プロ指導のマクロビオティックお弁当342
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 342】2016.2.19
<ちえこさんのお弁当>
ちえこ
【今日のお弁当です。鰯の生姜煮、蛸と大豆と三つ葉のかき揚げ、にぬき、紅芯大根の甘酢、塩茹で青梗菜、玄米ご飯220g、別にモバ味噌、ぬか漬けです。盛り込み3分23秒です。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
- 中川善博
- 美味しそうに出来ています。にぬきのトロッと感も鰯の煮汁の照りも美味そうです。この濃い味チームを引き締めて統制をとっているのが大根サイコロの角や辺は断面です。こういうところをミホちゃんは学ぶべきなのです。美味そう100!
- ちえこ
- ありがとうございますっ。鰯が美味しそうに炊けたのでお昼が楽しみです! ご指導をありがとうございました。
<マクロ美風より>
記事にするのが遅くなってしまいました。
やはりあなたの色彩感覚やバランス感覚は素晴らしいですね。
デザインの道に進まれたらもっと才能を発揮できたかも知れません。
その丁寧さ、優しさ、慈しむ心は、いつものお弁当にしっかり表れています。
(ああ、私がいただいてみたい。。。)
カテゴリー: | コメント(2)
美風さん こんばんは。
取り上げていただきありがとうございます。
美風さんから「いただいてみたい。。」のお言葉、大変嬉しく光栄です。
ありがとうございます。
色彩感覚、バランス感覚がよいと言われる事がほとんどないので、
そうなのかなぁ。そういう物が私の中にあるのかなぁ。とあまり自覚がありません。
美術の成績も普通でした。。
ただ社会人になってからフラワーアレンジメントを1年間習ったり、華道もかじった
程度ですが習ってました。花の生け方とお料理の盛り付けは似ているなぁと思う事があります。生け花の写真集とか懐石料理の写真集を眺めるのが好きでよく図書館で借りてました。そういう事の積み重なりが私の感覚を磨いているのであれば嬉しいなぁと思います。
これからもがんばります。ありがとうございました。
ちーちゃん、こんばんは。
なるほど!
>花の生け方とお料理の盛り付けは似ているなぁと思う事があります。生け花の写真集とか懐石料理の写真集を眺めるのが好きでよく図書館で借りてました。
それです!
ちーちゃんはそれらのセンスを取り込んでいたので、中川さんから言われることがストンと腑に落ちるのだと思います。
すべては土台のところでつながっていますから、知らず知らずのうちにバランス感覚が育っていたのでしょう。
お料理の世界で中川さんがそれらの感性をひとまとめにしてくれましたね。
これからもその才能を存分に発揮して、素敵なお弁当を作ってください。