幸せコース10月の復習  Okさん(90-5)

20161004%e6%9d%be%e8%8c%b8%e3%81%94%e9%a3%af美味しそうに出来ています。  この割合でここまで炊けたら大したもんです。
次回は15%〜20%くらい水加減を増やすと教室デモくらいになるでしょう。
小さい開いていない松茸を「つぼ」といいます。 これはこれで柔らかくて美味しいのです。 貴重な松茸です。
短い旬を楽しんでくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導 2371  Hoさん(3-3R)

img_6385新しいiPhone7Plusでの撮影ですね。 きれいに撮れますね。カリッとしたピントの画像が撮れています。
小豆ご飯の練習をされました。
ほんのすこしイラ感が出ています。 プレーンな玄米よりも小豆御飯は陰性に炊けなければ意味をなささいので、頭の中で陰陽の足し算引き算をしすぎないようにしましょう。
陰陽の基本の考え方を間違いなく腹に入れたら一度陰陽を忘れて「感じて」料理が出来るようにならねばなりません。もう初心者ではないのですから。
いつまでも頭で考えていると ボットさんに叱られます(笑)
Don’t think!! Feel!でっせ。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第8期 火曜クラス

栗ご飯  塾長手本
027a6098今年の幸せコースはこの火曜クラスで最後です。
栗ご飯も松茸ご飯も来年まで見納めですね。
とっても美味しく出来た秋の味覚をご覧ください、

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

幸せコース10月の復習  Moさん(33-9)

mo-33-9ご主人様のご感想はいかに!?
美味しそうに出来ています。 すこし米の開きが弱いようなので、もっと柔らかくする工程を丁寧に確実におこなってください。
なぜそうするのかを理解してやらないと硬く炊き上がりますので注意です。
どんどん練習しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース10月の復習  Obさん(90-2)

img_6950良い松茸を購入できましたね。
すこーし緊張したかな? そりゃぁそうですよね。 上手く行かなかったらどうしよう・・高かったのに。 という緊張感を克服して堂々とふうわり炊き込み玄米ご飯を炊くのが今月の課題です。
思い当たる点があれば次回改善してふうわりするまで何度も炊きましょう。
うまくいくまでエリンギで練習して国産松茸に挑戦しても良いのです。
工夫しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント