京料理人指導のマクロビオティックお弁当1415 みんみさん 2019.5.8
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1415】
#musobento
<みんみさんのお弁当>
【私のお弁当です。焼塩鮭、切干大根炊、キャベツ塩茹(ポン酢別添)、たたき牛蒡、玄米ご飯210g。盛込時間2分です。よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 紅鮭の大きさと色も良いですが、おかずゾーンのつんもり&キレが素晴らしい! 清潔感もうまさも両立しています
紅鮭の大きさは前回ご指導いただいていたので、出来ていてホッとしました。おかずゾーンのお言葉も嬉しいです!見てくださってありがとうございました。
<マクロ美風より>
四角いお弁当箱から丸いお弁当箱に変わって、別の難しさを克服中ですね。
先週もお弁当を教室に持参されて、濃厚な指導を受けられたのが良かったなと思いました。
一生懸命頑張っておられるあなたには、なんとか自信をつけてあげたいと思っています。
長いこと細胞に住み着いているビビリンを脱却できるまで。
あなたの世界を変えましょう。
人生を変えましょう。
一緒に伴走しますから。
カテゴリー: | コメントする
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1414 緋乃さん 2019.5.7
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1414】
#musobento
<緋乃さんのお弁当>
【4歳の息子のお弁当です。玄米(125g、ゆかり)、メンチカツ(裏ソース)、春キャベツスープ通し、ポテサラ(人参、コーン、オリーブ)、別で柑橘、盛込1分47秒、休まずに投稿続けさせて頂きます、宜しくお願いします】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
美味しそうに出来ています。 ! 何が起ころうが人間は飯を食うのです。 結婚式でも葬式でも誕生日でもすべて食事があるでしょう? 作り続けることは「生命」を確認する作業なのです。 ご苦労さま
ありがとうございます!生命を確認する作業、心に刻みました。何が起ころうが作り続けます!本日もご指導ありがとうございました
<マクロ美風より>
今朝はあなたの投稿を見た時、おや?と思いました。
そして、「頑張ったね〜!」と抱きしめたくなりました。
昨夜のメールがあっての今朝だったので、相当頑張って投稿されたのだなと思いました。
でも、きっといつもどおりにお料理を作っているうちに、気持ちを少しでも持ち直せたのかなと思います。
お料理にはそういう力がありますのでね。
お料理が出来る人でいて、本当に良かったですね。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1413 めぐさん 2019.5.5
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1413】
#musobento
<めぐさんのお弁当>
【夫用テニス弁当です。牛丼玄米ご飯509g(紅生姜)、うまい菜(ポン酢別)、ポテトサラダ(人参・そら豆)、盛込2分16秒です。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 上手に出来ています。かならずぬか漬けを別添してあげてくださいね。 うまそう
嬉しいです。
出先の場合つい糠漬けを省略する習慣があるので気をつけていきます。 見ていただきありがとうございました。
<マクロ美風より>
すごいですねぇ、509gの玄米ご飯って。
個人差というのを改めて感じます。
あなたのご家庭で私の勉強も進みそうです(笑)
これから幸せコースを受講されるあなたですが、先輩たちの投稿を参考にして、とてもお勉強が進んでいます。
これから実際に教室に通うようになると、いっぱい目からウロコになることでしょう。
楽しみがいっぱいですね。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1412 好さん 2019.5.4
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1412】
#musobento
<好さんのお弁当>
【差し入れ用お弁当。甥用:笹寿司(鯛)、稲荷寿司。姪用:稲荷寿司、巻き寿司。ガリ別添え。盛込み39秒。本日もお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
美味しそうに出来ています。 ! ここは鰻寿司も盛り込んでほしかったところですね。稲荷はシャリはしっかり入っていますが揚げがゆるい感じがしますがどうでしたか? 笹巻寿司はしっぽを少しのぞかせておきましょう。食べる人のために。
