メニュー

塾生のきょうの100点お弁当

毎朝Twitterで展開されている無料お弁当レッスン「OBENTERS」。

最初はヘタクソでも毎朝頑張って投稿している内に、こんな素敵な100点満点のお弁当に進化します。

140文字に込める真剣(マジ)なレッスンは誰にも真似は出来ないはずです。

プロ指導のマクロビオティック弁当3504 おはるさん 2025.2.15

【京料理人が指導するマクロビオティックの陰陽お弁当 3504】
#musobento

 

<おはるさんのお弁当>

おはる

【自分用です。干し椎茸と干瓢旨煮、菜花芥子浸、里芋の炊いたん(炙り玉味噌)、あずきご飯195gに糸昆布佃煮、お味噌汁です。盛込1分45秒です。よろしくお願いいたします。】

 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)

 

中川善博

文句なし 💯! 美味しそうに出来ています。 おはるさんのこういう和な献立の弁当が大好きです。 いいですねぇ うん。 絶対にうまそう 

おはる

こちらも診ていただきありがとうございます。嬉しいです。伝えていただいた数々の和食が大好きです。心身ほっこり落ち着きます。どのように構成しようかと毎朝楽しく向き合っています。

 

マクロ美風

2014年の2月にお弁当投稿が自然派生しました。
先陣を飾ってくれた“むつみ”さんはどうしていらっしゃるかしら?
当時はTwitterにいっぱいむそう塾生さんがいて、あっという間に賑やかになりました。
こうして11年目に突入してくれるおはるさんの「お弁当歴史」には、頭が下がります。
世の中にはなかなかない、「精神が落ち着くお弁当」の域に達しているのが素晴らしいです。
昔、東京の代官山で「三帰天海さんのお弁当」が売っていました。
僧侶が作るお弁当なのですが、ふとそれを思い出しましたよ。

 

(他の100点お弁当はこちら、全部のお弁当はこちらからご覧ください。)

カテゴリー: | コメント(6)

コメント

  1. おはる より:

    美風さん、おはようございます。

    11年。。気づけばいろんなことがこのお弁当投稿の力で変化しました。
    気が遠くなるほどの長くのご指導を、ありがとうございます。

    毎朝、中川さん、美風さんにも毎朝見守っていただき、OBENTERS™の毎日皆さんと共に
    キッチンに立ち、食卓を囲んできたように感じます。
    草創期を作ってくださった、むつみさん、おたにさんのおかげです。

    「精神が落ち着くお弁当」、中川さんのお食事が心に作用してくれたことも、この11年の変化を
    助けてくれているのだと思います。
    子供の頃真夏の暑い時期にお寺の行事で「おとき」(茄子の甘辛い煮物・麩の煮物・鯖のなれずし・漬物・白米が定番)をいただいたことを思い出しました。父も小さい頃、祖母に遠い道を連れられてここでこれを食べたと。
    毎朝のお弁当にそんな背景も映し出されてきたのかも、しれません。

    もっと美しくスマートに生きることができるように、毎朝の一食一食の準備を大切にします。

    • マクロ美風 より:

      おはるちゃん、こんばんは。

      一つのことを10年続けられて、形だけでなく精神面が調っていくのは、なんとも素晴らしいことです。
      なかなか真似のできることではありません。
      これからも、どんなふうに変化していかれるのか、色々と楽しみが尽きません。
      後輩たちへのお手本としてのお弁当が、これからも登場してくれることを期待しています。

  2. Kaguyahime より:

    Kaguyahimeです。

    ご無沙汰しています。
    4年前から寝たきりに近い状態の体調不良が始まり、今はかなり回復してはいますが
    「超陽性」だった私が、ある意味強制的に「陰性」にならされたとも言えます。(笑)
    この時中川さんと美風さんに
    「もっとゆっくり生きないと頓死するよ!」と何度も言われたことを思い出しました!
    そして、頓死しなかっただけでも有難いと思い
    よく言われていた「やさしく、やわらかく、ゆっくりと生きる」ことを優先して暮らすようになりました。^^
    さて、美風さん

