ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月
- 「おうちレストラン 第1弾」4月4日
- 自由人コース 3月の復習 Koさん(130-1)
- 自由人コース 3月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(149-3)
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3)
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 3月
- 自由人コース5 2月の復習 Saさん(21-9)
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10)
- 自由人コース2 2月の復習 Kaさん(36-6)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 3月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 3月
- 上級幸せコース3月の復習 Saさん(139-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(144-1)
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(141-1)
- 秘伝コース 2月の復習 Kaさん(110-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月
最近のコメント
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に こま より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に nakagawa より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に もーにゃん より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に nakagawa より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に じゅんじゅん より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に nakagawa より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に おはる より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に てんこ より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2) に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に nakagawa より
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に おはる より
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2) に まいこん より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に はるちゃん より
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1) に Namika より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に ゆき より
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 1月の復習 Saさん(21-9) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に nakagawa より
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10) に nakagawa より
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 自由人コース5 1月の復習 Saさん(21-9) に ばんび より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に おはる より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に つむぎ より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,729)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,311)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
はいはい、リアルタイム女の登場です♪(笑)
鶏のそぼろ、小さい頃から大好きで、遠足のお弁当は毎年リクエストしていました~。善さんのそぼろは、我が家より濃い目な色で、これまた食欲をそそります☆
ふんだんな野菜料理。昨晩のお夕食とかぶる事無く作られるんですか?だったら、ものスゴイ!
↓のイチゴ、宝石ですね!
鶏そぼろもどき?ということは、そぼろではない?肉ではない?
うちは、もっぱら豚そぼろです。ツナそぼろというときもあります。
小さい頃も今も大好きです!もちろん子供たちも!
zenemonさんおはようございます。
堀川午房チップス入りのお弁当だと付加価値がかなり高いので1800円になります。ごはんは白と玄米、雑穀から選べるといいですね。
堀江氏は見かけますので、耳元でささやいてみます。
彼にそういうインテリジェンスがあるかどうかは甚だ疑問ではありますが。
割り込みだけど・・・スミマセン。
かねごんさんとこは豚そぼろなのね!?
うちは鶏そぼろだよ!
それプラスほろほろ卵といんげんの千切り、紅しょうがが定番。
これって地域性かハタマタ単なる家庭の味?
『そぼろもどき』の材料なんだろなぁ?
大豆を刻んでるのか・・・?
アカン!見えない!
shizuerさん こんにちは。 まいど!(笑)
この鶏そぼろは「モドキ」と書いてあるように鶏ミンチじゃ無いんです。 娘のマクロビ弁当ですから。 これの材料は車麩という焼麩で作ってあります。 酒と醤油と甜菜糖で味付けです。
おかずは全て朝から作ります。 その日作ったものはその日食べきる。というのが我が家の掟。(笑) 食中毒の心配もありますので前夜の残りは入れません。 朝から作って、常温まで冷ますのが時間かかるのです。 これからの時期は特に熱々を密閉しないように気をつけなければいけません。
かねごんさん こんにちは。 そーです鶏ではありません。
車麩をミンチにして上に書いたように焚きあげます。 煮汁が無くなるまで煮詰めると本物の鶏そぼろの食感になります。
kitty3103さん こんにちは。
一日百食で月間540万かぁ。 やろうかな?(笑)
日曜は売れないから540万も売れないですね。 東京の家賃が出ないのでまだまだ東京進出は難しい!? (笑)
まろさん こんにちは。
車麩で作りました。テンペや生麩ではそぼろにはならないのです。
お試しくださいね。 けっこういけます。
そうかぁ、540万かぁ。。。にやり。
どうっすか?私と手結びましょうや。。。
(って一体私何をするのだ??? 応援しとこっと)
(笑)mangoちゃん 東京いきましょか? 修行は厳しいですぜ! ニヤリ
これまたおいしそうなお弁当ですね!
れんこんチップスはやるけど、ごぼうでもおいしいんですね♪
堀川ごぼうって、すごく太い?普通のごぼうじゃ、だめかなぁ。
よっすぃです。
車麩を煮てみたとです。
ただの食パンの煮物になってしまったとです。
よっすぃです、よっすぃです、よっすぃです・・・。
車麩が煮汁をすべて吸いきったところで煮るのは終了したのですが、
もっともっと煮詰めるべきだったんでしょうかね?
恥ずかしながら、TBさせていただきました。
yukkoropyonさん こんにちは。
堀川牛蒡は切り口がゴルフボールくらいから野球のボールくらいまであります。太いでしょ? 私が使ったのはゴルフボールくらいの物です。 揚げてチップスにすると500円玉くらいに縮みます。 かりかりして美味しいです。根菜ならばほとんどのものがチップスになると思います。 油分が嫌な場合はパーチメントを敷いてオーブンで空焼きすると良いでしょう。
よっすいさん こんにちは。 善右衛門です。(笑)
TBありがとうございました。 画像見せて頂きました。やっぱり薄口醤油ではあっさりして見えますね。 角煮風に仕上げるにはやっぱり濃い口で甘辛く焚いて、それをフライパンでごま油たっぷり敷いて焼いてみてください。 ちょうどステーキを焼くように。
そうしたらパンを焚いたようにはならないと思います。 お試し下さい。
車麩のそぼろなんですね。
主人のお弁当にもよさそうです。今度作ってみます。
毎日のお弁当を楽しく羨ましく拝見しております。
こんなお弁当を持って行けていたら・・・・・もっと勉強して、今頃は一角の人物になっていたかもしれません。しかし、母は母なりにいろいろ考えてお弁当を作ってくれていたのでしょうが・・・・。そして、子供達にこんなお弁当を作って来なかった事、申し訳ないなあと反省します。もう、遅いです。育ちあがってしまいました。ごく平凡なサラリーマンの31歳と29歳の息子達です。
「単なるお弁当でごめんなさい!!」
いつか会える?孫には是非とも、御家のようなマクロビオテックなお弁当を・・・・と願っています。しかし、私が作る訳ではないですね。お嫁さんにお願いしましょう。・・・・・これって姑・・・・なのかな?!!
お父様ありがとうございました!
絶対やってみます。近いうちに♪
azuki_lifeさん こんにちは。 車麩は戻して加工すればいろいろな食感に変身しますので遊んでみてくださいね。
RBCの後輩・・・・・Yさん こんにちは。 お返事抜けていました。ごめんなさい。
全然「遅い」なんてことはありませんよ。 物事に遅すぎるなどと言うことは無いと思っています。 お母様(お姑さん?(笑))のあなたが今大事なことに気付いたのですから、今、それを息子さんや息子さんの嫁さんになるひとに伝えてくだされば良いのです。
え?方法ですか? 美味しいマクロビパーティに家族親族集合すれば良いのです。 楽しく美味しくが食育だと思っています。