中川式玄米の炊き方指導2014 Kaさん(89-3)です

11回目1すこし火が弱かったですね。 あなたが食べるにしては火力が足りません。
もう少し焦げ色を強く付けてください。
高圧洗浄は水実験をしたあと、消火してすぐに無圧まで一気にダイアルを回して高圧水蒸気を開放することです。 その噴出力でラインを掃除する方法のことを言います。
お教えしましたね。 思い出したでしょう?
吹きこぼれの後など、ピンが弱火にしたら下がり気味の場合はお試しください。
お通じチェックでつぶつぶありの場合は咀嚼が足りていないのではないでしょうか?
よく噛んで食べていますか? 噛んでいれば物理的につぶつぶは出ませんよね?
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

カレーうどんの復習  Saさん(84-2)です

IMG_2623よいとろみが出せています。
ほんの少し加熱が足りなかったか速度が足りなかったのでしょう。
最後まで餡の腰が残るように作れたら完璧です。
明日には丼が到着しますので教室のとおりに作るとドンピシャの水位が判ります。
何回も作ってお楽しみください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

うどん鉢の発送が完了しました 2015

本日、戸部古染深口5寸丼と清水焼三島うどん鉢の発送が完了しました

Naさん(72-3)のみ、明後日到着予定

それ以外の方は明日到着予定です

時間指定なし(一部を除き)で発送しています

Saさん(83-1)

Kiさん(78-3)

Isさん(84-3)

Saさん(84-2)

Taさん(37-5)

Saさん(64-5)

Itさん(86-2)20時〜21時

Yoさん(62-1)

Naさん(72-3)

Kiさん(85-2)

以上です

どんぶり

 


カテゴリー: 料理教室むそう塾, 麺類 | コメントする

中川式ラーメンの復習  Okさん(66-2)です

IMG_1963断食明けの復帰食がすんで、満を持してラーメンを作られました
野菜や肉や麺は控えめにして欲しいですが、自慢のスープは点滴のように細胞に染み渡ったはずです。
リバウンドに注意してお過ごしください。

器のメーカーデカールははがしましょうw
金色のスープを透き通った硝子器で撮影するときに下に木目を敷くのは得策ではありません。 保護色のようになって目立たなくなります。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮麺とカレーうどんの復習 Kiさん(85-2)です

7.7にゅうめん正しくできています。 ほんのすこし伸びかけているので手速く、そして煮詰まりに注意して作ってください。 柳葱も正しくできています。

7.9カレーうどん数日後に復習されたカレーうどんは、煮麺の経験を踏まえて煮詰まりに注意したら煮汁が多すぎました。 簡単なメニューほどドンピシャに作るのは難しいものです。
何度も作ってご自分の火と鍋のベストを掴んでください。

投稿時からKiさんの添付画像は400ピクセルで少し遠慮気味でした。
すこし大きくして640か800でお送りください。
これくらいにブログでは表示されます。
煮麺
7.7にゅうめん のコピー

カレーうどん
7.9カレーうどん のコピー


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント