どぼづけ


少し漬かりすぎたどぼづけは刻んで絞り、おろし生姜を載せて食べる。塩気が強い場合は一度けだししてから絞る。今の人は「ケダシ」って解るのだろうか?

カテゴリー: 漬け物 パーマリンク

コメント

  1. sakuray-15 より:

    ケダシ・・・。
    水にさらすってことですかね?
    京言葉なのですか?わかりませーん(><)教えてください!

  2. tetutell より:

     元は、着物のケダシですか?ちらりと覗く赤いのですよね(笑)母は、着物が好きでした。古漬の良さは、すっぱみと旨みかな?細かく刻んだあの味は、長年受け継いだ糠床では無いと駄目ですがね。あの味は、男の手では駄目ですね。なんか、思い出ぽろぽろで、せつないな~^0^~。今の時期毎日朝晩糠みそを混ぜていた後姿。

  3. macrobi papa より:

    おはようございます、善右衛門さん。
    今、こっちのオーガニックカフェでもぬか漬けをお出しするところが増えてます。うちの店でもやりたいんですが。

    そういえば、このくらいの時間で朝の鳥が鳴き始めるようです。
    すいません、もう寝ます(笑)。

  4. kahta より:

    けだし、、始めて聞きました。。塩抜きすることですか??

  5. zenemon より:

    sakuray-15さん こんにちは。
    そうです、塩分や味が強くなってしまった食材を水に浸けて浸透圧を利用して適度に味を弱くする方法のことです。 京都弁なのでしょうね。 おばあちゃんも古い板前さんも使いましたから。

  6. zenemon より:

    tetutellさん こんにちは。
    さすがに古いことも良くご存じですねぇ。
    けだしとか、おくみとか着物の部分にそういう名前がありますね。
    このけだしは調理用語で、着物の部分から由来しているかどうかは
    わかりません。 洋食のコックさんは使わないそうです。

  7. zenemon より:

    macrobi papaさん こんにちは。 朝刊を受け取ってから寝るクセがついてますね(笑)
    日本人はヨーグルトよりぬか漬けですよね? 
    体に優しい乳酸菌を食べなきゃいかんですよね。

  8. zenemon より:

    kahta さん こんにちは。
    上に書きましたとおり、水に浸けて塩気や強い味を薄める方法のことです。 「おーい、これけだししといてー」とか言われます。

  9. mari_don より:

    へー、水に浸けて塩抜きする方法は知っていましたが、「けだし」は
    初めて聞きました。
    着物にもそういう名前の部分があるんですね~
    なんて勉強になるブログなんでしょ。
    私も糠漬け始めました。
    糠って混ぜるとふかふかで気持ちいいですね。
    お腹の調子もばっちりです♪

  10. zenemon より:

    まりどんさん こんばんは。 ぬかみそ準備されたのですね。 露地もの野菜が美味しくなるこれからが楽しみですね。
    たっぷり食べて日本女性にふさわしい乳酸菌を食べましょうね。

macrobi papa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です