頂いた改善点を踏まえてお寿司の折、また作ります。稲荷は再度作って原因を確認いたします。本日もご指導ありがとうございます。
* * *
<好さんのお弁当>
【差し入れ用お弁当。姉用:笹寿司(鯛)、稲荷寿司、小袖巻き(干瓢、梅紫蘇、出汁巻)、ガリ別添え。盛込み48秒。お願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
美味しそうに出来ています。 ! 上手に小袖も巻けています。軽くささっとこんなに素敵なお寿司を差し入れできるのですから、素晴らしいことです。 うまそう
作っていて楽しかったです。小袖巻きも可愛いくて、こんなお寿司を差し入れ出来ること、とても嬉しかったです!どんどん作りたいです。本日もご指導ありがとうございます。
<マクロ美風より>
色々なお寿司が作れるようになりましたね〜。
中川式お寿司講座万歳です\(^o^)/
笹巻き寿司が入ると、グッと色彩も鮮やかになって、今の季節にピッタリですね。
ところで、笹巻き寿司のしっぽは下の写真のような感じですが、折り箱の深さに合わせてもう少し切ってもいいですね。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1411 まきさん 2019.5.3
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1411】
#musobento
<まきさんのお弁当>
【自分用朝食です。玄米ご飯237グラム(塩昆布)、地鶏のトマト煮込み、じゃが芋のガレット、しろ菜スープ通し、別に糠漬、お味噌汁、八朔1つ。盛付け2:39です。ご指導をよろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
美味しそうに出来ています。 ! 手早くキレよく盛れるようになりました。 まず炊飯がブレなくなってきたのが良いです。 主食がぶれない人生を送りましょう。もうすこし青菜を露出させましょう。 うまそう
<マクロ美風より>
今は5月。
1年で一番新緑が美しい時です。
そして、芽吹きのエネルギーを見れば判るように、内側から外へ外へと向かったり、下から上へと伸びる開放(陰性)のエネルギーが全開の季節です。
こんな時にはいつも以上に旬を大切にして、真っ先に旬のエネルギーを取り込んでほしいです。
しかし、メニューからは旬が満載というより、寒い季節のお料理たちが並んでいます。
ということは、あなたにはまだ陰性が多くて、季節の恵みを十分に受け取れない体調だと判断せざるを得ません。
もしそうでないなら、意識して旬を取り込みましょう。
季節と二人三脚で暮らすことが、真の健康への第一歩であり、健全な精神のありようにつながります。
頑張っているあなたにパワーがついてきて、お弁当から爽やかさが溢れるようになることを願っています。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1410 麗可さん 2019.5.2
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1410】
#musobento
<麗可さんのお弁当>【義母様用】
【義母へのお弁当です。一寸豆ご飯180g(あさりの佃煮、奈良漬)、ほうれん草(ぽん酢別添)、出し巻き玉子(2個巻き)、盛込1分48秒です。よろしくお願い致します。】
【追記】稲荷寿司、高野豆腐白煮、海老フライ30尾(レモン別添)、鯵フライ、鯛のあら炊き、プレミムビーフ、きなかぼ、富貴味噌、糠漬けなど渡しました。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 親孝行ですねぇ。陽性なコシをふうわり大粒に炊けています。 一寸豆もうまそうです。 この春慶いいねぇ。
ありがとうございます。義母が少しでもゆっくりできるようにと、色々作りました。とても喜んでもらえたそうです。この春慶もお気に入りです。
* * *
<麗可さんのお弁当>【差し入れ用】
【中川さんへの差し入れ用お弁当です。稲荷寿司(ガリ別添)、盛込18秒です。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しくいただきました。 もうね 塾生全員に食わせたいね。 これやでみんな!って。 夜に食べてもプリハリジュワホロでした。 うまかった
わぁ、嬉しいお言葉ありがとうございます。あと引きお稲荷さん、たくやさんと義母達にもよろこんでもらえました。
<マクロ美風より>
10日間のうち9日間が仕事という過酷なGW。
むそう塾はMか!
という状況の7日目、ついにご主人様のご実家用のお料理作りが入りましたね。
でも、そこで嫌な顔をせずに出勤前にたくさんのお料理を作り上げるなんて、なかなか真似の出来ることではありません。
明日からまた3日連続の仕事が入りますので、今朝だけホッと出来た朝でしょうか?
ご相伴にあずかった稲荷寿司、リサイズされていて食べやすかったです(^^)
ご馳走さまでした。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1409 さなえさん 2019.5.1
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1409】
#musobento
<さなえさんのお弁当>
【私のお弁当です。小豆玄米ご飯(250g、葉唐辛子佃煮)、出汁巻、わさび菜辛子浸し、おからの炊いたん、糠漬、味噌汁です。盛込2分12秒です。宜しくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし 100! 基本のキホンを高度に誂えられています。 おからもつんもり盛れています。 うまそう
ありがとうございます。お弁当を作る穏やかな時間に癒されました。
<マクロ美風より>
4月に習った「おからの炊いたん」も入って、美味しさ間違いなしのお弁当が出来上がりましたね。
世間はGW真っ只中ですが、こうして記念すべき最初の日を意識して穏やかな時間で過ごすことは、とても意味のあることです。
節目、折り目という言葉がありますが、漫然と日々を過ごさずに、一日一日の意味を把握しながら生きると、自分の力以上の力に護られる生き方が出来ます。
今のあなたはそれが出来ていて、素敵だなあと思いました。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1408 麗可さん 2019.4.30
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1408】
#musobento
<麗可さんのお弁当>
【お掃除に来てくださる方々への差し入れ用お弁当です。鯵フライサンド、盛込38秒です。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
美味しそうに出来ています。 ! まぁ立派な鯵ですねぇ。キャベツとのバランスを考えて厚みをリサイズしてあるのがわかります。 うまそう
ありがとうございます。とても大きな鯵だったので、長さ、幅、厚み全てリサイズしました。皆さんに喜んでもらえて良かったです。
<マクロ美風より>
平成最後のお弁当100点が、あなたのお弁当になることを自然の流れとして受けとめています。
いつも「誰かのために」お弁当を作っているあなたですが、長い目でみると、それは「あなたのために」良い結果として帰ってきます。
当然のことながら、見返りなんて微塵も考えずにしている行為なのですが、陰陽の流れは正直です。
これからもあなたは、お料理に助けられて生きる人生になることでしょう。
それほどあなたのお料理には陽性のエネルギーがあります。
素敵な人生になって良かったですね。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1407 おはるさん 2019.4.29
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1407】
#musobento
<おはるさんのお弁当>
【自分用です。巻き寿司(ガリ別)、別にお吸い物です。盛込36秒です。よろしくお願いいたします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 上手に出来ています。本当にうまくなりましたねぇ。 すばらしい!
ありがとうございます!ご指導のおかげです。もっとおいしくなるように練習します。
<マクロ美風より>
上級幸せコースを再々受講して、ついに文句なし!をもらえる巻き寿司が作れるようになりましたね。
どこかで一歩引いてしまったお料理でも、こうして克服していく姿を見ていると、「伸びない人はいない」という可能性をあなたからもらえます。
お写真はピントが白いご飯の部分に合ったか、お天気の影響なのか、少し暗くなってしまいましたね。
こういうときは白米より濃い色にピントを合わせると綺麗に写りますよ。
すこーしだけ事後補正してみました。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1406 きよさん 2019.4.28
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1406】
#musobento
<きよさんのお弁当>
【自分用です。玄米ご飯215g(海苔佃煮)、カラス鰈煮つけ、春菊(ポン酢別)、大根と人参の煮物。盛込2:45です。よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
美味しそうに出来ています。 ! 撮影も美しく撮れるようになってきましたね。 いよいよ新年度に入るむそう塾、OBENTERS™も次のステージにすすめるように。さぁここからどう進化しますか? 自分に問うてみましょう。
ありがとうございます。最近、ここからどう抜け出して良いか模索していました。レパートリーを増やし、味、見た目とも変化をつけていきたいです。上級幸せコースでまた一段進化できるよう、学び、考え、精進していきます。
<マクロ美風より>
いかに美味しかった経験をしているか!
この蓄積が多い人ほどお料理が上手になる可能性が高いです。
目や舌で覚えているお料理の種類が多いからですね。
経験のないものは、どうやっていいのか分からないでしょ?
幸いに京都通いが許される環境にあるので、せっせとお弁当講座などを受講なさって、作れるお料理を増やして行きましょう。
カテゴリー: | コメント(4)