4月17日の玄米投稿

塾生さんの作品は


先ずはMiさん(10-12)です。

大きな鍋で炊く場合は鍋底にある程度の焦げができて、
お焦げのおにぎりを1?2個作り、店主のおやつにして
お客様には焦げのすぐ上の甘い甘い玄米を食べて頂く
覚悟が必要です。 焦げ無しで全部売り物にしようと
するのは解りますが、「うまい!」と言わせるには
不十分な玄米となります。
私は昨日の玄米より今日のほうが好きです。
美味そうです。
次はHaさん(15-5)です。

そういえば京都に居られる時にこういう玄米を投稿
されていましたね。 少し懐かしいです。
昨日までの玄米と今日の玄米の中間くらいの炊きあが
りが美味そうだと思うのですがいかがですか?
月末からの玄米が楽しみですね。
次はOzさん(15-4)です。

水の量はこれが精一杯でしょうね。
炊きたての特は玄米に絡み付いていた水分も冷めていく時に
玄米に吸い込まれます。 だから夜は食べやすかったのですね。
炊きたてのときもお櫃で少し落ち着かせてからお召し上がり下さい。
次はKiさん(13-10)です。

激しい焦げは後半に日を強めたからできたものです。
グラデーションを壊しているからバランスの悪い玄米が炊けた
のです。
私がもしあなたの亭主ならば、「ばたばたせずにどしっと落ち着け!」
と言うかもしれませんね。 生活にも軸を持って、しがらみを捨てて
のんびり生きてみましょう。 そのほうが玄米もおいしくなると思う
のです。 私の勘違いならお許しくださいね。
次はTsさん(15-7)です。

前回の画像なのかと思えるほど前のに似ていますね。
圧はしっかりかかっています。
一度水を680くらいに変えてみませんか?
圧と熱をしっかりきーぷしてください。
おわりました。
今日は店内の腰板が全部貼れました。タモの白木が美しいです。
あとは外壁の補修もお願いしました。
だんだん進むにつれてわくわくします。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. Ha(15-5) より:

    こんばんは。
    はい、中間くらいに炊けたら美味そうです!
    頭で考えると爆発しそうですが…
    種類の違う今日の米と、昨日の米を
    半々に混ぜて炊けば…良い訳ないですね(^^;
    明日も頑張ります。

  2. zenemon より:

    Haさん こんにちは
    あれこれ思案されていると思います。
    でもあんまり考えすぎると良く無い事のほうが多いです。
    バランスだけを考えて、すっと炊いてみるのも良いですね。

  3. こと より:

    美味そうです・・の言葉に、ポロリ。
    ひと月あまり、お米の産地で悩んでいたのがウソみたいに軽くなりました。一体自分の中で何が目標であったのか、改めて考え直します。そして、ちょっと嬉しくなって調子にのったら、本日の写真は湯気で何も見えない状態になってしまい投稿できません。来週、再挑戦します。

  4. zenemon より:

    ことさん こんにちは
    ぶれない美味い玄米を炊けるようになってくださいね。
    でないといつまでたっても主食を教えられないお教室のままに。
    えらいこっちゃ!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です