検索結果: 桂剥き道

カテゴリー「桂剥き道」ができました。


40回を遥かに越えた桂剥き投稿が一気に見られるカテゴリーを設定しました。 あの人この人、私にあなた。 人類の進歩と調和をご覧下さい。

カテゴリー: 桂剥き道 | 19件のコメント

桂剥き投稿2021  Kaさん() 1

初投稿ですね がんばりましょう。
ちゃんとYou Tubeにアップできて限定公開もできています。
あと投稿時にお名前と塾生番号を書いてくださいね。勘違いしてパスポート番号が書かれていました。
桂剥きです
包丁をすこし深く握り過ぎているのが気になります。 力みと親指の動きにくさに繋がりますのでフトコロを確保した握り方に修正しましょう。
合谷の筋肉を使って親指をゴシゴシする動きができていないので包丁を揚げるときに右手全部を上げています。 上げるときは親指以外を全部上げてください。
言い方を変えると大根に触れた親指を下に下げるのです。
これを練習するのがAir桂剥きです。 Air桂剥きの練習をしてその動画も撮影しましょう。
投稿時には動画のURLと剥いた作品の画像も添付してくださいね。
ブログの「桂剥き道」のカテゴリーを見てみましょう。先輩たちの上手いの下手なの色々あります。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

スクリーンショット 2014-06-30 11.08.53面圧の指導がぜんぜん記憶に無いって、あれほど声を枯らして説明しているのに何をきいているのでしょう? わからなければ桂剥き道というカテゴリーを探してご覧なさい。過去に宝の山があります。 全部見ましたか? アドバイスも読みましたか?
どうも考えが安直な気がしますね。 真剣にやりましょう。
包丁の武田面を定規のメモリの付いた傾斜面に想定してそこを缶の中心に向けて面圧を当てるのです。 画像でも動画でもイラストでもいっぱい指導してきました。
練習するというのはやみくもに大根を消費するのではありません。目的と改善方法を決めてそれを実現できるように工夫するのです。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Dh6mPA-7IP8[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き564

Hoさん(3-3)です。













夜中というか明け方というか、丑三つ時に練習したものはひどい出来でしたね。
去年の画像を間違って送ったのかと思いました。
練習する時刻によって、体調や精神状態に大きな差異があるということはありませんか?
1さく剥く毎に、何分かかったか、どんな気分だったか、楽しかったか、イライラしていなかったか、ゆらゆらしていなかったか 必ずチェックしましょう。
どうも「落ち着き」が感じられないのです。
桂剥きを練習すると、普段落ち着きの無い人でもだんだん落ち着いて集中力が養われていきます。
そんなところから少し洒落て「桂剥き道」と呼んでいるのです。
1さく12分以上で剥いて下さい。自分の呼吸を感じながら、センサーの感度をもっともっと上げながら、包丁が大根の細胞を切り分けて進む音を骨伝導で聴きながら、リラックスしなければ集中は出来ないのだと言うことを発見して下さい。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿50

先ずはOkさん(26-1)です。

怪我に始まり怪我に終わった1月でしたが、よく続けられました。 まだ両手の正しい動きは身に付けて居られませんが、どうしたら怪我をしてしまうかと言う事は身をもって憶えられたのではないでしょうか? それをしなければ正しい動きに近づくのです。

(さらに…)

カテゴリー: 桂剥き道 | 17件のコメント