上級幸せコース12月の復習  Isさん(85-1)

今日も進化していますね、と言いたいのですが進む方向を間違いましたね。
結果的に後退しています。
なんでっ!? って思われるかもしれませんがこっちに行ってはいけないのです。
これは包丁砥ぎにも通じる部分なのでイラストで説明しておきますね。大事なことです。

わかりますか? あなたは上の花びらに向かっています。前回の褒めた花びらはそうではありませんでした。 見返しておいてください。
包丁砥ぎでは刃を砥石に対して60-70度にあてがうと左のようになります。 右の刃のようにデフォルトのRを保つには45度であてがう必要があるのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Moさん(90-6)

良くなりました ばってんもありませんね  合格です 大根が実に美味そうです

 
 

文句なしの 合格です   速さがあります 「丁寧に速く」と私が呪文のように言うのはこういうことなのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習   Hoさん(100-1)

ほぼ完璧に仕上がってきましたね。
幸せコースとしたら充分過ぎるほどの腕前です。
もしまだ上を目指したいのであれば癖が残ったマエスとアゲスを無くしましょう。
癖残ったまま上手くなっているのでかまわないと言えばかまわないのですが、より丸く巻くためにはいまの巻き方では難しいですね。マエスを直すのは肘紐です。
肘紐を足で踏むのではなく後ろの柱や思い固定物に縛り付けて前腕が1センチも前に行かない環境を作って巻いてみましょう。 返したあと箸で手前に引き戻すでしょう? あれはマエすの証拠なのです。


部分焦げは液卵をコントロールできていないためにおこります

マエスの隙間がたくさんありますね


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習   Kuさん(94-3)

上手に出来ています。 これで良いのです 甘酢もたっぷりかかってみずみずしく清浄であることを表せています。 初春にふさわしいですね   合格です

 
 

こちらも正しくできています 花びらも細すぎること無く太すぎること無く断面正方形にできています。歯ざわり舌触りを覚えておいてくださいね  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Fuさん(106-1)

甘挟みができないのはお箸の持ち方を練習しなかったことが原因です。 ここにきて練習しなかったことが上達の邪魔をしてくるのですね。 それを何年も見てきて知ってるから春にお箸の持ち方をひつこいくらいにお教えしていたのです。 これからでも良いので会得してください。 料理が上手くなります。 弁当の盛り込みも速くなります。
いっせーのせを何度もやっています。だから時間がかります。なのに茶色く焦げていないのは鍋を上に上げて火から逃げているからです。 ふわふわに焼く要素をいくつも外しているのですぐに直しましょう。  火から外して油を敷いたらせっかく上げた鍋温度が冷めてしまいますね だから流し入れてもシーーーンとなるのです。
箸の持ち方もすごいですねw すぐ直そう


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント