みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはHaさん(11?5)です。
初投稿ですね お疲れさまでした さぁ 頑張りましょう。
大きな鍋で少量という難しい環境で、さもすれば硬い玄米になってしまう
物なのですが、上手くふっくら炊けています。
今回は少し水分が多いようです。 それから天地返しのときにしゃもじが
過ぎて粘りが出てしまっているようです。
さくっさくっと玄米の間にこもる熱気をすばやく逃がしてやるイメージを
もってください。 次回は120%、2時間浸水でお試しください。
次はYaさん(7?5)です。
よかったですね、玄米が随分活き活きしてきました。
生命力を感じます。 なにかご自分で「覚悟」ができたのでしょうか?
少しも動かなかったYaさんの玄米がやっと少し変化しました。
嬉しいです。 この調子で一気に開くまで頑張ってみませんか?
次はIsさん(11?8)です。
初投稿ですね お疲れさまでした ありがとうございます。
仲良しマクロビ夫婦でいてくださいね。
最近のガスコンロはセンサーが付いていますので鍋が想定温度より高く
なると自動消火します。
せんさーの無いコンロですい飯してくださいね。
玄米は初回にしてはお上手です。途中で火が消えた分の熱量が不足していた
ので焦げまではできなかったのです。次回は消火に氣をつけてください。
次はTaさん(11?11)です。
初投稿と2回目を同日に下さいました。 変化を並べてみましょう。
ちゃんと2回目に1回目の問題点の修正が出来ています。
なかなかの分析好きですね。
2回目の玄米を見て、何が足りないのか分析できましたでしょうか?
変更の1例をあげておきます。 お試しください。
最初の8分の火加減をもう少しだけ上げて下さい。
そしてアフガンの気密性を再確認、もっと保温を上げられるならあと一工夫
してください。
次はMiさん(10?12)です。
経営されているお店のお客様に玄米を褒めていただけたのだそうです。
私も嬉しいです。 ありがとうございます。
プロになると他人に改めて教えを請うなどという行為はなかなか出来ない
ものです。 それをMiさんは一大決心でむそう塾にご参加下さいました。
私はその決心は絶対に「美味しさ」に繋がると確信します。
どうぞもっと中川式で炊いた玄米をたくさんの方に召し上がっていただけ
ますように、応援しております。
すごくやさしくふうわり炊けています。 すこし陰性ぎみなのでこの寒い
時期は少し「おとこめし」側に振ってやるほうがお客様には喜んで頂ける
はずです。 最初の10分の火加減をもう少し強くしてみてください。
次はYaさん(9?7)です。
しゃごしゃご感は浸水が過ぎたために起こります。
このコメにこの水温では少し長いようです。
同じ水温なら2時間でお試しください。水は480で、最初の8分を
もう少し火加減上げて、やってみてください。 大丈夫です。
次はKuさん(9?11)です。
ほぼ完璧に炊かれています。 じつに美味そうです。
前回からの安定感をみても実力があるのがわかります。
投稿回数がすくなくても着実に大股で進歩されました。
セルフマネージメント力が高い方なのでしょう。
お疲れ様です。
次はMiさん(2?12)です。
すこし忘れ物(お塩)をされましたが、ちゃんと圧もかかっています。
水は650くらいがぴったりでしたね。
次回もエマージェンシー型で炊かれるなら参考にしてみてください。
忘れ物に気をつけて。
次はKaさん(8?15)です。
うーん、今日の炊きあがりは間違いなく自己ベストでしょう。
他の方の玄米やブログの記事にも目を配れる余裕ができて来た事が
こんなにあなたの玄米に影響を与えるのです。
スゴいですね。 次回も自己ベスト更新してくださいね。
次はNiさん(4?13)です。
やはり2合炊きになるとこうなりますね。 そこをなんとかするのです。
とにかく水を440まで増やしてもう一度チャレンジしてください。
2合炊きを楽しんでください。
次はYaさん(4?6)です。
今の時期なら普通にキツネ色の焦げで良いでしょう。
娘さんの味覚を信じるしか無いですね。
はやくご自身の歯科治療を終えてください。
味が解らないのに料理をするのは難しいです。
ご自分の口腔環境が正せればもっと美味しく炊けるでしょう。
次はSeさん(4?11)です。
上手に炊けています。 この玄米なら毎日お母様に食べて頂いても
よいでしょう。 少し陽の強いコンディメントを添えて。
やはり平和の130%水は黄金比率ですね。2合炊きですが。
次はJoさん(2?14)です。
投稿下さる画像は500k未満でjpgかgifでお願いしますね。
美味そうに炊けています。
コンロは3リットル鍋でしたら中くらいの火元でも充分炊けると思います。
しっかり強弱のメリハリをつけて炊いてください。
次はSuさん(11?1)です。
大丈夫、iPhoneでの画像でもOKですよ。
ただ、少し被写界深度の手前に玄米が来てしまってます。
もう少しカメラと玄米を話せば(4センチくらい)ピントは合います。
画像は500k未満で送って頂ければ有難いです。
>>もうちょっとモチっとさせて、もう少し水分が少ないとベスト
これを実現するには最初の8分の火加減を少し強めて下さい。
蒸らし時の保温も厳密に行ってくだされば得られるはずです。
次はItさん(10?5)です。
2合炊きらしい炊きあがりですね。
もう少しふうわり膨れた玄米が召し上がりたいはずです。
480水で真ん中の8分の火加減を少し抑えてください。
蒸らしの保温を厳密にしてくださればいけるはずです。
お試し下さい。
次はNiさん(7?7)です。
画像からはそんなに硬くは見えないのですが、本当に硬かったのでしょうか?
