麺類三種の復習   Saさん(64-5)です

IMG_2599すこーつゆの色が濃いですね。 教室と同じ醤油をお使いだと聞いていましたが、不思議です。 煮詰まってしまったかもしれませんが麺が伸びているようでもありません。画像の補正のせいかもしれませんね。敷物が寒色のせいもあります。

 
 

IMG_2558
美味しそうに出来ています。 餡もよく腰が出せていますので透明感のある餡が長続きしたと思います。 上手です。

 
 

IMG_2632
茗荷がね、バリバリ口の中で言いそうです。
6月に剥きや刻みの修業をしましたが、その成果がさっそく翌月に問われています。
実践に役立つ練習しかしていないのです。 わかりましたね〜。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

涼麺の復習   Taさん(11-11)です

涼麺上手にできましたねー。 すばらしい。
ややオクラが長過ぎますね。 買ってきた製品としてのオクラが長すぎても、器や竹の輪、麺の量にそぐうた長さにクールに切りそろえられなくてはなりません。 切り落とした余りのオクラが捨てるにはもったいないほど長ければ、それを集めて包丁でたたきオクラにして食べましょう。 うににかけるとかトロにかけるとか・・・w.


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

焼きうどんの復習  Naさん(51-4)です

焼きうどん 51-4Na美味しそうにできています。 野菜のシャキシャキ感が良いですね。
うどんが陰性過ぎずにコク良く焼けています。 混ぜ過ぎを直せましたね。
お子様の好みは残酷で正確に旨いまずいを判断してくれます。
盛り付けも皿も良いですね。美味しそうに魅せられています。
どんどん作って得意料理にしましょう。


カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

焼きうどんとラタトゥイユの復習  Naさん(69-4)です

image2ご自分で食べてみてコクが少なかったと感じたことと、その原因を分析して居られます。
私は作っているところを見ていないので「そうです」とは言えませんが、おそらく間違いは無いでしょう。 野菜のポーションが大きいということは無いかも確認しておきましょう。

IMG_1988きれいに出来ています。 美味しそうですね。どんどん暑くなってこの料理のありがたさが判って来るでしょう。 食べるクーラーですね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

涼麺の復習  Saさん(83-1)です

20150727_涼麺復習 (800x450)がんばってつくりましたね。
温玉が綺麗にできています。 麺の折りたたみはなかなか難しいと思いますが指でとってボールの縁を利用して平たく整形すればパタパタっと折れるようになります。
何度も練習して「伸び」を克服してください。 柚は振ってあるかな?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント