2月4日の玄米投稿

塾生さんの作品は


先ずはMuさん(32-10)です。

と、言う事でしたが、今日の画像もピンぼけです。
カメラの設定が「接写」「マクロ」「チューリップ」になって
いないのではないですか? 調べてください。
もし接写設定になってこの写りでしたら、5センチ飯からカメラ
を離して撮影してください。5センチですよ。離れ過ぎないように。
よく圧がかかっていますねさすがは活力鍋というところですね。
鍋の特性ですからしかたのないところです。
26分も蒸らさなくても良いのです。 講義の時に申しましたが
覚えておられませんか? ノートを見直してください。
最初の火加減は強くても良いです。中盤後半へとのグラデーション
をもうすこしはっきりつけて下さい。
米袋だけでも良いのではないでしょうか。
次はKaさん(32-8)です。

少し蒸らしの保温が過ぎるようですね。
そこまでやらずとも1000米炊きでしたら良く保つはずです。
加減してください。
炊きあがりは本当にあなたのお人柄が良く出た優しい旨さが
出ています。 素晴らしいですね。 この飯は消化吸収が良い
はずです。
お子様の意見は真剣に聞いてくださいね。絶対にヨイショは
しませんから。ためになります。
次はSaさん(31-9)です。

うん、昨日の米と同じとは思えないほどの差が出ましたね。
大きな経験をされたのではないでしょうか。 忘れないように。
これが「氣で炊く」という事なのです。
どんなに上等の鍋でも、どんなに高い米でも、炊く人の心が
弱く、氣が萎えていれば美味い飯は絶対に炊けません。
ブリタは漉してすぐならば使っても良いでしょう。
蓋の裏には多少の水は残るものです。あまり気にしないで
ください。ただし、鍋はだや鍋底の水気は絶対にNGです。
次はMaさん(31-8)です。

集中力がある人は迷いませんから、今は集中力が落ちている
のではないでしょうか? 迷いが見えますね。
あなたが食べてみて感じられたのは正解ですね。
もう少し浸水時間を延ばせばふっくら感が増すでしょう。
よそってからシャッターをきるまで時間がかかりすぎました
せっかくのシズル感がもったいないです。
次はSaさん(31-1)です。
美味そうに炊けています。 レベルの高い次元でのブレが
少しありますが経験値を重ねる程度に思っていて下さい。
お子様のうんちの米粒ケースの件ですが、そのケースを
指で潰してみてください。きっと中は空っぽだと思います。
ちゃんと中身は吸収してくれているはずです。
確かめてみてくださいね。
次はEtさん(31-3)です。

米肌がすこし乾燥して見えるのは、茶碗によそってから
シャッターを切るまでに時間がかかっていますね。
よそいたては本当はもっと旨そうなはずです。
愛クラスのあの場をお家でも再現してください。
私の氣はあなたのお家にもお邪魔していますから。
それを感じながら炊いてください。
次はYaさん(31-6)です。

圧が保たないのは火が強すぎるのです。
このままいくと明日はもっと強火で炊くつもりだったでしょう?
違うのです。圧を保たせるには火を弱めるのです。
試してみてください。
しゅーしゅー言わせながら炊いてはいけません。
くゆる湯気を覚えていますか? 記憶が鮮明なうちに覚えて
しまいましょう。
次はSoさん(31-2)です。

それほどべちゃ感は無いように思うのですが。ひょっとしたら
天地返しがうまく出来ていないのではないでしょうか?
過去にも何回も天地返しのやりかたを書いています。
参考にして下さい。
それで軽さと柔らかさが両立されるはずです。
変更点は1カ所です。
水を増やすか、火加減を強めるか。
次はYaさん(32-1)です。

いえいえ、ちょっとだけどころではありませんよ。
かなり大正解に近づいています。前回の気づきと感謝が米を
開いてくれたのです。 素晴らしいですね。
今日の飯は美味かったでしょう? ご両親の食欲にも現れて
いますね。 もっともっとご家族で食べて下さい。この品質で
炊き続けてください。 ほんの気持ちだけ焦げが薄くなると
パス品質です。 頑張りましょうね。
終わります。
今日は炊こう会の準備と幸せコース2月の準備をして
いました。 
新しいものが配達されて、受け取り、開封していくうちに
「いよいよだな」という感覚に包まれました。
新たな氣を込めて皆さんに「旨さ」をお届けします。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. Sa(31-9) より:

