鱧骨切り特訓講座の復習   Niさん(98-1)

上手におろせています 大進歩しましたね。 右手と左手が一緒に動こうとしているのがわかります。 包丁の構造を頭にしっかり叩き込んで「いま包丁のアノ部分でこの三角骨のアノ面を切っている」としっかりイメージしましょう。
見えないものを見る訓練だとおもって目に頼らない仕事を覚えてほしいです。
骨切りは相変わらず勢いがあって良いです。 少しずつ薄さも出てきました。
例えば骨を円筒に切るのに包丁の瞬発速度が5必要だとしますね、あなたは今9か10くらいで前に打っています。 そうしろと私が初期練習のときに言うたのでそれで良いのですが、これからは薄さと精度を身につける時期です。 そこで無駄な動きと勢いを省エネしていく時期だと思います。
5必要なところを6,5で打つ練習をしましょう。 それには徹底的な包丁砥ぎが必要です。  大丈夫 6.5で切れていなければ私は耳でわかりますから注意します。
やってみましょう。 大進歩ですね。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り パーマリンク

コメント

  1. さなえ より:

    中川さん
    ご指導ありがとうございます。
    大進歩のお言葉が嬉しくてウルウルです。
    まだぎこちない動きなのでしっかりイメージをして目に頼らない仕事ができる様に練習していきます。
    6.5で打つことと包丁研ぎ頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です