございます。
Bさんには私からアドバイスをさせていただきたいこともありますが、今回は長くなってしまいますので後日別記事で書かせていただこうと思います。
Bさんの文章からは学ぶべきことが沢山あります。
たまたまBさんはご主人が日本人ではないのですが、マクロビオティックに理解を示してくださらいご家族をお持ちの方にもこの事例はあてはまります。
深い意味をこの文章から学び取っていただけたら嬉しいです。
<Bさんのメールより> 抜粋

29日にノルウェーからNYに戻りました。
遅くなってしまいましたが、ご報告をさせてください。
メールをいただいたように、出される料理、特に義母の準備してくれたものは、一緒に食べてきました。
でも完全にノルウェー食だけ、はやっぱり出来ない、と思い、梅干、糠漬け(糠どこをジップロックに入れて持参しました)、お味噌汁(小さい街なのですが、自然食品店がありそこでお味噌を買いました)は毎日いただきました。
おコメは5分づき米を3回ほど炊き、ほかはパンが主食か、ジャガイモが主食となる日もありました。
今回、ノルウェーでノルウェーのクリスマス料理を一緒に食べて、ほんとうによかったな、と思います。
いろいろな想いを感じ、発見がありました。

まずは、私が料理を食べて美味しい、と思ったこと。
元は何でも美味しくいただくタイプだったので、当然なのでしょうが、すっかり忘れていました。
そして、意外に食べても大丈夫とも思いました。
これまでは、肉や魚、甘いお菓子やアイスクリームなど、食べたら大変!と思っていたのです。
肌はがさがさしてきて、少し痒みもでてきたけど、それでも自分の許容範囲でした。
これからは旅行などで出かけても、お友だちが持って来てくれるおやつでも、その心を受け止めていただくことが出来る、と思います。
滞在中は、美風さんの過去のブログに妊娠中にみつけた「何を食べても毒さえなければそれでよし。何を食べても健康でいられるからだを作るのがマクロビオティック」と言う言葉がいつも心のなかに浮かんでいました。

そして、もしもかみさまが私を見ていたら、「食べられない、食べたくない、と言っている人」と「なんでもありがたくいただいて、みんなとも調和している人」だったら、どちらをお喜びになるだろう、なんてことを考えたら、絶対に後者だ、と。
少々からだの調子を崩しても、大きなことにはならない、相手のことを想うこと、は神さまがきっと喜んでくださることだ、って、信じていました。
気をつけたことは、てきるだけ、だったけどゆっくりよく噛む、そして感謝の気持ちを持つ、こと。
そうして食べていると、私自身がとても満たされたしあわせな気持ちになっていることに気がつきました。
相手の気持ちを受け入れる、そして同じものを食べるという共有の体験が、そう感じさせてくれたのだと思います。

うれしかったのは、義母が義叔母に「Bは、ノルウェーの料理をたくさんトライしたのよ、トライじゃないわね、ちゃんと食べたのよ^^」といっているのを聞いたときです。
違う国からきているから、と違いを認めてくれていても、やっぱりうれしく思ってくれるのだな、と私もうれしかったです。
そして、作り方や食べものの話を私が尋ねるのもうれしく思ってくれているようで、ニシンのトマト漬けを「美味しい」と喜んだ私のために、作って持たせてもくれました。
また、自分自身が、自分の中に「ほんとうは食べたかった自分」を発見して、驚きました。
お肉も、お魚も、甘いものも・・・ほんとうは食べたい。
でも、マクロビだから、と食べないことを自分に強要してきました。

 

そして夫の食べるものをチェックしたり、それがよろしくないものだと、批判的な言動をしていました。
そんな私の行動の裏にあったものが、「ほんとうは食べたい自分」なんだ、って気付いたのです。
何で私は我慢してるのに、あなたは食べるの・・・って^^;それは心からマクロビオティックを楽しめていなかったしるしですよね・・・
同じものを食べながら、私も楽しく食べてるし、と思っていると、相手の見え方まで違っていました。

(ここまで頑なになった背景には、体のことがあります。
子宮筋腫と内膜症があり手術をしました。
そしてその後の体調改善を玄米と野菜で出来たおかげで妊娠できた、と言う想いが私の中にあり、そこから抜けることは、また体調を崩すことになる、と思い込んでしまったからです。
実際は玄米と野菜のご飯を続けて、妊娠を経過し、産後、体調に変化があったのですが・・・)

そして、もう一つ思うこと、がありました。
それは娘のことです。
子育てをしていく上で、マクロビをしながらほかの方とのかかわり方、をどうするか?ということは、考えるところでした。
そして、それは、こちらで暮らしている人間関係だけでなく、ノルウェーでも同じですよね。
父親の国の伝統料理を食べない母親
それを彼女がどう受け止め、私がどう対応するのか?
クリスマスに再び帰省するのは、数年先のことになると思います。
次にいったときには、自分の体調を考えて、量をコントロールしたり、自分の中にちゃんとしたものを持って、娘にも話が出来ると思います。
来年は私が夫にクリスマス料理を作ってあげたい、そして、あの美味しかったアイスケーキも^^などと思っています。

食事を変えてからだに起こった反応は、ノルウェーを発つ前日に、左胸にしこりが出来ました。
自分で搾乳したり手当てをして、何とかなっていますが、甘いものと乳製品の結果だろうな、と思います。
そして、戻ってから、ひざから下の足が猛烈に痒くなり、ガンガンかきむしりました。
ノルウェーにいるときから予想していたことだったので、向こうでは掻かないように、と気をつけていたのですが、旅も終わりほっとしたのもあってか、もういい?っ!と^^;
腕の接触性皮膚炎や手の主婦性湿疹も出ています。そして、なんとなく全身あちこち痒い感じもしていました。
それも2日ほどひどくなったけど、今は少しずつ引いてきています。
からだにはほんとうに、ごめんなさい、です。
反応のでる体でよかった、ありがとう、とも思っています。

でも、ここで思ったのは、食べるものに問題があったのではなく、食べ方に問題があったのだということです。
目の前にいつでも食べれるように、と置いてある、フルーツ、ナッツ、ドライフルーツ、チョコレートなど・・・かなり食べました。
そして、それ以外にもティータイムに焼き菓子やアイスケーキ
でも、誰も食べろ、と私に強要したりはしていないのです。
私が自分の意思で、弱い意思で食べることを選択したのでした。
自分でその量をコントロールして食べることが出来ていたら、ここまでにはなっていないだろう、と思います。
でもそれが出来なかった私の弱さ、そのことを受け留めて活かしていこうと思います。

戻って翌日玄米を炊きました。
まだまだぶれまくりの私の玄米です。
そして、翌日気付いたのですが、800米に1000米の水加減で炊いてしまいました。
そんなべちゃべちゃに炊けた玄米ごはんでも、玄米を食べられること、炊けることのしあわせを感じました。
主食がおコメでよかった、と。
この経験を通して、まだまだここに書ききれないくらいのことを心としても、からだとしても体験できた、と思います。
そして、夫への気持ち、も違ってきています。
(ノルウェーという国や、その伝統や言葉や・・・多くの点で)長くなりすぎているので書きませんが、夫との関係も私にとっては多くの課題があります。
ここから少しずつ、前に進んでいきたいです。
そして、まだまだわからない陰陽も学びながら、マクロビオティックを愉しんで、しあわせに暮らしていきたいと思います。

ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。
心より、心の奥底から、感謝しています。

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ パーマリンク

コメント

  1. B より:

    美風さん

    こんばんは
    記事にしてくださってありがとうございます!

    前回も、今回も、いろんな方と学びを共有していけることは、とてもありがたいと感じています。

    「離れていてもつながっている」
    舞さんがメッセージをくださったのですが、ほんとうにそのことを実感します。

    ありがとうございます^^

  2. エリコ より:

    美風さん Bさん

    こんにちは^^

    よかったですね☆
    楽しいひと時を過ごされたようで、私も嬉しいです。

    ところで、からだの痒みに関してです。私は反応が身体に出にくいタイプだとおもっていたのですが、妊娠中と授乳前期(とりわけ)中期には面白いように食べたものによって身体が過敏に反応していました。痒いのって、結構辛いですよね。Bさんのからださま、お疲れさまです。

    ちなみに、私は昨日キッシュを焼いてロゼと頂きました。いつも文句言わずに私が作るご飯を食べてくれる夫ですが、たまーにこういうお料理をすると彼の顔が違うので、ちょっと私も思うところがありました。いつもは玄米ご飯とお味噌汁とを中心に頂いていて、偶にフランス家庭料理に挑戦する、その頻度と体調の関係が少し掴めてきたかな?と思います。むそう塾に出会ってよかったです。

  3. より:

    美風さん、こんばんは。

    私も先日の記事を拝見して、今年は祖母や叔母のお料理を一緒に頂きました。

    私はマクロビオティックのことを、親にも親戚にも話していません。
    毎日顔を合わせる人たちではないから、気を使わせたくないから、
    ずっと、会う時は同じものを頂いてきました。
    でもそれは、今日だけ我慢すれば丸く納まる、という気持ちが強かったんです。

    けれども今回、改めて食事をすることの意味を考え、
    今度は、ちゃんと納得しました。
    食事って家族の和を彩るとびきりのツールなんだなぁと思いました。
    ありがとうございました。

    そして、以下、コメント欄お借りします—
    Bさん、こんにちは。(そちらではこんにちはのお時間ですね^^)
    ずっと、気になっていました~。
    身をもって真っ正面から向かい合ったからこその、貴重な体験、
    共有してくださってありがとうございます。
    (食べ方に問題がある、にも大いに納得でした。)

    「離れていてもつながっている」
    私自身も、このことにとっても救われています。
    時差があろうが、距離が離れていようが、一緒に学べる仲間ですね♪♪

  4. マクロ美風 より:

    Bさん、おはようございます。

    むそう塾生はネットを通じて世界に散らばっています。
    距離感なくお友達になって、距離感なく情報を共有して学び合いましょう。
    帰国できた時にそのようなお友達ともお会いできたらいいですね。

  5. マクロ美風 より:

    エリコさん、おやようございます。

    >その頻度と体調の関係が少し掴めてきたかな?と思います。むそう塾に出会ってよかったです。

    良かった~^^
    とっても嬉しいご報告ですよ~。
    エリコさんの故郷、ご主人の故郷、そしてお子さんの故郷、それぞれのDNAを意識してメニュー調整をしましょうね。
    思いやりの気持ちが美味しさにもつながりますのでね。

  6. マクロ美風 より:

    舞さん、おはようございます。

    >食事って家族の和を彩るとびきりのツールなんだなぁと思いました。

    そうですよ~。
    家族だけでなく、人と人はお食事をご一緒することによって親近感を増すでしょ?
    食べるという行為は一瞬無防備になるんですよね。
    だから親しくなれるんだと思います。
    家族はその食べる回数が多いから、もっともっと無防備になれるはず。
    そんなこともちょっと考えると、違った見方が出来て面白いですね。

  7. koto より:

    美風さん、おはようございます。
    私もこの年末年始は、お友達とのお食事や、家族のお食事を楽しく美味しく戴き、とても幸せな気持ちになりました。
    母が作ってくれたお節料理も昨年とは少し違った気持ちで戴くことができて、何より私の姿に両親は喜んでいたように感じ、改めて普通のお食事を一緒に戴くこと、そしてその時間を共有するということはかけがえのない大切なものだということを実感しました。

    そして、意外と身体への影響は少なかったのです。
    でもそれを、敏感に反応しないのは身体がクリアになっていないのではないか、排毒ができていないのではないか、ということは、身体に蓄積されてまた後々排毒して辛い思いをするのでは・・・という恐怖がつきまといます。

