桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

もっともっと砥石への押しつけをなくしてください。 あなたの中には「えー、そんなこと言ったって、砥石に包丁触れなきゃ砥げないじゃん!」って思いがまだ頑固にあります。  それを無くせるか、私を信じ切れるかが分岐点ですね。 さぁどうする?!w
右手親指人差し指でできるお股を閉じる力で左に剥き進むという悪い癖が着いています。
面圧を当てながら合谷の筋肉で親指をゴシゴシする。という本来の動きとはまったく違いますね。まず面圧、そして左手で大根を送る。 なのです。これができないと均一に紙のように薄くは剥けません。 進化が止まりますよ〜   さぁどうする?!
刻みは前が繋がってすだれになっていませんか? チェックしておきましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

刃をキコキコ動かしてはいけません。右手で左に進めようとするから刃が食い込んで動かなくなるのです。 その場で面圧をかけたまま上下させる「だけ」なのです。
そこへ左手で大根を送るのです。
Air桂剥きをもっとしましょう。
刻みはほぼ良いですね。 前がつながるのれんにならないように注意しましょう。
赤ペンは浮かせているのですが、包丁になるととたんに押し付けてしまいます。
残酷な音がガシガシしていますね。 包丁も赤ペンのように浮かせて前後させましょう。
そして少しずつ少しずつ下ろしていって、砥石には触れないで水にだけ触れるところで下ろすのを止めます。そこが砥ぐ位置です。

 
 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kuさん(100-2)

いえいえ、宙に浮かせていた時と砥石に押し付けてこするときのギャップが・・・(笑)
浮かせる意味ないやんw
なんとも残酷な音がしています。 水に触れても砥石に触れない。を強く強く意識してください。
あなたのなかの固定概念・既成概念が強く邪魔をしています。
新生児が横ですやすや眠れるくらいの音で砥いでください。    あ〜驚いたw

剥きは右手人差し指が!あれれ?な動きをしています。
これでもか!というほど力んでいるので刃が飛んで指を怪我しないかはらはらしてしまいます。 大根はやわか〜い野菜ですからそんなに力はいりません。
桂剥きをしたのですから3枚の画像を撮影して添付してくださいね。
静止画から判るあなたの癖もあるのです。 動画はこれからの課題を見つけます、静止画はやってきた結果を表します。
右手で左にぐいぐい剥き進まないようにその場で上下させましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kiさん(99-3)

上手に剥けています。 大根の中心に透明な太い線がいっていますね。これは左手親指でガシッと大根を握りながら回しているからです。 そんなに力は要りません。 もっともっとそっと大根を持って回しましょう。 包丁の面で大根に面圧を当てますね? 大根を落とさないために左手裏4本指で大根を挟むのです。 これが面圧です。
裏4本で大根を回してくる。 親指で回さにようにしましょう。
刻みの包丁の持ち方は正しいです。 が、力が入っています。 小鳥が死んでいますね。
小鳥が死なないように逃げないように。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Muさん(98-4)

画像と動画を1通のメールに添付できていますが、画像のサイズが小さすぎますので、横幅1000ピクセル前後に揃えておいてください。 詳しく診て差し上げられますので。
すっかり勘違いをされています。 刃を押し上げるときに大根を送るのですが、 あなたは逆をされています。 刃を下げるときに剥いています。 桂剥きは押切なので刃を上に上げるときに左手で大根を刃に剥けて送り込んでください。 Air桂剥きで練習しているはずなんだけどなぁw
刻みはだいたいできていますね。 まな板の下に厚い濡れタオルは敷いていますか? まな板は濡らしてから使っていますか? 乾いた打撃音がするので刃が心配です。

ここで止めないで。もっともっと練習できます。印鑑くらいの芯になるまで剥きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする