サラリーマン時代に出勤前に、毎朝登校する子どもたちに弁当を作っていました。
スマフォなんて無い時代です。ガラケーで撮影して毎朝ブログにアップしていました。
記事のデートを見れば時代が判りますね。
これが現在のOBENTERSのルーツなのです。
久々ののぞみ弁当。 玄米、梅干し、キャベツ、蓮根、人参、長芋、セイタン照り焼き、南瓜含め煮、菊菜と茸の胡麻和え、芽ひじきの焚いたん
カテゴリー:今日のお弁当 | コメント(2)
一覧へ戻る
「愛情弁当」ですね。誰が見ても「愛」を感じます。品数は勿論の事彩り、バランス・・・・全て愛情色です。完食のお弁当箱が「只今!!ご馳走様でした!!美味しかった!!・・・・」お嬢様の嬉しそうなそして甘えん坊の目がいいですね。お父さん、研修のいろいろな事を盛り込んでのお弁当作り・・・・「幸せ!!」幸せがお弁当箱から溢れています。参考にさせていただきます。
RBCの後輩・・・・・Y さん ありがとうございます。だいたいこの1週間で、私のなかで 習ったことと30年やってきた事がうまく融合してきたようです。 もうまもなく昔からそうしていたかのように身につくでしょう。 あとはいろんな料理を作ってみるだけです。 そうして新生善右衛門ができあがります。 見ててくださいねー。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
「愛情弁当」ですね。誰が見ても「愛」を感じます。品数は勿論の事彩り、バランス・・・・全て愛情色です。
完食のお弁当箱が「只今!!ご馳走様でした!!美味しかった!!・・・・」
お嬢様の嬉しそうなそして甘えん坊の目がいいですね。
お父さん、研修のいろいろな事を盛り込んでのお弁当作り・・・・「幸せ!!」
幸せがお弁当箱から溢れています。
参考にさせていただきます。
RBCの後輩・・・・・Y さん ありがとうございます。
だいたいこの1週間で、私のなかで 習ったことと30年やってきた事がうまく融合してきたようです。 もうまもなく昔からそうしていたかのように身につくでしょう。 あとはいろんな料理を作ってみるだけです。 そうして新生善右衛門ができあがります。 見ててくださいねー。