ついに鱧納めを迎えられましたね 今シーズンも良い修業ができました。
練習すればするほど自分に課題が課されていく感覚をおぼえたことでしょう。
さもすると昨年よりも退化しているのではないかと悩むときもあったと思います。
しかし練習を重ねるかぎりは あなたに退化はありません。
初心者のころのような長足の進化はこれからは望めないでしょう。
紙一枚を重ねるような進化をこれから続けていくことになります。
来季も一緒に もう少しだけ美味しくなるように練習しましょう。
お疲れさまでした。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
ついに鱧納めを迎えられましたね 今シーズンも良い修業ができました。
練習すればするほど自分に課題が課されていく感覚をおぼえたことでしょう。
さもすると昨年よりも退化しているのではないかと悩むときもあったと思います。
しかし練習を重ねるかぎりは あなたに退化はありません。
初心者のころのような長足の進化はこれからは望めないでしょう。
紙一枚を重ねるような進化をこれから続けていくことになります。
来季も一緒に もう少しだけ美味しくなるように練習しましょう。
お疲れさまでした。
美味しそうにできました ご家族様にも喜んでいただけてよかったですね 合格です
もう少し揚げ色がしっかりつく油温で上げると見た目ももっと美味しそうさがますでしょう。
牛蒡の中の衣はなるべく残らないように揚げましょう。
自由人コース3の今月は京都中心部にあるDODICIさんに課外授業に行ってきました。
洛趣イタリアンの最先端とも言えるお店です。 みんなとても勉強になりました。
味が伝えられないのがブログの悲しさですね。本当に美味しかったです。
すこしご紹介しましょう。
続きを読む
やっぱりまだまだギコギコ出刃を使っています 出刃を引いて切れるようになりましょう 構造をよく観察して理解しましょう。
骨切りは力みすぎです。 刃速を上げようとされているのでしょうがやり方が間違っています。 手に力を入れて早くしようとすると刃がまっすぐ進まないのです。
ご自分の動作をスローモーションで(ユーチューブ再生でも可)見てみましょう。
刃が湾曲して進んでいます。 これは薄く切れない動きなのです。
もっと遅くても良いので骨を断つ瞬間だけすこし速くなるように薄く薄く切ってください。
リズム感を一定に。 テンポに乗って切りましょう。
自由人コース1 10月の課外授業は岡崎チェンチに行ってきました。
秋のこんだてをみんなで楽しんで学んで来ました。
すこし紹介しましょう。
続きを読む