大変お待たせ致しました。
やっと京まくろびな本が出来上がりました。
「ニューベーシックマクロ」と言う本です。
発売日は9月22日に決定致しました。
全国有名書店にて発売されます。
善右衛門的。カフェにも若干数の在庫を致しておきます。
お食事のおついでにお買い求め下さい。
宜しくお願い致します。
これで3つ目の目標が達成されました。
さて次なる目標は何にしましょうか?
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第8期 土曜クラス
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第8期 金曜クラス
- 上級幸せコース1月の復習 Fuさん(106-1)
- 「中川式アジア料理講座」 2月12日
- 桂剥き投稿2019 Naさん(2-1)
- 上級幸せコース1月の復習 Koさん(99-4)
- 満足コース1月の復習 Waさん(49-3)
- 玄米炊飯投稿 2726 Niさん(125-1)
- 秘伝コース2月の復習 Taさん(37-5)
- 上級幸せコース1月の復習 Naさん(106-3)
- 「中川式アジア料理講座」 2月11日
- 上級幸せコース1月の復習 Hoさん(3-3)
- 幸せコース1月の復習 Itさん(113-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 日曜クラス
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 土曜クラス
- 幸せコース1月の復習 Yuさん(94-4)
- 秘伝コース2月の復習 Taさん(37-5)
- 中川式玄米の炊き方指導2725 Irさん(125-4)
- 上級幸せコース1月の復習 Fuさん(106-1)
- 無双原理&盛付コース2月の復習 Fuさん(26-3)
- 幸せコース1月の復習 Itさん(113-1)
- 中川式玄米の炊き方指導2724 Irさん(125-4)
- 上級幸せコース1月の復習 Naさん(67-5)
- 満足コース1月の復習 Waさん(49-3)
- 中川式玄米の炊き方指導2723 Niさん(125-1)
- 上級幸せコース1月の復習 Kaさん(111-1)
- 上級幸せコース1月の復習 Naさん(67-5)
- 幸せコース1月の復習 Kaさん(116-2)
- 中川式玄米の炊き方指導2722 Irさん(125-4)
- 上級幸せコース1月の復習 Koさん(99-4)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第8期 金曜クラス に 京子 より
- 上級幸せコース1月の復習 Fuさん(106-1) に 瑠璃 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第8期 金曜クラス に おはる より
- 「中川式アジア料理講座」 2月12日 に かがやき より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 日曜クラス に みのる より
- 「中川式アジア料理講座」 2月12日 に おかめ より
- 「中川式アジア料理講座」 2月12日 に 舞 より
- 「中川式アジア料理講座」 2月12日 に 香華 より
- 桂剥き投稿2019 Naさん(2-1) に 晴 より
- 「中川式アジア料理講座」 2月11日 に 晴 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 日曜クラス に なばな より
- 「中川式アジア料理講座」 2月12日 に ゆき より
- 桂剥き投稿2019 Naさん(2-1) に 麗可 より
- 「中川式アジア料理講座」 2月11日 に クリちゃん より
- 「中川式アジア料理講座」 2月11日 に ますます より
- 玄米炊飯投稿 2726 Niさん(125-1) に 125-1 より
- 上級幸せコース1月の復習 Koさん(99-4) に アイリス より
- 満足コース1月の復習 Waさん(49-3) に 彩乃 より
- 秘伝コース2月の復習 Taさん(37-5) に ひかる より
- 「中川式アジア料理講座」 2月11日 に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座」 2月11日 に ゆこ より
- 上級幸せコース1月の復習 Naさん(106-3) に yuki より
- 上級幸せコース1月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 土曜クラス に まき より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 土曜クラス に ナッパ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 土曜クラス に きよ より
- 中川式玄米の炊き方指導2725 Irさん(125-4) に かよ より
- 幸せコース1月の復習 Yuさん(94-4) に まき より
- 上級幸せコース1月の復習 Fuさん(106-1) に 瑠璃 より
- 無双原理&盛付コース2月の復習 Fuさん(26-3) に みんみ より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (4)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (2)
- 料理教室むそう塾 (1,850)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,143)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (18)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (220)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (4,807)
- 出し巻き投稿 (564)
- 桂剥き道 (3,129)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (196)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (67)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (138)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (150)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (110)
- 思い (111)
- 甘い物 (192)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (119)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (93)
- アグリ (79)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (339)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (557)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- 塾生さん鱧骨切り (67)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
Pinterest
22日、アマゾンで取り寄せまーす!
