プロ指導のマクロビオティック弁当3532 おはるさん 2025.3.16
【京料理人が指導するマクロビオティックの陰陽お弁当 3532】
#musobento
<おはるさんのお弁当>
【自分用です。巻き寿司、稲荷、別にガリとお吸い物です。盛込33秒です。よろしくお願いいたします。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しそうに出来ています。 助六寿司を自分でさっと作れるのが素晴らしいですね。 お吸い物もついてリッチなお昼ごはんになることでしょう。 うまそう
ご指導ありがとうございます。初めてお寿司を教えていただいてから10年以上経ち、ようやく助六まで辿り着きました。嬉しいです。気がつけばサッと仕上がっていました。
おはるさんのお弁当に初めて「助六寿司」が登場しましたね。
今までよく頑張りました。
苦手を克服するために、コツコツ研鑽を重ねて、ついにこの日を迎えたことに私も感動した朝でした。
2025年3月16日は「助六記念日」にしましょう。
カテゴリー: | コメント(2)
美風さん、こんばんは。
記事にしていただいて、ありがとうございました。
この二種のお寿司を同時に仕上げて盛り込む。ということが
今まではどうにもできませんでした。
昨夜ふと思い立ち、しかし仕込みはほとんど今朝になってから
でしたが、無事仕上げることができて、達成感に満たされました。
いただくと、二種のお寿司がそれぞれに引き立てあい、
よりおいしくなりました。
料理力、の大切さを実感です。
ひとつひとつの技術力に加えて、全体としての料理力を高めていくことも
とても大切で必要なことなので、お弁当投稿を頑張ろうと思い新たにです。
これからもよろしくお願いいたします。
おはるちゃん、こんばんは。
ずっと前、「まだ作っていないお弁当がある」とおっしゃっていましたね。
その一つがこの「助六寿司」だったわけですが、ついに登場しました。
中川さんへのお返事で、「気がつけばサッと仕上がっていました。」と書かれていましたが、10年の間にお料理力はもちろんのこと、段取り力もアップされていたのでしょう。
それはやはり、おせちの経験が大いなる力となってくれたと思います。
こうして、目に見える形でご自分の進化を確認できて嬉しいですね。
これからも、おはるちゃんのさらなる成長を楽しみにしています。