かなり柔らかい玄米がお好みなのですね。
でしたら140%くらいの水を入れないとだめかもしれません。
これですとおはぎの中身くらいの柔らかさになってしまいます。
一度試されても良いでしょう。
ご自分のベストの好みも把握すべきですから。
お試し下さい。
おわりました。
ふーー。長かった。(笑)
どんどん新しい力が集結してきました。
楽しいです。 ありがとうございます。
皆さんと一緒に私もスキルが上がっているのを感じます。
そしてそれをまた皆さんにフィードバックさせて頂きます。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
- 自由人コース 10月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 10月
最近のコメント
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,681)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,223)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
中川さん、おはようございます。
夜遅く投稿したのに、みていただいてとてもうれしいです。
はい、もう少しもっちり、というかふうわりした玄米が炊きたいです。
気楽に、真剣に。
を思い返しながら次回も信じてお米と向き合います♪
(これは本当に簡単そうで難しいですね)
It(10-5)さん こんにちは
鍋に出来る大きな空間を埋めるのは蒸気です。
これをイメージできるようになってくださいね。
すぐにふうわりしてきます。
がんばりましょう。
おはようございます。いつもご指導ありがとうございます。
はいっ! 一気にやってみます。ちょっとした変化が訪れたようで嬉しいです。
Ya(7-5)さん こんにちは
そうですね 今あなたの気持ちはふうわりしてきたのですから、玄米も応えてくれるはずです。
のんびりゆっくり参りましょう。
私も相変わらずの夜遅い投稿でしたが、
ご指導いただいてありがとうございました。
天地返しをした時、「今日は柔らかいなぁ」と感じ
食べるのを楽しみに5分落ち着かせたのですが、
なぜか口当たりが硬く感じました。
写真を撮るのにいつもモタモタと時間がかかり
その間に硬くなっている分もあるかもしれません。
次回は140%で炊いてみます。
どう感じるのか楽しみです。ありがとうございました。
中川様
ご指導ありがとうございます。
料理スクール上級で学んでいるにもかかわらず、自分の玄米が
はたしてどうなのかいつも不安がありました。(今さら聞けない・・・)
でも、むそう塾の「禅問答」にも似たご指導のおかげで、自分の中で
ブレない軸ができつつあります。感謝いたします。
お師匠様、(と、呼ばせてください)今後ともよろしくお願いいたします。
Ni(7-7)さん こんにちは
(笑)深夜族ですねぇ
五分落ち着かせているときにオープンなのではないですか?
硬くしぼった布巾をかけておくとよいです。
ご指導ありがとうございます。
さっそく440にして炊きました。
前回よりいい感じに炊き上がりました。
Ku(9-11)さん こんにちは
うーーん、上級にはまだほど遠いかな?(笑)
もっともっと 自己ベストを更新し続けてくださいね。
待っています。
Ni(4-13)さん こんばんは
よかったですね。
そこいらへんに正解はあるはずです。
微調整をしてくださいね。
ご指導ありがとうございます。
ガスコンロ、今日は夫が消えない方で炊きました。
2人で少しずつ成長していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
ご指導ありがとうございました。画像の件、ご迷惑をおかけいたしました。以後気をつけます。うちのコンロも3つのうち2番目の火元にセンサーがついており、どうメリハリをつけようかなーと考え中です。いろいろ工夫してみます。
深夜族なんです~、夫が…。
今夜もまだまだ帰ってきません(笑)
以前、
「食べている間に硬くなるのには
しぼった日本手ぬぐいをかけて落ち着かせるといい」
という他の塾生さんに対してのご指導を拝見し、
それ以降、その技を使わせていただいておりました。
やっぱりそうなんですね。アドバイスありがとうございます!
他の方へのご指導もいつもとても参考になります。
玄米を炊かない日も、
こちらのブログを拝見するのが毎日楽しみです。
Is(11-8) さん こんにちは
ご夫婦で玄米炊いて投稿なんて最高ですね。
互いの事を想って炊いてください。最高の氣が満ち満ちます。
Jo(2-14)さん こんにちは
コンロのセンサーは困ったチャンですよね。
大きいコンロで攻撃的加圧をして、あとの16分を小さい方で行ってください。何回も炊いて「ココ」という火加減を掴んでくださいね。
Ni(7-7)さん こんにちは
あまりに玄米自体の温度が高いと食べながら自分の湯気が出過ぎて乾燥に向かってしまうのです。
他の方の投稿を見て気づきを得られる人は上達が早いです。
なにより面白いですよね。
こんにちは!
ご指導ありがとうございます。
教えていただいたことを思い出しつつ炊きました。
今まで炊いていた玄米以上に美味しく炊けたので
びっくりしました。。。
水分は確かに多かったように感じます。
天地返しも、ぜひやってみます。
教えていただいて、なにより美味しいって感じられるのは
うれしいです。
ありがとうございます。。。
また投稿させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します
Ha(11?5)さん こんにちは
よかったですね、まずは習ったとおりにできるかどうか。
素直にやられる方の方が早いようです。
がんばってください。応援しています。