中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿  877

Saさん(31-9R)です。
0510小豆ご飯お待たせしました。
R投稿の三回目ですね。
小豆ご飯の完成形ができました。
ニシキ系よりもヒカリ系のほうが小豆ご飯は美味いでしょう?
それは料理としてのルーツを知れば納得がいくのです。
勉強になりましたね。
本に載ってたとかググったら出てきたとか、偉い先生がDVDで言うてた、とかの表面的な情報ではなく、実際に上質な腕前で炊き比べて自分と家族の舌や五感で比較して得られた結論だから勉強になるのです。
これが真のマクロビオティックだと思っています。
これからも自信を持ってご家族の健康を護って下さい。
お疲れさまでした。
53点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  876

Yaさん(70-9)です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
柔らかく炊けるチャンスなのに、大事なところで単純なケアレスミスをしてしまいますね。
事前に確認しておけば防げる失敗はしてはいけません。 確認しましょう。
炊きあがりは加熱不足です。火が消えてしまったのですから仕方が無いですね。
次回は火元のチェックもして、美味しく炊きましょう。
46点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

玄米炊飯投稿  875

Kiさん(70-1)です。
DSC_0377
うーん、不思議ですね。
蒸らしの時間は充分保てたと書いてくださってるのですが、入れた水が米に鋳込めていない。という状態です。
このまま保温ジャーで15分から30分寝かせて、落ち着くなら良いですが、このままでは水っぽいのに消化吸収に悪い。という玄米ご飯になってしまいます。
言い方を変えると、硬く炊けた開いていない玄米ご飯に、増やした水の分だけ表面がベチャついてる状態。ですね。
次回は浸水時間を1時間に延ばしてみましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

玄米炊飯投稿  874

Kiさん(70-1)です。
DSC_0374
かなり良くなりましたね。 鍋のメンテもやり直されたようでちゃんと鍋は応えてくれています。 「カシャン」も聞けたようで良かったです。
これで「どう炊いていくか」の設計ができますね。
今回の作品は鍋底の焦げの色は適正でした。
こんなにたくさん焦げを写さなくても良いです。 画面のほとんどが焦げなので肝心のふっくら炊けている部分がよく判らないからです。
白い部分を美味しそうに盛りつけたところに焦げの一番濃い部分を少し載せておけば良いのです。 お教えしましたね。
次回は水を1100に増やして下さい。
蒸らしの保温が足りない部分に関してはバスタオルや肌掛けふとんをかぶせて保温力を増してみましょう。 めざせ「ピピカシャン」です。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

玄米炊飯投稿  873

Naさん(70-2)です。
写真 1
初投稿ですね がんばりましょう。
やっと投稿してきてくださいましたね。 がんばりましょう。
大きな鍋で炊くと、真冬ならば良いのですが立夏も過ぎた今頃は陽が強すぎて食べにくい玄米ご飯になります。
中川式玄米炊飯では皮感が無く、甘みが最大限に引き出されるのがまずは基本で、さらにその上に各人の適正に合わせた炊き方を身につけて頂きます。
ですので、あなたにドンピシャのご飯が他の人にもドンピシャかというとそうでは無いのです。 そこが主食の怖いところです。
そんなイメージで炊飯していただければと思います。
今回の作品はすこし水が多すぎましたね。
80ccは減らしても大丈夫です。 火加減は良いようですが「爽やかに美味しい」かというとそうでは無いです。
圧迫感と水っぽさを無くしてスッキリしたNaスペシャルを目指して下さい。
4.5は蒸らしの圧が保ち過ぎるほどのボリュームを持った鍋ですから蒸らし時間の不足はその前の行程に問題があるか、鍋のメンテナンスが足りないと判断します。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする