プロ指導のマクロビオティック弁当3607 京子さん 2025.5.31
【京料理人が指導するマクロビオティックの陰陽お弁当 3607】
#musobento
<京子さんのお弁当>
【サンドイッチ練習弁当です。絹食パンのふわふわ玉子サンド、糠漬、牛蒡スープ。盛込時間計測失敗しました。宜しくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しそうに出来ています。 とても良い配置配色角度ですね。敷物もかっこいいです。 ベージュのしぼ紙ばかりではねぇw ふわふわ玉子に絹食パン。最高です。 うまそう
こちらも診てくださりありがとうございます。玉子は名前詐欺にならないように気を付けて焼きました。あるものの撮影で敷物の重要さを感じています。他にも何か良いものがないか、アンテナを張っておきます。
ご一読を。
反射率とは?反射率とものの見やすさの関係・反射率の高い素材 | ユポ・コーポレーション | サステナブルな選択肢「ユポ」
記事をありがとうございます。難しいので音読していたら寝ていた主人が寄ってきました。
敷物を変えただけでも落ち着きが出て、でも地味ではなくいい感じですね。
サンドイッチだからこその演出でもあると思います。
「ご一読を」は、確かに難しくて…、ご主人の力を借りる必要があるかもです(^^;)
仲睦まじいご夫婦ならではの二人三脚も期待しています!
カテゴリー: | コメント(2)
美風さん、こんにちは。
お弁当を記事にしてくださりありがとうございます。
科学のお勉強は苦手なのですが、光のこと、お料理のこと、身体のこと…深く知りたいのなら避けては通れないものだなぁと最近特に感じています。
主人も文系だけど仕事で必要だから身に付けたと言っています。
私もお料理を通して学んでいきます!
京子ちゃん、こんばんは。
高校時代に習ったことで、お料理に役立つ知識って色々ありますよね。
中川さんは男性なので、なおのことそんな知識が日常的に活躍しているのだと思います。
学校時代は難しく感じても、陰陽的に考えたら納得!という内容もあります。
楽しく学べるといいですね。