京料理人指導のマクロビオティックお弁当1647 きよさん 2019.12.31
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1647】
#musobento
<きよさんのお弁当>
【自分朝食用です。鮭弁当(玄米ご飯200g)、赤水菜(ポン酢別)、ひじき煮、薩摩芋茶巾。別に糠漬け、蜜柑。盛込2:45です。よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 大晦日も文句なしで締めくくれましたね。 すばらしい。しかし 急に画像が良くなりましたね高解像度で色合いも正しいです。 ご飯が美味しく炊けているのがよく判ります。来年もがんばろう!
今年最後を文句なしで締めくくれて嬉しいです!沢山のご指導ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
<マクロ美風より>
28日から4日間連続で「文句なし !」をもらえるレベルの投稿が出来て、31日を迎えました。
おせち投稿も済んで、今は心から達成感に浸っておられることでしょう。
本当にあなたは頑張り屋さんですね。
これからその頑張りが大きな花を咲かせてくれると信じています。
来年も良い1年にしましょう!
カテゴリー: | コメント(4)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1646 おはるさん・きよさん 2019.12.30
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1646】
#musobento
<おはるさんのお弁当>
【自分用です。海老と百合根かき揚げ、干し椎茸と干瓢の旨煮、法蓮草磯和え、小豆御飯170gに鉄火味噌、お味噌汁、糠漬です。盛込2分15秒です。今年最後です。ありがとうございました。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 揚げ物がめでたい紅白でいよいよお正月が来る実感がしますね。 今年も1年毎朝よく頑張りました。 来年もオハリズム満開でいきましょう!
ありがとうございます。嬉しいです!佳き締めくくりとなりました。来年もよろしくお願いいたします。
<マクロ美風より>
今年は節目節目で、きちんと「文句なし !」をもらえた1年間でしたね。
これはとても素晴らしいことです。
色んなことがあっても、節目をきちんとクリアできれば、大きく落ち込まずに済むからです。
やさしいあなたの写真は、それはそれで素敵なのですが、もう少し強気の自分を奮い立たせる意味でも、彩度の補正を上げて行きましょう。
来年への課題としてください。
* * *
<きよさんのお弁当>
【自分用です。玄米ご飯215g、鰈煮付け、シャクシ菜(ポン酢別)、大根金平。別に糠漬け、蜜柑。盛込2:42です。よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しそうにできました。 難しい円形の弁当箱にさらっと力みなくシズル感たっぷりに盛り込めるようになりました。 大進化の年となりましたね。 すばらしい!
切り身の形を見て、これなら円形に盛れる!と思いました。数々のご指導のおかげです。まだまだ応用がきかないので、試行錯誤していきます。本日もありがとうございました。
<マクロ美風より>
年末にかけて、調子が出てきましたねぇ(^^) 良いことです。
一生懸命練習した刻みが、大根の揃えに出ていますね。
これを見ただけでも、あなたの1年間の頑張りにハグしたくなります。
幸せコースからの1年半で、あなたのお料理は別人レベルになりました。
これからのさらなる成長を心から楽しみにしています。
カテゴリー: | コメント(4)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1645 きよさん 2019.12.29
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1645】
#musobento
<きよさんのお弁当>
【自分用です。小豆玄米ご飯215g(蕗味噌)、帆立バタポン、大根葉胡麻和え、切り干し大根炊いたん。別に糠漬け、蜜柑。盛込2:56です。よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! いまのあなたに食べてほしいものがしっかり入っています。 身体の声も聞けるようになってきましたね。 すばらしい。 うまそうです
今日食べたいのはこれ!というメニューでした。頭で考えすぎないようにします。本日もありがとうございました。
<マクロ美風より>
なるほど〜、体は正直ですねぇ。
ちゃんと毒消しメニューを選ばれています。
そして、滋養力のある小豆ご飯を欲したわけですね。
頭の声は判断ミスが多いので、体の声で選ぶようにするとよいです。
このお弁当が、あなたの一日に活力をくれますね。
(他の100点お弁当はこちら、全部のお弁当はこちらからご覧ください。)
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1644 きよさん 2019.12.28
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1644】
#musobento
<きよさんのお弁当>
【自分用です。ヒラス西京焼き重(玄米ご飯220g)、金平牛蒡、春菊(ポン酢別)、里芋炊いたん。別に糠漬け、蜜柑。盛込2:48です。よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しそうにできています。焼き色が最高のごちそうですねぇ。きんぴらも里芋も美味しそうです。
久しぶりの西京焼き、色良く焼けて良かったです。お昼が楽しみです!ありがとうございました。
<マクロ美風より>
12月に体調が悪くなると、何かと気忙しいので、こうして素敵なお弁当を投稿できるようになってホッとしました。
そろそろおせちの準備で、六方むきも練習されているのでしょうか?
