プロ指導のマクロビオティック弁当3534 京子さん 2025.3.18
【京料理人が指導するマクロビオティックの陰陽お弁当 3534】
#musobento
<京子さんのお弁当>
【姉妹のお弁当です。たこ飯(長女:160g次女:130g、実山椒佃煮)、だし巻、菠薐草お浸、大根きんぴら、不知火、長女は糠漬。盛込2つで3分11秒です。宜しくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
文句なし ! 美味しそうに出来ています。 添えのおかずもタコ飯の存在を邪魔しないトリオで素晴らしいです。今朝のライティングは逆光影の少ない明るい作風にできました。 うまそう
ありがとうございます!今朝は曇り空×窓から離れるという環境で撮影しました。晴れの日に窓の側では相当強すぎるのかも…と感じました。美味しいタコ!明日はたこ焼にします。
タコ飯、美味しいですよね。
私も昨日タコをいただきました(^^)
今頃はたこ焼きで大賑わいでしょうか?
晴れの日の窓際なら、障子越しの光が一番理想なので、薄い和紙を下げて撮影するのもいいですね。
カテゴリー: | コメント(2)
美風さん、こんにちは。
お弁当を記事にしてくださりありがとうございます。
長女のお隣の席の子がタコが好きだということで、羨ましがられたそうです(^○^)
今朝も子ども達を起こすときに「たこ焼焼けるよ!!」と呼ぶと2人ともシュパッと起きて、スタンバイしておりました。
今度は次女がたこ焼のお弁当を「いいな〜」と言われたとのことでした。
薄い和紙というのは、いつも敷いてる和紙を使わないということでしょうか?
京子ちゃん、おはようございます。
「たこ焼焼けるよ!!」は、最強の目覚ましですね(^o^)
お子さんたちの姿が目に浮かびます。
そして、お弁当を羨ましがられるというのは、子ども心にも嬉しいものですから、お弁当のよい思い出にもなりますね。
薄い和紙というのは、お弁当撮影用の敷き紙ではなく、障子紙ということです。
従来の障子紙は幅が28センチくらいですが、最近は94センチ幅も出回っているので、その中の薄いタイプのものを選ぶといいですね。
イメージとして半紙の大きいものという感じです。
西洋紙だと厚いので、和紙の方がいいのです。