どんなレシピがのっているかワクワク楽しみです♪
出版おめでとうございます!22日買いに行きます。楽しみにしています。
(=^エ^=)
本の出版、おめでとうございます☆
素敵な本の予感!!!
私もぜひ手にとって熟読したいです。楽しみにしています。
いよいよですねー。おめでとうございます。
わくわくしています。
時間の無い人代表としては 要チェックですね
でも、私の場合、写真集扱いになりそうですが・・・(笑)
私も夢を目標に変えて
達成に向けて頑張ります♪
ぜひこの本のレシピで作らさせてもらって、
出版記念の催しをさせてください。
19日また寄せていただきます。
この1年、すっごく加速してますネ。
善右衛門さん、これから、どこ、行っちゃうの~???
これからも、ブログでご相伴させて下さーい。
美味しいケーキとコーヒー、ヨガの後のお腹には優しかったざんす。
発売日以降のヨガの帰りにまた寄らせていただきますので、
ぜひ、ご本、お取り置きしておいてくださいませw
よろしくざんす。
この写真を拝見しただけでも、グイグイ惹かれてしまいました。
マクロビオティックという単語すら知らなかった人でも、思わず手にとって頂けそうですね。
入手したら、早速イラストにしてみたい!と思いました。^^
あ、もちろん、お料理も。(笑)
京まくろびが世に出た瞬間です。 どうぞお楽しみ下さい。
宜しくお願い致します。
どうぞお手に取って見てみて下さい。 もし美味しそうと思って下さったらお家に連れて帰ってやって下さい。 宜しくお願い致します。
ご無沙汰です。
やっとここまでこぎ着けました。 見て下さった感想もお聞かせ下さると嬉しいです 宜しくお願い致します。
出版おめでとうございます!
次にお会いするときはサインお願いします~!!
バタバタしてご無沙汰してしまって申し訳ないです ごめんなさい。
カマタさんのアドバイスが無ければ料理写真の道は開けてなかったかもです。 本当にありがとうございます。
これからもう少し開けたいので、またアドバイス宜しくです。
料理写真をざーっと眺めて下さるだけでも楽しいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
楽しい本に仕上がりました。 どうぞお楽しみ下さい。
宜しくお願い致します。 ご来店お待ちしております。
9/19はお休みを頂く予定です。 申し訳ございません。
たいへんながらくお待たせをいたしましたっ!
あずま女と京男のコラボです。 面白い本ができました。
いっぱい宣伝して下さいね! 宜しくお願い致します。
一年頑張ってきてよかったです。
昨年秋にたてた目標3つがこれで叶いました。 嬉しいです。
私はどこにも行きません。 ずーっと京都におります。はい。
またお越し下さいね。 まとめ買いして店に在庫しておきますのでどうぞお買い求め下さい。 宜しくお願い致します。
そうですね 素敵な本になりました。
マクロビ本売り場だけでなく、料理本売り場だけでなく、京都本売り場に平積みしてもらいたいと思っています。 どうぞお楽しみ下さい。 宜しくお願い致します。
いやー、待ってました!ぜったい買います、つくります!
楽しみだなあ?
それから、先日『本豆餅』もいただきました。食べ応えがあって、もっちもち☆優しいお味で大満足でした。また注文させて頂きますね。ありがとうございました♪
いよいよ書店に並ぶのですね~~。おめでとうございます♪楽しみにしていました!(^^)!素敵な本とご自信がおっしゃられてるんですもの。どんなでしょう。ワクワク(^^♪
ありがとうございます。 どうぞお楽しみ下さいね。
気に入っていただけたら嬉しいです。
たいへんお待たせいたしました。
本の中には本豆餅のページもございます。 うまそうに写っています。
やっと本屋さんに並ぶ日がきました。 お待たせいたしました。
はじめましてではないのですが、ブログ立ち上げの時に、ごあいさつしたことがある、myantyと申します。以来romさせてもらっていましたが、ご本になるような雰囲気が文面から感じられていたので、この日を待っておりました。ぜひ本屋さんにて、善右衛門さんのご本を手にとらせていただきます!そして、こちらのレシピで旦那はんをぎゃふんと言わせたいと思っています。
ブログだけでも、こんなにいつもお写真が綺麗なのに
本になったら益々魅力的なお料理が載って良そうです♪
楽しみ(^-^)
いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます。
旦那さんがギャフンと言われるかどうかわかりませんが(笑)
ココロとカラダに良いメニューがどっさり載っています。
写真をだらーっと見ているだけでも楽しいと思います。
宜しくお願い致します。
待ってました!
New Basic Macro・・いいタイトルですね。
表紙の写真もとっても素敵です。(もちろん善右衛門さんのお写真ですよね?)
発売されたら、何冊も買って、友人に贈りま~す。
オー!9月22日、もうすぐですね!
田舎なので、最寄りの本屋さんでは手に入らないかもしれませんが、
amazonでも注文できるのかしらん?
パソコンのモニターで見るのと印刷した画像で見るのとでは、やはりかなり違います。 よだれ倍増の料理写真をお楽しみ頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
たいへんながらく お待たせ致しました。
はい、全ての料理写真を撮影致しました。
フードスタイリング(器設定・盛りつけ)もやりました。
とてもたのしくて充実しました。 ありがとうございます。
いっぱい買って下さいね 宜しくお願い致します。m(_ _)m
22日から少したつとアマゾンでも発注可能になるとの事でした。
天野先生の授業の時、表紙の写真投票(木杓子orサラダ)でサラダに一票入れさせていただいてました。^^
22日が待ちきれません~!
必ず買いますよ!!
そして宣伝しますよ!!(笑)
早速、買いたいと思います。いつも、ブログの写真を見てなごんでいるのですが・・・レシピ本だけど、芸術本の予感です。楽しみが増えました!
今週末に私の両親が京都の妹のアパートに遊びにいくので、
そちらにお伺いすると思います!
本を買って持っててもらうので、ぜひサインをください(笑)
あぁー、うらやましい!!私も早く行きたい!!!
この拍子の画像の料理、きれいでしょう?
けっこうマジで真剣に盛りつけました。 ココロこもってます。はい。
もうしばらくお待ちくださいね!
なかなかかっちょええでしょ?
広報部長! 宜しくお願い致します。 たくさん宣伝してくださいね!
たいへんお待たせいたしました。 宜しくお願い致します。
小難しいことは置いておいて、「うまそー」と思って頂けたら嬉しいです。
秋の夜長のお供に宜しくお願い致します。
ご両親がお見え下さるのですね。かしこまりました。
キンチョーするなぁ。汗
これはアマゾン君で黒猫ちゃんも持ってきてくれるのでしょうか??
さっそくチェックいたします。
それより牛車に乗って東へ~、ご本人から分けていただくもありですね~~。
きゃっきゃ!サインしてくださいね!!\(^o^)/
素敵~~~☆
書店に駆けつけてきま~す!
バタバタバタ・・・
「京まくろび」の世界楽しみにしています。
次はどんなビックリがあるのかわくわくしちゃいます。
22日発売日で数日後にはアマゾン購入も可能になると出版社の社長さんが言ってました。 大丈夫だと思います。
牛車でぜひお越し下さいね。♪
すてきー!って言ってもらえる本になっていると思います。
宜しくお願い致します。
廊下をはしらなーーい!(笑)
京まくろびのほんの入り口くらいは表現できたかなと思っています。
どんどん京まくろびも深く広く育てて参ります。 がんばりますねー。
本が出来たのですね、おめでとうございます!!!
どんな内容か楽しみです☆
遠く福岡で最近マクロビを始めたハハが近々上京しますので、善右衛門さんのblogも見せてあげよう(ハハはPCを持っていないので)と思っていたトコロです。
さて、話は変わって質問させてください。本豆餅。
ぜひハハがウチに来ている間に一緒に食べたいので、注文をしたいと思っているのですが、日にちを指定して発送していただくというのは可能でしょうか?
それが無理なら何日くらい前に注文すればよいですか?
もしくは送っていただいた本豆餅はそのまま冷凍庫で数日保存ができますでしょうか?
