たいしたもんです。 ちゃんと桂剥きになっています。
右で向き進んだら怪我をするというのを身をもって体験されていますからちゃんと左手で大根を送っています。
まだ分厚いので、抵抗がありますがもっと薄く剥けるようになればスルスルと、さらに薄く剥けるようになるとヌルヌルと大根シートが産まれてきます。
どんどん薄く速く剥けるように練習しましょう。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/nvjXjxb-fRg[/youtube]
たいしたもんです。 ちゃんと桂剥きになっています。
右で向き進んだら怪我をするというのを身をもって体験されていますからちゃんと左手で大根を送っています。
まだ分厚いので、抵抗がありますがもっと薄く剥けるようになればスルスルと、さらに薄く剥けるようになるとヌルヌルと大根シートが産まれてきます。
どんどん薄く速く剥けるように練習しましょう。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/nvjXjxb-fRg[/youtube]
力が入って、こわばって大根が剥けないということでAir桂剥きを送って下さいました。
やり方は間違っていません。
はたして大根を剥いているように意識ができているか、私の動画や上手な人の動画を見ながらAir桂剥きをしているかが問題です。
Air桂剥きのためにAir桂剥きの練習をしないように。
それでは大根の桂剥きの練習にはなりませんので理解しておきましょう。
へたでも良いので日に1さくは剥きましょう。
もうAir桂剥きで身体に覚えさせる最初の10日間は済んで半分が過ぎてしまいます。
そろそろエンジンをかけましょう。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/QFK291-qcAs[/youtube]
8分あたりが一番スムーズに平行に剥けています。 後半にしたがって刃が13時のほうに開いて下が分厚く剥けていくので逆円錐になります。
もっと平行にもっと薄く剥きましょう。 薄く速く!
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/kObyaGSiWVQ[/youtube]
力んで、進むのに抵抗がありますね。これは左で押してから刃をあげるからです。
刃を上げている最中に送ってみてください。 するーっと剥けます。
刃は上下に動かさなければ切れないのです。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/lSVuskuThRM[/youtube]
Air桂剥き
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/rEPHl-zILSA[/youtube]
平行に送れるようになってきました。
左手親指はわずかにセンサー生きてますが後ろの4本指のセンサーがまったく寝ています。これが起きると大根の3D情報が見なくても穴間に伝わるのです。
まるでネット回線で遠くから3Dプリンタのデータが届くように。見てないものが見えるようになるのです。
上手になっています。
画像にあるのは左手の力感あふれる握りこみです。
こんなに力いっぱい大根を握ったらセンサーが働かないのです。
右手がぐいぐい押し進むことを控えているのでぶつっと切れたり、手をけがしたりはしなくなりましたが、力を込めている割に進まない。生産性の悪いむきかたになっています。
もっともっと力を抜けるはずです。
出来るようになると、この動画を見て、「どうしてこんなに力んでたんだろね、この時の私」となるのです。
それにしても可愛いバックパッカーさんが映り込んで微笑ましいです。
桂剥きをさっさとやめてお子さんと遊んであげてください。
お昼寝時に練習しましょう。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/I7-iIVAiafw[/youtube]
4日漬けたそうです。
まだ漬け足りていないように見えます。
これは
茄子が巨大
糠床が弱っている
のどちらかでしょう。
4日も漬けると通常はグレイから赤紫になって酸っぱくなります。
これは赤紫の層が紺色の内側に無いのでスッパさが足りないと判断します。
大きさの数値を書くとか比較対象物を一緒に写すとか、「相手に伝える」という方法が苦手なようです練習しましょう。 すべて心遣い、配慮、おもてなしの心なのです。