今年もよく頑張った年になりましたね。
ご家族様も美味しいお料理が増えて、大喜びの毎日だったことでしょう。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1643 麗可さん 2019.12.27
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1643】
#musobento
<麗可さんのお弁当>
【夫の会社の納会への差し入れ用お弁当です。鰻の棒寿司、鯖寿司、稲荷寿司、小巻2種盛り合わせ(干瓢、梅紫蘇)、がり別添、盛込7折で3分、他に地鶏唐揚げ、出し巻き玉子、錦巻き、数の子、撮影できませんでしたが他にもお寿司持って行きます。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! もちろんの文句なしなのですが、しかしすごい景色やねぇ。 多くてもクオリティが下がらない、というか上がる。 職人かっ!(笑)
ありがとうございます。同僚の方々からの熱いリクエストがあり、張り切って作りました。これから夫の会社に配達に行ってきます。
ケータリング! ええ嫁やなぁ。
<マクロ美風より>
ご家庭のキッチンでこれだけの量を仕込むのは、さぞかし大変だったことでしょうねぇ。
よほど要領よく段取りを考えておかないと、時間内の完成は無理ですね。
お写真には入っていない「地鶏唐揚げ・出し巻き玉子・錦巻き・数の子」は、きっと皆さんが大歓声で召し上がることでしょう。
これらを電車移動で会社までお届けすることも驚きです。
健康体で大仕事をこなせたことに感謝ですね。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1642 クリちゃん・みんみさん 2019.12.26
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1642】
#musobento
<クリちゃんのお弁当>
【玄米御飯230g、網笠柚子、鶉丸旨煮、筍旨煮、梅人参、花百合根、縮法蓮草(ポン酢別添)、盛込1:47。糠漬、モバ味噌。宜しくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 一気に花百合根が咲きましたね美しい。 これだけでも百点ですがそのほかもきれいに正確にできています。 レベルアップしたねぇ。 かっこいいわ
百合根何とかギリギリ咲かせることができました。お言葉に少々照れますがうれしいです。細やかなご指導有難うございました。
<マクロ美風より>
お弁当投稿をしたり、単発講座に持参してアドバイスをもらったり、花百合根には苦労されましたね。
先日も生の百合根を持参されてレッスンを受けていたその熱心さに、偉いなあと思っていました。
ついに切り込みの角度もマスターできたようで、優しい花びらが登場しました。
どこから望診しても陽性の強いあなたが、こんなに優しいお料理を作れるようになったことは、一生懸命陰性を意識して暮らして来た努力の賜物でもありますね。
これからは、より優しいお料理を召し上がることによって、ジワジワと細胞レベルまで陽性を解きほぐして行きましょう。
その彼方には、今まで知らなかったあなたが現れますよ。
* * *
<みんみさんのお弁当>
【私のお弁当です。牡蠣時雨煮重(玄米ご飯220g)、煮抜き(振り塩)、法蓮草お浸し、菊花蕪。盛込時間2分30秒です。よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! ちゃくちゃくと練習を重ねていますね。 あなたからiMessage質問が無いのですこし心配していましたが大丈夫そうです。 あとすこし!頑張りましょう。
すみません。こっそり復習していました…本番までドキドキですが引き続き頑張ります。!ありがとうございました!