本豆餅のページに記載が見つけられず、質問する場所もココしかわからなかったので、スミマセン。
よろしくお願い致しますm(_ _)m。
22日楽しみですー。
9月上旬に初めて伺って以来、あの味が忘れられずに
デジカメで撮らせて頂いた写真を見ては思い出しております。
本を購入したらますます・・・
是非ともお母様にもブログ見てもらって下さい。宜しくお願い致します。
本豆餅は冷凍でお届けいたしますので約一ヶ月の賞味期限を設定しておりますので早い目にお取り寄せくださることをお奨めいたします。
解凍開始からは30時間程度は美味しく召し上がっていただけます。
極端に直近でなければ期日指定も可能です。 申し込みフォームにそのむねご記入下さい。 宜しくお願い致します。
本を見てまた善右衛門的カフェに来たくなったら、是非おいでくださいね。
お待ちしております。
発売日は22日なのですね。
メモメモ。。
でも、善右衛門的。カフェでははやくも今日から発売開始です。
はやくも2冊売れました♪
たくさんの方におめでとうコメントを頂いて、善右衛門はしあわせでございます。
7月の半ばに、母と一緒にお昼を頂いた者ですが、こちらには初めておじゃまします。
私は、ベルギーに住んでいるので、母に早速送ってくれるように頼みました。
今度善右衛門さんのお料理を頂けるのは、来年の夏になってしまうでしょうから、それまで、御本のレシピでうでを磨ける様、精進いたします。
Book1St新阪急ビル、紀伊國屋書店 本町店では昼までにまだ入荷なし。
皆様無駄足踏みませんように。
紀伊國屋書店に至っては10月発売と言われしばらく暴れてみましたが
何ともならず。帰りも探索予定。以上!
お店に本はどれくらいありますか?
近々お邪魔したいところですが、ちょっとダウン中につき、不明です。
でも本はゲットしたいし、サインも頂きたい!!
突如4時半とかにお邪魔したりして・・・ いや、ダウンしているからこそ、パワーをいただける善右衛門さんのお料理を頂きたいし・・・
> Reeさん、業務連絡ありがと~ 私もお昼にその辺りに探索に行くつもりだったのに、来客に阻止されました。1時の来客が12時25分に来るってひどくなぃ?(しかも前の客が12時10分に出て行ったばかり・・・)
でも、来客がなくても、どうやら暴れることになっていたらしいのが判明。もしや、皆さん各地で暴れていらっしゃるのでしょうか???
あ、今日は新月で、明日は秋分の日。色んなエネルギーが飛びまくってるのかもしれませんね~
お昼なんて、多分食べれない善右衛門さんに、勢い余って書き過ぎました。
ごめんなさい・・・
そんな訳で、上↑とこれ、削除をお願いします・・・
お母様にお手数をかけてしまいますが、是非ともご覧いただきたいです。
宜しくお願い致します。
また日本が恋しくなってしまいますよー。 どうします?
本屋さんに営業さんが回っているはずなんですがねぇ おかしいなぁ?
ウォーリーを探せみたいに、なかなか見つからないってのも楽しい?(笑)
本はいつも数冊店においておくつもりです。 慌てずに体調良くなったらお越し下さいね。 お待ちしております。
ほんまにー、夜遊びばっかりするからや!(笑) (天の声)
発売日までに15冊くらいフライングで売れましたよー。すごいー。♪
私も昨日梅田の紀伊国屋に行ったらなかったです~。
すごい楽しみにしていたのに!
お店に行ったほうが確実ですよね。
パックはまだありますか?
旭屋書店、ブックキオスク大阪駅にもまだ未入荷。しくしく
黒米玄米を炊いて娘といただきました。体にいいものから
美味しいものを作る感覚が勝っているのがうれしいですね。
また寄せていただきます。
Book1St新阪急ビル入荷!朝の時点で残り1冊。平積みでないのでよ-く探して下さい。これはどなたかの為においときます。大量入荷のありそうなジュンク堂を攻めますので~
内容はとても良い!と思いました。おふたりのコメントがわかりやすく親身でがちがちになりがちな気持を解いてくれます。すごくお勧めです。料理の工夫もわかりやすかったです。入門書に最適だと思います。
おかしいですね、地方によっては数日のずれがあるのでしょうか?
東京紀伊国屋では昨日から売り出しているという情報が入っているのに。 ごめんなさいね。無駄足ふませて。
パックは・・・大と、シュー用が無かったりします。(汗)
本屋めぐりをありがとうございます。
無駄足を踏ませてごめんなさいね。
お買いあげありがとうございました。
楽しい本に仕上がっていると思います。
お気軽にマクロビを始めるきっかけになればよいと思って作りました。 またご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します
ついに売り出しましたか? 遅いですねぇ。
ご意見をありがとうございます。
マクロビ上級者の Reeさんには頼りない内容かもしれませんね。 これからマクロビを始めようかな?とおもっている方のきっかけになればと作りました。 専門的な知識は Reeさんにお任せしますー。
それからでてきた最大の理由は!
善さん!そーゆう誤解を招く発言はやめて下さいよ?!!
もうおちゃめにも程がありますっ
もうお店で騒いだりしませんから勘弁して下さいっ
しました。お取り寄せということなので、しばらくしたら届くと思います。
楽しみです。おいしいうちまんまを作る参考にしたいです。
次々に夢を実現されてすごいなぁ。。大きな波にのってる感じですね~。
いえいえ、誤解じゃありませんよー。 あの知識、分析力、たいしたもんです。
みなさんのお役に立つ Ree さんでいてくださいね。
売り切れの通販サイトがあるようで、ご迷惑をかけます。ごめんなさい。
少しでもgenkimanma家の食卓のお役にたてますように。
ありがとうございます。
昨日うちの両親、妹とその友達でカフェにお邪魔しましたー!
サイン、ありがとうございます!!!自分でもらいたかった(泣)
でもでもうれしくて何回も読み直しています(笑)
今日早速なにか作ってみます!だんなも喜んでくれるといいなぁ!
はいはい、ご家族でお越し下さいました。AORINGOさんのご両親でしたか。 ありがとうございました。
のんびり読んでくださいね。
まだお店にはお邪魔したことはないのですが
是非お伺いしたいと思っています!!
早速本屋さんへGOします~!!
ちいさい店ですが、良いお客様がたくさん来てくださって楽しい場になりました。 ぜひ一度お越し下さいませ。 お待ちしております。
先日、吉祥寺にある「エクリュ」さんで「ウエダ家」さんとの
コラボレーションイベント『酵母イベント』がありましたが、
そこでもちゃんと宣伝されてましたよ。
本は大人気のようで嬉しいのですが、未だに入手できません。
自分の手に取って購入したかったのですが・・・
そろそろおとなしく楽天くんに頼もうかなぁ。
ウエダ家さんには本当にお世話になりました。
これからもちいさな生き物酵母と京まくろびの縁を大事に育てていくつもりです。 大事に育てていきます。
品切れの本屋さんが多いようでご迷惑をおかけしております。ごめんなさい。
京都高野のhelpにはナイスポジションに平積みしてくださっていました。
私も、時間のない人代表として、この本で、お勉強して、
いろんな人においしい!と言わせたいです!
京都ももうちょっとしたら紅葉の季節ですね♪
秋にももう一度お店に行きたいな~。
お届けまでしばらくかかるそうですがお許し下さい。
ラクチンだけど本格的なおかずができます。 おたのしみに。
またお店にもお越し下さいね。お待ちしております。
面白そうなお話ありがとうございます。 (^_-)
最近の私は体調も思わしくないのと、マクロビの薀蓄が重たく感じ始めていたところだったので、マクロビ談義はごめんなさい!という感じでした。とはいえ興味が無いわけではありません。
本を手にとって開いたら
気が付いたらマクロビオティックだった…
このメッセージを読んでジーンとハートにきました。
すぐに求めました。
すばらしい本をありがとうございます。
私の中のおもーいものが消えてしまいました。
また新しい気持ちで楽しくお料理出来そうです。
感謝の気持ちで一杯です。
レシピもそうなのですが、写真が綺麗なんて誉めて頂けると天にも昇るうれしさです。 ありがとうございます。
料理写真家としてのデビュー作なんです。 ですから新人の嬉しさなんです。
どうぞお楽しみ下さいませ。ありがとうございます。
マクロビ談義はごめんなさい、・・・わかりますねぇ、その気持ち。
マクロビは蘊蓄や能書きでするものでは無いことはご存じの通りです。 のんびり美味しく参りましょう。
今日、街の大きな本屋さんでやっと購入出来ました。
西邨まゆみさんの本の隣に平積みしてありました。
お友達にプレゼントしようと思ったけど、残り3冊だったので他の人の為に今回は残してきました。こちらでも評判のようですよー♪
どの料理も、手に入りやすい材料と、作りやすいレシピ、解りやすい文章、それに美味しそうな料理の写真、とマクロビ初心者の私にはとっても嬉しい本でした。
素敵な本をありがとうございます。
ほんと、美味しそうでキレイな写真ですね。
レシピだけでなく、読んでいてなんだか温かく感じましたよ。
では。またお店の方へ伺いたいと思います。
私が行ったことのない街の本屋さんにも並んでるんですから何だか凄いですよね? 嬉しいです。
堅苦しくないのが命な本ですからお楽しみいただければ嬉しいです。
楽天君が届けましたか? ありがとうございます。
写真の事を褒められると照れますねぇ。 嬉しいです。
料理写真家としてのデビュー作なのでよけいに嬉しいのです。
ありがとうございます。 またお越し下さいませ お待ちしております。
さっそくおからの炊いたんつくりました
以前1歳児Jr.をつれてカフェへ行ったとき、おからもよくたべてくれましたが、今日もよく食べてくれました♪
アラメとビーフンのもカフェで感動的に食べてくれたので、本をみて今度チャレンジしたいと思います
あと、男性には「肴を」という善右衛門さんの文章、じーんときました
旦那には今まで肴ではありませんが、アレンジで肉を足したり味付けをキムチにしたり濃くしたりしてきましたが、それがダメなのか...と悩んでましたが、間違いではないといわれたような気がました
旦那はもともとがっつりこってりは苦手、薄味素材味嗜好なので時々肉を足してあげるくらいなら...と思えるようになりました
本当にいい本をありがとうございました
これからも楽しみにしています
そしてまたカフェにもいきます!
大変おいしくいただきました。ありがとうございます♪(お礼が遅くなりました)
レシピ本、早速購入しました。あの日以来、あらめとビーフンの炒め物の味が忘れられず・・・今朝作りましたが、やはりおいしいですね!
昨晩は大納言のパウンドケーキを作り、今朝いただきました。美味しい!!!その美味しい気持ちを善右衛門さんに伝えたくて、早速打ってます(笑)
京都大好きっ子なので、京都に行った際にはまた寄らせていただきます!(ブログはほぼ毎日見てます♪)ではでは、出勤準備にとりかかります!笑。
もうすでにレシピのいろいろを試してくださってるんですね。嬉しいです。
マクロビオティックはスクールに何時間通ったか、いくら月謝を払ったかで修得の度合いを測るものではありません。
いかに実践して納得したかが大事なんです。 よね?>オーサワせんせ!
お買いあげありがとうございました。
さっそくケーキを焼いてくださったのですね。 嬉しいです。
がんがん試して ma-co さんの食卓を京まくろびだらけにしてくださいね。
またお越し下さいませ お待ちしております。
少し前に買ってきていたのですが、ようやくブログにアップしました。
TBさせていただきました。
今日は梅干しの赤ジソを使って、自家製のゆかりを作りました。
玄米ご飯に合いそうです。
ご紹介&TBありがとうございます。
京まくろびの片鱗がお伝えできたかなと思っています。
ご意見を頂きますよう宜しくお願い致します。
ゆかりは乾燥だけですか? 低温オーブンであぶるのかな?
玄米が新米になって旨いですー。
毎日食い過ぎてしまいます。
全然マクロビじゃないですね これじゃ(笑)
ゆかりは低温のオーブンで2時間ほどかけてゆっくりと乾燥させました。
秋の長雨で天日干し乾燥は期待できないと思ったので。
乾燥後はフードプロセッサーです。
(これから記事をアップしますので、よかったら見てください)
amazonより、配達には1、2週間かかるとのメールが・・・。
在庫切れ?(ヤナ予感・・)
たとえ、初版本が完売してしまったとしても、増版して下さいねぇー!