    一緒のお食事を戴く喜びや大切さと、排毒の恐怖の間で揺れている私は、まだ心からマクロビオティックを楽しめていないのかもしれません。

  8. マクロ美風 より:

    kotoさん、おはようございます。

    >そして、意外と身体への影響は少なかったのです。
    でもそれを、敏感に反応しないのは身体がクリアになっていないのではないか、排毒ができていないのではないか、ということは、身体に蓄積されてまた後々排毒して辛い思いをするのでは・・・という恐怖がつきまといます。

    (笑)
    kotoさんは自分で体調を誘導してしまうタイプですね~。
    こういうタイプの人が時々いるんです(泣)
    こういう人がマクロビオティックをすると厄介です。
    頭で得た情報どおりにならないと、すぐ不安になってしまうからです。
    でもね、人の身体は千差万別。
    みんなの顔が違うように、みんなの身体も一人ひとり違うのです。
    そこを忘れていませんか?
    そして、以前と今の身体もkotoさんの場合は違って来つつあるのです。

    確かに排毒でつらい思いをされたので、それがトラウマになってしまうのはよ~く理解できますが、身体も人の心も常に変化していることを忘れないでください。
    そのうえで今回のことを考えてみましょう。
    以外と身体への影響が少なかった理由を。
    そこがしっかり理解できたら、少し不安が減りますよ。
    少なくても「恐怖」という言葉は使わなくても良いようになります。

  9. arinkoyuko より:

    美風さん こんにちは。

    ここ数日の記事、思い当たることばかりで何度も読んでいます。
    私も夫と子供と白米を食べるようになり1ヶ月が経ちますが、
    夫の態度がなんとなく優しくなって来たことに驚いています。
    お皿洗いを手伝ってくれたり(ここ数年なかったことです)、
    子供に対しても目を向けてくれるようになりました。
    (以前は「お父さん本読んで~」と寄って来ても無視したり、断ったりすることもあったのですが、今は「はいよ」と返事一つで読んであげています」)
    忙しいから、疲れているからできないんだろうなと思っていたことなのですが、私が彼の気持ちを受け入れたことで変化してきたんですね。

    子供についても遊びにいったときなどあれこれ制限するのはやめました。ただそれでお腹が痛くなったり調子が悪くなったときなどはお菓子を食べ過ぎたからではないかなあと話すようにしています。
    (アトピーの症状が出ていたのですが、中国に戻って来てからはすっかり落ち着いています。)

    食べ物だけにとらわれて、周りの気持ちを考えずあれもダメこれもダメとしていたことが結局自分自身を苦しめていたのだと気づくことが出来て本当によかったです。もっともっと相手に寄り添うことができたら玄米を炊くことが出来る日が、幸せコースに笑顔で通うことが出来る日がくるのかなあと思っています。

  10. マクロ美風 より:

    arinkoyukoさん、お久しぶりです。

    あなたがやっと白米を炊く決心をされて、ホッとしていました。
    そうしたら、先日いただいたメールのようになって、思わずニヤリとしてしまいました。
    不平を言う前に、不満を持つ前に、まずは今の環境に感謝する。
    そして、自分の主張を通す前に、相手の主張を通してあげる。
    それからそっと自分の主張を持ち出してみる。
    そうすると大抵の場合はうまく行きます。
    もし上手く行かなかったら、それは言い方が下手なんですね~。
    単刀直入すぎないか?
    ひとりよがりになっていないか?
    相手の気持ちになった内容だろうか?
    そんなことを考えてみましょう。
    今までよりずっとずっとスムーズになりますよ。

    今回のことは、あなたが白米を炊くことによって、ご主人に歩み寄ったからこそ出て来た変化ですね。
    これからも徐々に出て来る変化を楽しみながら、気がついたらあなたの望みが叶っていたというようになる日を待ちましょう。
    応援していますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です