    >こうして11年目に突入してくれるおはるさんの「お弁当歴史」には、頭が下がります。
    >世の中にはなかなかない、「精神が落ち着くお弁当」の域に達しているのが素晴らしいです。
    >昔、東京の代官山で「三帰天海さんのお弁当」が売っていました。
    >僧侶が作るお弁当なのですが、ふとそれを思い出しましたよ。

    昨年かもっと前に、おはるちゃんのお弁当を見て感動したことが2回ありました!!
    どちらも小豆ご飯と「ぜんまいの煮物、菜の花辛し和え、だし巻き卵角」と
    「きんぴらごぼう、菜の花、鰻巻き卵」だったのですが、
    いい意味で完成度が高すぎず、見ているだけで心癒される思いのお弁当でした!
    (あれらはもう芸術作品!!PCのデスクトップに張り付けてよく見ています^^)
    10年以上前のおはるちゃんの「混沌弁当」を知っている私は(笑)
    超進化された姿に感動しつつ
    技術レベルだけではなくて、どちらかというとその「精神性」に心ひかれる思いでした。

    実は国語嫌い(数学好き)の私が、昨年から短歌教室に通っています。
    基本的に勉強嫌いなので子ども短歌のレベルですが(短歌も5歳児?)
    指導者の先生が私はそのままでいいと仰ってくださるので甘えて感性だけで作っているのですが、ま、短歌というほどのものではないのですが、七五調で作ったものがあります。

    ♪黙々と弁当道を歩む人
         時おり見せるは「凪」の景色か♪

    これはおはるちゃんの上のお弁当を見た時の印象&感想です。
    「凪」とは心の静寂さみたいなイメージですね。
    私は中川さんのことも「典座和尚」と思っていましたが
    おはるちゃんも「典座」だなとつくづく思っています。
    素晴らしいおはるちゃんに乾杯です~♪

    私の文章はブログには載らないと思うのですが(笑)
    上の7行だけでも、おはるちゃんに届けていただけたら幸いです。^^

    残りの人生「優しく柔らかくゆっくりと丁寧に」生きていけたらいいなと思っています。
    その節は言いたい放題の5歳児の言動を
    大らかなお心で受けとめてくださって本当に有難うございました。

    • マクロ美風 より:

      Kaguyahimeさん、こんにちは。
      お久しぶりでございます!

      まあ、寝たきりに近い状態だったのですね。
      でも、こうしてコメントをいただけるまでに復活されてよかったです。
      「永遠の5歳児」さんだからこそ、復活できたのではないかしら?
      その天真爛漫なご性格は、最高のお薬だと思っています。

      >10年以上前のおはるちゃんの「混沌弁当」を知っている私は(笑)

      ありましたありました「混沌弁当」(^^)
      あの頃はみんなが「??」の連続で、混沌としていましたね。
      でも、細々とでも続けて来た人には、必ず進化が伴っていました。
      続けたからこそ見えてきたもの、理解できたことがあったようです。

      今でもこのように投稿に目を通していただいて、大変うれしく思います。
      そして、コメントもありがとうございました。
      全文を公開させていただきます。

    • おはる より:

      Kagyahimeさん、こんばんは。お久しぶりです。
      体調も回復の方向、よかったです。
      どうぞお大事になさってくださいませ。

      今もこうして記事を見ていただいて、
      もったいない、なんとも嬉しいお言葉をありがとうございます。
      混沌とした世界から今に至るまでには、
      中川さん、美風さんはじめ、OBENTERS™の仲間達、おまとめの舞ちゃん、見守ってくださる
      塾生の皆さん、、多くの方々のお気持ちと膨大な時間をかけていただいたおかげです。

      とはいえ、まだまだ修行不足。。あれれ?となることも数知れず。。
      心のありようがそのまま映し出されるお弁当、気持ち整え、心地よい風景を作っていきます。

      美風さん
      コメント欄をお借りしました。
      交流の場をありがとうございます。

      • マクロ美風 より:

        おはるちゃん、こんばんは。

        Kaguyahimeさんにお返事をいただきまして、ありがとうございました。
        お会いできなくても、こうしてコメントで会話ができるって嬉しいですね。
        仲間がいるのは本当に心強いものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリーアーカイブ

中川ブログ マクロ美風ブログ
お問い合わせ