(注文が出遅れてしまったことを今更のように後悔している私・・)
本の中から、さっそく「野菜の煮しめ」のアレンジでポトフを作りました。
野菜の旨味と甘味が感じられて、あっさり美味しくいただけました。
TBさせて頂きましたので、よろしくお願い致します。。
ユカリの作り方、ほぼ私と同じでした。安心しましたー。
旨いですよねー。
うまい青のりと混ぜるのも良いですよ。
アマゾンではずいぶんお待たせしてるみたいですね。 ごめんなさい。
どうぞ店までお越し下さい。 今なら在庫しております。はい。
TBありがとうございました。 ナイスアレンジでしたね。
アレンジド・バイ・mayberrylife
どんどんアレンジしてオリジナル越えを連発してくださいね。 楽しみにしております。
読んでくださいましてありがとうございます。
心を込めて料理してシャッターを押しました。
少しでも食卓のお役に立てれば嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。
ひとつ質問があるのですが、pp.40-41の、海草と野菜のマリネのお写真で、黒ゴマのすりおろしのようなものがお野菜とあらめ一緒に和えられておりますが、これは、ドレッシングでマリネした、炒った黒すりゴマですか?
もし見当違いの質問であったならば、すいません・・。
娘さんのお弁当、メチャクチャ参考にさせていただいてます。
遅ればせながらご出版おめでとうございます♪さっそくアマゾンで注文し、昨日届きました。
写真やっぱりきれいです~。盛り付けも参考になります!
これからも私の「ゆるゆるマクロビ」の参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。
「撮影のときには実は別のドレッシングを使いました。
内容は黒胡麻をすり、玄米酢、みりん、昆布だしでのばしたものです。
レシピにあるドレッシングを使ってもらってもとても美味しくできますが、
実際に使ったほうが載っていなくてごめんなさい。
toriさんのご想像の通りでした。はい。
こちらこそ末永く宜しくお願い致します。
ブログや本がnaruさん家の食卓のお役に立てれば最高に嬉しいです。
ありがとうございます。
遅ればせながら出版おめでとうございます!
早速昨日本屋で手に入れました。前カフェで頂いたおからの炊いたんが凄く美味しかったので、週末作ってみますね~
おからのたいたんを美味しくつくるにはまず、一にも二にも美味しいおからを探すことです。 よいのが見つかればいいですね。
昨日書店で見つけて購入しました。
これから参考書としてゆっくり愛用させていただきます。
早速質問なのですが、重ね煮のところで、あらめを玉葱の上にしていたと思うのですが、あらめの方が玉葱より陽性なのでしょうか?。(勘違いだったらすみません。)
海草のほうが野菜より陰性だと思っていました。海草が天日干しされているからかなとも考えましたが、疑問は残ったままです。
ご教示よろしくお願いいたします。
どうぞお気軽にお越し下さいね。 お待ちしております。
玄米、私の方法で炊けば美味しくできたでしょ? 良かったですね。
さぁ、そこからが大事です。 なぜ前の炊き方は不味くて今回は美味しくなったのでしょう? ここを考え抜いてください。 これがマクロビの実践です。
あー美味しかった。で終わればただの外食マニアで終わりますよー。
お買いあげありがとうございます。 どうぞいろいろお楽しみ下さい。
ご質問ですが、中庸な球体の野菜たまねぎより海の底で時間を掛けて大きくなる硬いあらめのほうが陽性という判断をしておられると思います。
ミネラルの多さから比較してもあらめの方が陽性ですね。
うまくケーキが焼けてよかったですね。
実践あるのみ! がんがん焼いて自分のものにしてください。
他の料理も是非お試しくださいね。 ありがとうございます。
今、夫が先にチェックしています。
ケーキ、絶対作ります。
おからの焚いたんも~!
呪文のようにとなえていたら、過去15年で最短時間で届きました。そのせいではないとは思いますが、他の所からの郵便物が、どうやら紛失したようです。これもまた15年間で始めての事です。あっ、つまらないい事をごめんなさい。
今日、早速3品つくりました。どれも他の材料でアレンジしやすく、とってもおいしく出来上がりました。 どうもありがとうございま~す。
作りすぎ、食べすぎ注意!!の、えぶろです。
このたび、やっとやっと(アマゾンでかなり待ちまして)善右衛門さんと天野さんのご本を手に入れることができました。
早速今日のお弁当に厚揚げの照り焼きを作ってみましたが、とても美味しくて我が家の定番になりそうです。
他にもブログで拝見していた興味深いレシピの数々・・・とてもうれしくて、我が家の食卓も充実しそうな予感がします。
よいご本を出版してくださいまして、本当に感謝感謝です!(本豆餅も大ファンです♪)
本に書いてあった「おかずより、ご飯をたくさん食べよう」というのはよくマクロで言われる事で、ご飯:野菜・豆・海藻類:肉魚類 4:2:1という比率もよく見かけるのですが、どの本にも「ご飯、お汁、おかず」の1回の食事の状態で配膳された写真をみかけないので、この比率がイマイチピンときません。これは見た目での比率なのでしょうか?もしよろしければ、今度「1回の食事量の比率はこんな感じですよ?」という写真をアップしていただけると、わかりやすくて嬉しいです(^_^)
ちなみに玄米ではなく、分づき米だと玄米よりも食べる量が増えるのでしょうか?(小さい子供のいる我が家では玄米は少し強いので、季節で3分?5分の分づき米を食べているので)
amazonから今日、届きました!(ヤッとです・・・)
美しい本に感激です。(料理本に感動したのは初めて?)
