プロ指導のマクロビオティック弁当3623 京子さん 2025.6.16
【京料理人が指導するマクロビオティックの陰陽お弁当 3623】
#musobento
<京子さんのお弁当>
【姉妹のお弁当です。玄米御飯(長女:140g/小梅ちゃん次女:100g/ゆかり)切干大根炊いたん、小松菜黒胡麻和、鱧フライ(レモン別添)、河内晩柑、長女は糠漬。盛込2つで3分45秒です。宜しくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし 💯! 美味しそうに出来ています。 冬は牡蠣フライ、夏は鱧フライ。 季節感があってよいですね。優しく炊けた切り干し大根があなたの心を表しています。 いつまでもピュアに真っ直ぐにお弁当を作り続けてください。 うまそう
ありがとうございます。お弁当作り!!主人が会社に持っていくので、数十年は作り続ける必要があります。(定年なし)私はまだまだ中川さんにお弁当指導していただきたいです。
まだ数十年は続くお弁当づくり。
(定年なし)の文字に京子さんの真剣度が伝わって来ました。
京子さんのお弁当歴史は、本当に凄いページになりそうですね。
本を出せそうですし、お子さんたちにとっては素晴らしい記録であり、大人になるに従って家宝と呼べるものになることでしょう。
カテゴリー: | コメント(2)
美風さん、こんばんは。
お弁当を記事にしてくださりありがとうございます。
もしOBENTERS™️がなくても8年間家族のお弁当を作っていたと思うのですが、
お料理の出来栄えも、構成も、気持ちも、今とはまるで違うものになっていたに違いありません。
もちろん、何らかの進化はしているでしょうが、その速度は全く別物になっていたと思います。
中川さんにここまで指導していただけて、とても幸運な体験でした。
また、美風さんも「塾生のきょうの100点お弁当」を毎回更新してくださりありがとうございます。
個人の課題に合わせた激励やアドバイスが本当に深い学びになりました。
ここまで並走してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も学びの場が継続していくことを願っています。
京子ちゃん、こんばんは。
京子ちゃんにとっての8年間は、とても濃厚な体験の連続になりましたね。
今回はあれあれ?という間に、突然OBENTERS™のシャッターが降りてしまいましたが、その最後を京子ちゃんが飾ってくれたというのが、なんとも今のエネルギーを物語っているように感じます。
学び方の一つのスタイルを続けてきましたが、時代や学ぶ人のニーズに合わせて変化していくのもよいことだと思いますので、これから新しいうねりが起こることを私も期待しています。
>今後も学びの場が継続していくことを願っています。
さあ、どんな風が吹いてくるでしょうか?
楽しみにしています♪