塾生さんの中川式玄米炊飯投稿は
先ずはHaさん(47-1)からです。
米が変わりましたね。 陽の入った炊き方が出来ています。
この米でパスまで変更無しでいきましょう。
浸水時間が足りません。1時間は浸けて下さい。
ほんの少しだけ火が強いです。
水を1800に増やして下さい。
これで美味しく炊けるはずです。
蒸らしの保温をしすぎないように。
開ける時に蒸気を無駄に捨てないように注意しましょう。
次はTsさん(47-4)です。
ほぼパス品質に炊けましたね。美味そうです。
皮感を覚えるのは浸水時間を減らす事で変化を付けられます。
次回は50分でお試し下さい。
画像の添付の件はあなたの不備ではありませんのでお気に
なさらぬように。
一回目と2回目の送信に何の差を付けたのかを教えて下さい。
今後の参考の為に。
次はNaさん(47-2)です。
もっちり感を抑えると言う実験をして頂きました。
許容範囲の上限と下限を体感できたのではないでしょうか。
両日の間にあなたの「美味しい」はあるはずです。
あとは先日アドバイスしました米の品種選択で対応していく
のが良いでしょう。
外国で長粒種を美味しく食べて居られたのでしたらヒカリ系は
ダメですね。 ニシキ系を買いましょう。
香ばしさが無いと物足りなく感じますよね。
この味が「良い陽」の味です。炊飯時間の差も陽の差になります。
終わります。
そろそろパスが見えて来た方がおられます。
ほんの少しの工夫と相性の良い米との出会いが必要でしょう。
なかなか良い出会いに恵まれない方は一度考え方をリセット
してみるのも良いですね。
自然農法、無耕起、棚田、無施肥、天日干、合鴨、有機
米粒を見ないでラベルや説明書きやセールス文ばかりに
目を奪われていませんか?
そんな人が炊く飯は硬くて開いていない事が多いです。
中川さん、皆さん、こんばんは☆
ご指導、ありがとうございます。
はい、分かりました。
また炊きます。
よろしくお願い致します。
Ha(47-1)
中川さん、ご指導ありがとうございます。
ただ「点」でパスを狙うのでなく、許容範囲を「面」で捉えて…
というかけがえのない経験がとても嬉しいです。
かならずあるはずです、この間に自分の「美味しい」が。
味の好みは環境で変わると体験してよくわかっているつもりなので
ニシキ系じゃなきゃダメだと頑なになることなく
柔軟に「美味しい」を探します。
中川さん、みなさん、こんばんは。
中川さん、ご指導ありがとうございます。
今日の玄米ご飯は、おむすびがふんわりできたご飯でした。
自分の握力の強さが硬さの理由ではなかったのか??などと思って食べておりました…。
浸水が短くなると、ご飯は硬めになるという思い込みをなくして、次回もやってみます。
もっと、ふんわり「開いた」ご飯が炊けるよう、次回もリラックスしてお鍋に向き合います。
添付ファイルの違いについてですが、結果を申し上げますと自分では理由がよくわかっておりません。
申し訳ありません。
思い出してみたのですが、1通目も再送分も今までと同様の手順で送信しております。
また、1通目も再送分も同じ写真(データ)を使用してお送りしております。
今のところは以上の通りですが、もし何かの違いに気付きましたら再度お知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。