<マクロ美風より>
こっそり復習というのが笑えますね(^^)
クリちゃんとは対象的な学び方です。
お二人の陰陽差がこんなところでも表れて面白いなあと思います。
中川さんのiMessageには、連日秘伝コースの塾生さんから質問が寄せられて大賑わいだそうですよ(笑)
それぞれの学び方があるので、ご自分で納得できる方法を選んでよいのですが、もう大晦日まで日にちが迫っていますから、効率も考えながら復習しましょう。
菊花蕪と煮抜きの美しい白さが、あなたらしい清純さを出していますね。
カテゴリー: | コメント(6)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1641 まいさん 2019.12.25
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1641】
#musobento
<まいさんのお弁当>
【私のお弁当です。地鶏鍋照り焼き重(玄米ご飯230g)、出汁巻、小松菜胡麻和え、ひじき豆。盛り込み3分です。よろしくお願いいたします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しそうに盛り込めています。 重の掟ギリギリを攻めてあって良いですね。 敷いた青ネギの香りがしてきそうに効いています。おかずゾーンのキレも良いです。
ありがとうございます。時間もギリギリセーフでした。次回はもう少し手早くできるように頑張ります。
<マクロ美風より>
二人のお子さんを育てながら、朝からお弁当作りを頑張って偉いですよね。
教室でもあなたは手早くお料理をされていたので、そういうところが日々役立っているのだと思います。
少し陽性が強いように思いますが、今のあなたを支えるには。このくらいの陽性がほしいところなのかもしれませんね。
ひじき豆の人参がもうちょっと顔を出せたら、もっと素敵になったことでしょう。
カテゴリー: | コメントする
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1640 好さん 2019.12.24
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1640】
#musobento
<好さんのお弁当>
【自分用お弁当。牡蠣時雨煮重(玄米ご飯220g、編笠柚子)、にぬき(塩)、きくなお浸し、菊花蕪、糠漬け、モバ味噌(海苔)。盛込2:23。お願い致します。」】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 可愛く盛れました。比率の正しさ、赤線の正しさが溢れています。 補正も暖かく強く美しくできましたね。 勢いを感じてよいです。
赤線に気をつけて盛り込みいたしましたのでお言葉うれしいです。大好きな時雨煮と、玄米ご飯が美味しいお昼でした。本日もご指導、ありがとうございます。
<マクロ美風より>
牡蠣時雨煮の重厚さと、菊花蕪の可憐さが素敵な対比になっていますねぇ。
おせちの練習をしながらお弁当を作るのは、なかなか難しいものがありますが、頑張って上手に作っていますね。
こうして、一日一日をお料理でカウントダウンしていくのも、素敵な生き方だなあと思います。
そしてそれは、精神面で大きな力となってくれますので、来年のあなたの強さを、この時期に培っているとも言えます。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1639 ゆきさん 2019.12.23
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1639】
#musobento
<ゆきさんのお弁当>
【私のお弁当です。和牛時雨煮重(玄米ごはん280g、にぬき、r浸し、独活甘酢漬け、別容器でモバ味噌、盛込み2:17です。よろしくお願いいたします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 光をも盛り込めています。さすがビューティ&ビーストの女王です。 食べてみたいねぇ。
今日は我ながらお肉がいい感じだな、と思いました。いつか試食をお願いいたします。本日もありがとうございました。
<マクロ美風より>
んも〜 んも〜 美味しそうすぎて興奮しちゃいます(๑´ڡ`๑)
シズル感たっぷりのお写真から、美味しさだけでなく、元気さまで伝わってきます。
朝の投稿時間に、このお写真が滑り込んできて、私まで元気をもらいましたよ(^^)
Rのシャキシャキ感が美味しさの上乗せをしてくれますね。
カテゴリー: | コメント(2)
京料理人指導のマクロビオティックお弁当1638 ナッパさん 2019.12.22
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 1638】
#musobento
<ナッパさんのお弁当>
【自分用お弁当です。小豆玄米御飯219g(昆布佃煮)、牡蠣時雨煮、小松菜おかか和え、南瓜煮物、盛り込み2:43、よろしくお願いします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 上手になりました。 かぼちゃの裏面にまで氣を込めて朝早くから作れています。 補正も積極的にできていますね。 うまそう
文句なしありがとうございます!年末でバタバタした毎日ですが、気合を入れるために小豆ご飯炊きました。写真もうまくいき、投稿できて嬉しい一日となりました。
<マクロ美風より>
気合いを入れるために小豆ご飯を炊こうと思われたのは偉いですね。
まずはしっかりした主食を用意して、それからこなすべき事に手を出すのが順序です。
そうすると、忙しくても悪循環になりません。
必ず安定したところに戻れるからです。
それが主食の凄いところですね。
カテゴリー: | コメント(2)