京料理人指導の陰陽お弁当972 麗可さん 2018.2.8
【京料理のプロが個人指導するマクロビオティックの陰陽を考えたお弁当 972】
#musobento
<麗可さんのお弁当>
麗可
【夫へのお弁当です。黒毛和牛時雨煮重(玄米ご飯220g、紅生姜)、菜花辛子浸け、ひろうすのたいたん、赤蕪甘酢漬け(間に経木)、糠漬け、お吸い物、みかん、盛込2分8秒です。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
- 中川善博
- 美味しそうに出来ています。 文句なし。またエアリーな良い敷物を持ってきましたね。弁当箱の塗りとよく似合っています。私の好きな組み合わせです。塗りの色にかぶらない負けない時雨煮の煮詰め加減(うまくタマリを使っている)です。
!
- 麗可
- 敷物は2年前に購入したものです。何枚か敷物を変えて撮影しましたが、この敷物が相性良かったです。たまり使いました。細やかな所まで診て下さって、ありがとうございます。
<マクロ美風より>
このお弁当箱は本当によく映えますねぇ。
角のあるタイプより優しさがあって、あなたの陽性さを優しい陰性でくるんでくれて、良い氣を発しています。
お味はもちろん美味しいでしょうから、こういう魅せる技術が向上してきて、あなたが今まで頑張ってきた裏方での努力(写真撮影や敷物の選び方のこと)が実を結びつつありますね。
カテゴリー: | コメント(2)
美風さん
記事に取り上げてくださって、ありがとうございます。
このお弁当箱は一目惚れして注文したら売り切れでしたが諦めきれずに探して探して購入したものです。
手触りが優しいので、夫も私もお気に入りです。
いい敷物がないかと京都の生地屋さんや百貨店に何度も行ったり、ネットでお弁当箱を探したりして、4年間でかなりの数になりました。
夫や義父の食べる量とお料理に合わせてお弁当箱を選び、盛り込んだお弁当を引き立てる敷物を選んでます。
撮影が苦手で長年苦労してきましたが、美風さんのコメントを読んで、毎日積み重ねてきた事が実を結んできたんだなと感慨深くなりました。
最近また新しい敷物とお弁当箱を買ったので、使うのが楽しみです。
励みになるコメントをありがとうございました。
麗可ちゃん、こんばんは。
>毎日積み重ねてきた事が実を結んできたんだなと感慨深くなりました。
お弁当投稿ももうすぐ丸4年になりますね。
ただ何となく投稿している人と違って、麗可ちゃんの場合は本当に真剣に取り組んでいらっしゃるので、確実に自分のものとして積み上げてきました。
もう4年前のお弁当を作った人と同一人物とは思えません(笑)
後輩たちへのお手本を示してくださってありがとうございます。