[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/KGhVl9Bn1jM[/youtube]
砥石に包丁を押し付けている間は豊かな泥はでてきません。
でかけた泥の上に乗って刃を砥石に触れさせ無いように砥ぎましょう。
包丁を持ち上げていませんね。 押し付けています。
赤ペンはしていますか? 赤ペンは砥石に押し付けないですよね?
同じように包丁も押し付けてはいけないのです。
裏も表も包丁を持ち上げてスムーズに前後させましょう。
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/KGhVl9Bn1jM[/youtube]
砥石に包丁を押し付けている間は豊かな泥はでてきません。
でかけた泥の上に乗って刃を砥石に触れさせ無いように砥ぎましょう。
包丁を持ち上げていませんね。 押し付けています。
赤ペンはしていますか? 赤ペンは砥石に押し付けないですよね?
同じように包丁も押し付けてはいけないのです。
裏も表も包丁を持ち上げてスムーズに前後させましょう。
美味しそうにできました。 もうすこし精緻に冬瓜の皮を剥いて、糸面取りをしましょうこれは紐面取りよりも太いです。
今年は改革の年にするそうなので応援します。
がががが〜っとやっちゃうのを戒めて、いいじゃんこれでーっていうのもやめにして。
もっと綺麗にもっと美味しく、もっと繊細に。を追求しましょう。
これが煮物美人です。 美人になる?
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/hIZWm_i5oto[/youtube]
投稿先のメールアドレスを間違っています。これはじゃい安DIRECT™用のアドレスですので次からは修正してくださいね。
面圧が理解できていません。 包丁と左手裏4本指で大根を挟んでください。 まずはそれができないとバキバキベキベキ音がする分厚い剥きからは進化できません。
包丁砥ぎで開眼したように剥きも正しく身につけてくださいね。
まだまだ剥けます こんなに太い芯のうちにやめてはいけません
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/GciuFY_fddo[/youtube]
水だけに触れるようにと指導したのですが充分に砥石をこすっています。
たまに水の上を滑らせている音がする時がありますので、その音のまま速度を上げてください。 びっくりするほど泥が出てきます。
水は増やす必要はありません。
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/fyDXVL7HPIg[/youtube]
どう見てもカードの長辺よりも大根の方が長いような気がするのですが目の錯覚でしょうか? なぜカードの長さなのかも説明したはずです。
平行にむき難いのはこのせいもあります。
正しい準備をしてすばやく進化しましょう。 無駄な遠回りをしないようにしましょう。
刻みは正しく包丁を動かせていますね。 厚いうちはこれで良いでしょう。
薄くなったらもっとテンポよく刻みましょう。