プロ指導のマクロビオティック弁当3605 おたにさん 2025.5.29
【京料理人が指導するマクロビオティックの陰陽お弁当 3605】
#musobento
<おたにさんのお弁当>
【自分のお弁当です。玄米ごはん200g、烏鰈煮付け、焼きししとう、ひじき豆。別でモバ味噌、糠漬け。盛込み2:38。本日もよろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しそうに出来ています。 上手に煮付けられています。 横幅の短い円形の弁当箱でしたからメインの重心点が中心線ギリギリでしたね でもセーフです。 ひじき豆も微粉末無しでクリアに炊けています。 うまそう
ご指導ありがとうございます。煮付けを大きめに切ったため、ギリギリでしたが収まってよかったです。久しぶりのひじき豆がとても美味しかったです。
難しい盛り込みでしたねぇ。
「メインの重心点」「中心線ギリギリ」。これを忘れてしまったらアウト!
でも、この記事を読んでくださる一般の方には、??なことでしょう。
中川さんから習った者たちにしか通じない、高度な盛付け指導でしたね。
カテゴリー: | コメント(2)
美風さんこんにちは。記事にしていただきありがとうございます。メインの重心点のことは何度もご指導いただいていますが、いまだ難しいポイントです。
私は体で覚えるタイプで、言葉で説明するのが苦手なので、いつもロジカルに解説してくださる中川さんは本当にすごいなと思っています。
おたにちゃん、こんにちは。
中川さんは盛り付け指導で、よく「重心点」という言葉を口にされますよね。
指摘されると「ハッ」とするのですが、日常生活ではついつい忘れがちになる点だと思います。
こういうことは日頃の意識で培うのがよいので、「私の盛り付けは中川さんに見られてる〜」というのを意識されるとよいかもしれません(笑)