    中川さん、おはようございます。いつもありがとうございます。

    はい、「氣で炊く」ということが実感でき、嬉しく思います。
    「氣」とはもっと『さぁ!いくぞぉ~やるぞぉ~』的(体育会系?!)なものだとばかり考えていましたが、『すぅー』とごく自然な静的なものでもあるんですね。(ぁ~表現力がいまいちです><自己消化しておきます・・・。)玄米投稿で色々な氣を体験でき幸せな毎日です。ありがとうございます。
    今日は「秋の唄」で楽しみたく思います♪

  2. Ya(32-1) より:

    中川さん おはようございます。

    はい、昨日のご飯は今までで1番おいしかったです。
    このようなコメントを頂けると思っていなかったので、胸がいっぱいで不思議な気持ちです。

    焦げの件、もう少し、ほんの少しだけ火を弱めてみます。
    もっともっと、玄米においしくなってもらえますように。

  3. Ma (31-8) より:

    中川さん こんにちは。

    コメントを見て、集中力に限らず本来の自分の力の6割程度で生きている気がしました。愛クラスの時に美風さんが「まず自分がエネルギーに満ちていないと」と言ってくださったのは、そういう意味もあったのかもしれません。あの時は、認めたくなっかったのか、ぼやかして聞いていましたが、やっと体感で腑に落ちました。どうして力が落ちているのか、どうしたらいいのか、考えて実験してみます。

    昨日は、夜になったらやっぱり玄米ご飯を炊きたくなって、炊きました。落ちついて炊けました。今日は浸水長めに、迷わず丁寧に炊きます! いつもありがとうございます。

  4. zenemon より:

    Sa(31-9)さん こんにちは
    (笑)なるほど Saさんは 氣をかめはめ波みたいに出すものだと思っておられたのですね。
    もっと身近なものなんです。 元気の気です。 陰気の気は弱々しい氣ですよね。
    そんなイメージをもって下さい。誰からも氣は出ています。 意識して生きているか否かだけです。

  5. zenemon より:

    Ya(32-1)さん こんにちは
    その胸がいっぱいになるというのは 別に空気や二酸化炭素で一杯になったわけではありませんよね?
    良い氣が充満したのですね。大事にして下さい。
    どんどんあなたが優しくなっていくのがわかります。素晴らしいです。

  6. zenemon より:

    Ma (31-8)さん こんにちは
    そうですね。 誰しも認めたくはないこともありますが、常に自己の不足部分を意識するのは良い事です。
    それが私の「まだまだっ!」に繋がっているのです。

  7. Ka(32-8) より:

    中川さん、ご指導ありがとうございます。
    蒸らしの件は、思い切って変化をつけようと思います。
    子供は本当に素直ですね。子供の言葉、反応を素直に受けとめることが、
    成長につながるような気がします。

  8. Et(31-3) より:

    中川さん こんにちは。
    やはり(汗)、いらしてただいていたのですね~。
    もっともっと自分を省みて、直して行きます。
    準備も炊飯も、撮影ももっと良くしていきますね。
    「安心感」に包まれていたあの場に、我が家も繋がりますように。
    いつもありがとうございます。

  9. zenemon より:

    Ka(32-8)さん こんにちは
    そうですね 次は蒸らしの方法をもっとシンプルに、
    過剰保温は飯肌を荒らします。 つやつやの飯はちょうどよい蒸らしから得られます。

  10. zenemon より:

    Et(31-3)さん こんにちは
    大丈夫ですよ。 私が傍にいますから もっと力を抜いて。
    ほーら、また肩が上がって来てますよ。
    もっと首から肩甲骨あたりをほんわか柔らかく居てください。

  11. So(31-2) より:

    中川さん、こんにちは。
    そうですね。私もどなたかのコメントであったように、おこげを探すあまり、天地返しの時に練ってしまったと思います。気をつけます。
    ありがとうございました。

  12. zenemon より:

    So(31-2)さん こんにちは
    あなたもコネコネしていたのですね(笑) ダメですよ?。
    ぱかぱかっと割って中の熱い水蒸気を逃がしてやるのです。

  13. Sa(31-1) より:

    中川さん ふたたびこんばんは。
    毎日のご指導ありがとうございます。
    米粒ケースの件、確認しました。
    仰るとおり、確かに中身はからっぽで、きちんと吸収されているようでした。
    安心しました。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です