どれから作ろうかな~?と迷ってしまいますね~(笑い)
(どれも美味しそう!)
この1冊に込められた想いをキチンと受け止められる人間になりたいです。友人にもPRしますね~。
第二弾?本当ですか?!もちろん楽しみにしていますよ~!
おからの炊いたん、前回よりはずっと美味しくできました。
子供達もたくさん食べてくれました♪
お味噌汁も、昨日お店でお聞きした通り昆布を控えめに・・・
でいつもより上品な味になりました。
ちょっとアレンジして茄子の肉味噌(風)炒めも・・・。
そして先ほど小豆と黒ごまのパウンドが焼き上がりました。
早く食べてみたい・・・おからの味見で舌を火傷したのが悔やまれます。
やっと到着しましたか? お待たせ致しました。ありがとうございます。
ご主人も読んでくださっているのですか? 素晴らしいご主人ですね。
いろいろ作って見て下さい。 少しでもお役にたてますように。
いろいろ試して、ご自分の味に育てていって下さい。
宜しくお願い致します。
アマゾンでお待たせしたようで 申し訳ございませんでした たいへんお待たせ致しました。
テリヤキ、美味しそうにお弁当に並んでいましたね。 ありがとうございます。
実生活にお役に立てるのが本当に嬉しいです。 料理人なって本当に良かったです。 ありがとうございます。
いろいろと御本を読まれて情報が混同してしまっているようですね。
いちどじっくり整理されてはいかがでしょうか。
4:2:1というのはマクロビオティックでのガイドではないですね。 どちらにしても体調・体格・性別等ひとそれぞれですから「これが1食分」という画像は載せにくいです。 それを見て食が細いのに無理して食べて体調を壊す方が出るからです。 ですから食事の量ではなく、比率でお話をするようにしています。
玄米でも五分搗き米でも食べる量にはかわりは無いと思いますが、玄米を良く噛んで食べると白米をあまり噛まずに食べたときより少量で満足するようです。
たいへんお待たせ致しました。
レシピもそうですが、がんばって撮影した画像もお楽しみ頂けたら嬉しいです。 料理写真家のデビュー作なんです。 おはずかしい!
これからも宜しくお願い致します。
たくさん作ってくださったのですね。火傷はだいじょうぶでしょうか?
ご家族にも楽しんでいただけると嬉しいです。
パウンドがうまくやけていますように!
はじめまして。yokoと申します。
こちらのBlogは以前から楽しく拝見しておりまして、
先日「ニューベーシックマクロ」を購入しました。
とても、おいしそうだし、とても、簡単。
毎日眠る前に眺めては、何を作ろうかニヤニヤしています。
特に感動したのは、お弁当のお写真。
毎日自分が食べる分のお弁当を作っているのですが、
見た目が質素すぎてビジュアル的に物足りない。。。
とおもっていたのです。それに比べてなんともおいしそうな
娘さんへの愛情弁当。今日は楽しくお弁当つめができました。
お昼にお弁当あけるのが楽しみ・・・
素敵なヒントを教えてくださりありがとうございました。
掲載されていた大納言を使ったケーキも、今週末、作って
お友達のおうちでのホームパーティに持っていこうと
思います。
今後のBlogアップデートもたのしみにしていますね。
いつか京都に足を運んだ際は、カフェにも立ち寄らせていただきます。
本をお買いあげ下さいましてありがとうございます。
毎日の食卓のお役に立てれば嬉しいです。
キッチンに置いて、調味料でどろどろに汚れた状態がベストですね。
使いこなして下さい。宜しくお願い致します。