桂剥き投稿2017   Koさん(99-4)

赤ペンはもっと奥行きのある場所で行いましょう。 なんだか突き指しそうですね。 そうでなくても圧迫感のある場所で動作の練習をすると無用な力みを生むのです。
砥石のあたり(感触)も、ご自分の家にあるもので砥ぐと、教室のものとは違う砥石で練習されました。 結果がこの包丁の無残な傷です。 そして剥きも刻みも切れ味が無くなってきているのでしょう。
でも通信でメールや動画ごしでは泥の出方や音の出方の差は伝わらないのです。 お教えしたとおりに砥げて、まな板チェックに合格させてもらうのを望むしか無い状態です。
あんがい教室のものと同じ環境に揃えるのって大事でしょう?
愛クラスのときに鍋を始め保温ジャーまで揃えてもらって初めて美味しくなったのを覚えていますか? うちには炊飯ジャーがあるからその保温機能を使えばいいのよ。とジャーを買わない人がたまに居られます。 そういう人はだいたいパスが遅れるかタイムアウトしてしまうのです。
どうしてよいかわからなくなったら、必ず初日に戻りましょう。三日前とかに戻っても無駄です。 スタートに戻る。 これが一番早道です。
増改築を重ねて住みにくくするよりも一度更地に戻して新築したほうが速くて住みやすくなるのと同じです。
包丁を強く深く握り込むのが力みに繋がっています 小鳥死にまくりですね(笑)
前腕と包丁でできるライ角に注意してみましょう。 手のひらにうずら卵1個入っても余裕で包丁を持てるくらい懐を作ると力みが弱まって逆パイロンが治る。

 
 

かもしれません。

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. アイリス より:

    ご指導ありがとうございます。
    環境を整える(揃える)ことの大切さ、痛感いたしました!
    最初に教えて頂いた事を思い出して、初心に戻ってやっていきます。

アイリス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です