今日の玄米投稿

みなさん こんばんは。 美味しい玄米を食べていますか?
今夜も塾生のみなさんから投稿された力作を見て参りましょう。
先ずはFuさん(4?8)です。
もう少しふわっとさせたいとのことですが、水の量が書いてありません。

データが少ないので細かいアドバイスができませんが、冬だからふわっとした玄米がお望みなのですね。 いちばん簡単なのは2合ではなく4合炊くとふわっとします。
水加減に注意してください。
写真のピントがいつもあっていないのは被写体に近づきすぎです。 もう少し離れるか、カメラのマクロ機能を使うとよいでしょう。
次は千葉県のFuさん(5?6)です。ご夫婦でご参加くださいましたご主人の方です。

よくアルファ化していますが、なんだかこわめしですよね。
考えられる原因は 水温が低い、気温が低い、前半と後半のメリハリが弱い、蒸らし保温をしていない。 といったところでしょうか?
初めて炊かれたにしては上出来だと思います。 初めてですから失敗しないように怖々慎重に炊いたのがちゃんと結果に出ているのが面白いですね。
次回は上記条件に注意して炊いてみてください。
次は鳥取県のSaさん(5?3)です。
湯気がたった炊きたて画像ですね。

できましたらお送りくださる画像の大きさは500kまでにしてください。
宜しくお願い致します。 (今回のは1、6Mありました)
新しくミニロイヤルを購入されての投稿です。
水分はよく含んでいます。ふっくら感がたりないのは蒸らし時間が短いか保温ができていないのではないでしょうか?
次回は水120にされてもよいでしょう。蒸らしの保温も忘れずに行ってください。
次は名古屋のMuさん(5?1)です。

前回のほうがお好みということは正解は前回の炊き方に近いところにあるのでしょう。
パキッとした仕上がりにするのは中間の8分をもう少し強く押しましょう。
つやつや感を出すには蒸らし時間を保温せずに比較的早めに温度を落とすと水分が玄米の表面に捲かれますから光ります。
2時間を3時間にしても劇的には差はでないものです。 水温が下がってきましたので3時間で大丈夫です。
次は大阪のOdさん(1?11)です。

違います。中間と後半に差をつけるのではありません。
前半と中後半に差をつけるのです。 勘違いをされていますね。
もっともっちりさせたいのであれば前半の8分を強く押しましょう。
中後半にガスマットを使われるのでしたら水が少し多いようです。
ここはOdさんのお好みとなりますが。 お試しください。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. さかとも(5-3) より:

    ご指導、ありがとうございます。
    蒸らし時間ですね。炊き上がった後の保温時間を計るタイマーを入れ忘れ、おっとしまったぁ~という悲鳴?が朝の台所に響くことがあります。特に最近は寒さが厳しいので、保温についてしっかり注意したいと思います。

  2. なおみ より:

    ご指導ありがとうございます☆
    秋以降は、前半 中間 後半 全てに差を付けると思っていました!
    では中間と後半は同じく蛍火にするんでしょうか?
    それとも微妙に差をつけるほうが良いですか?
    次は前半をもっと強くしてみますね!

  3. Fu(5-6) より:

    今晩は。
    アドバイスありがとうございます。
    水温が低い場合はぬるま湯を少量加えると良いのでしょうか?
    頑張りたいと思いますので宜しくお願い致します。

  4. zenemon より:

    Fuさん こんばんは 
    水温が低くなるとぬるま湯を入れるというのは工夫が効いてよいですが不正解です。 炊飯するときは炊きあがるまで米に温度の低下という環境を与えてはいけません。
    おわかりですか? たとえばぬるま湯37度をいれたら3時間37度でないとだめなのです。 それが可能であればぬるま湯でもOKです。 37度をいれたら1時間後に20度に冷めているようではだめです。  ではどうするか?  浸水時間を延ばすしかないのです。

  5. もえぴー(4-8) より:

    添削ありがとうございます。水の量、書き忘れてすみません。1.1倍にしてます。
    2合でなく、4合炊くともう少しふっくらとなるんですか、、、
    最近小食にしてるので、4合炊くと、食べ終わるのにかなり日にちがかかりそうです、、息子が帰省して、家族が増えたとき、挑戦してみます。

  6. Fu(5-6) より:

    ありがとうございます。
    浸水時間を少し長めにして再度挑戦してみます!

さかとも(5-3) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です